analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

LCRフォノイコ試作

2013-10-28 00:00:05 | PhfD‐3(試作)

LCRフォノイコ制作。TAE-4イミテーションに不満がある訳でなく、もしかしたら?という好奇心からである。以前は何でもかんでも高級品を使わないと気が済まなかったが、最近は拘らないようにしている。

抵抗:TAKMAN REY25 1%。金属皮膜抵抗。ロットにより表皮の色が違う。海神無線店主の紹介。本当はVISHEYが良いらしいが、高すぎる。本来基盤は使いたくないが、今回使用するコイルが基盤仕様なので使わざるを得ない。もうちょっと幅があっても良かったが、これで行くことにする。そして今回の要、インダクタ。ノグチトランス製。1.9H・45mH。他にアムトランスやハシモトがある。今回は手軽に出来るということでノグチにした。コンデンサ:ASCは私が使うとヒーンとした響きが出るので好きではない。なぜか巷では絶賛である。オイルコンがあれば使いたいが、入手不可。海神店主も音は良いが精度が・・・と言っていた。他に使いたいのも無いのでこれにした。むき出しのインダクタには鉄製のケース。リードPK-5.

コメント

SME・BRG交換10

2013-10-28 00:00:01 | SME・BRG交換

折角買ったセイシンスペーサー。遊ばせるのはもったいないと付けてみたがスカスカ。そこで以前カットしたFO.QシートをSMEベースとの間に挟んだ。大抵このような吸収系の物を挟むと音が大人しくなったりなまったりする。

コメント

SME・BRG交換9

2013-10-28 00:00:00 | SME・BRG交換

本日の最終調整。有効長(実効長は調整不可)・ターンテーブルサブベース水平・ラテラルバランス(内部配線の抵抗の方が大きいらしく決まらない)・アームスライドベース締め込み・針圧・カートリッジとレコードの平行・ISFC。思い付くすべての事。これにより、官能的な部分ではなく感覚的?なところ:曖昧さが無くなりしっかりと音が出る。不安定さも無い。何故か左チャンネルのおとが大きくなり像が中央に寄った。歪・きつさもない。

コメント

SME・BRG交換11

2013-10-27 20:54:22 | SME・BRG交換

しかしこれは違った。きつさが取れ、音のしっかり感が出た。危なげなさが無い。ただやはり若干勢いが削がれてる感じである。まあ、この聴いてる間にも変化してる。これにより、官能的な部分ではなく感覚的?なところ:曖昧さが無くなりしっかりと音が出る。不安定さも無い。何故か左チャンネルのおとが大きくなり像が中央に寄った。歪・きつさもない。

コメント

sme3012rとの付き合い

2013-10-27 00:00:14 | トーンアーム

計算書(?)が出てきた。H2.7.26だから、23年の付き合いになる。なぜSME3012Rにしたかというと、当時雑誌等で評価されてた、購入したデンオンのターンテーブルに付いてきたキャビネットにSME3012R用の穴が開いていた、トーレンスにはREFERENCEやPRESTAGE等があったが高すぎて眼中になく、TD520に付いていたSME3012Rがとても優雅に見えたからだった。一般のプレーヤーはショートアームなので、ロングアームを付けたTD520はタンテが左に寄り過ぎのバランスを崩した感じに見えたが、すごくまとまって見えた。意表を突いた、見たこと無いデザインにショックを受けたものだった。本当はアームの設計をしたく機械工学科を目指したのだが、当時オーディオは斜陽産業(?)で新品でアームを出している所など無かったように思う。それでも最近はフロート、ターレス、ワンポイント、リニアトラッキング・・・いろいろ出てきたりする。まあ、決定打は出てないように思う。

コメント

SME・BRG交換8

2013-10-24 20:50:46 | SME・BRG交換

水平方向のベアリングを替えてSME本領発揮という感じである。何たることか。brgを5年ほど前に交換。よく解からず組付けたが、性能をスポイルしていた様だ。こうなると配線材が・・・という事もなくなってしまう。

以前はガタの無くなるとこと言って若干、ほんのちょっぴり動きを悪くさせていた様だ。恐ろしい。機械(brg)を調整するとで電気(配線材)を凌駕してしまった。SME、これで内部配線材を8Nにしたらどうなる?

SMEはいじっても結局元に戻る、と言われる。かくいう私も思いつくことは全てやった。内部配線を8Nにしたい誘惑に駆られるが、これはこの音を尊重することにしよう。メインに成りえないが、音楽を奏でる実に贅沢なsubである。しばらく使おう。

 

コメント

真空管オーディオフェア2

2013-10-16 14:46:27 | その他

補足。押入れ見たら前回の入場券があった。4年前・・・

フォステクスの部屋で話してたのは小沢隆久さん?とか思って聴いていた。写真とはイメージがずいぶん違ったので名札ぶら下げいてないか?と思ったんだけど。試聴にビートルズがかかったので出てきた。ホントはJBL4345?を鳴らす大西アンプも聴きたかったけど、ああいう所は長く居づらい。

カインラボラトリー?では中型のホーンスピーカーが心地よく鳴っていた。っと長く聴いてるとなんか金属の響き?が気になる。

サンバレーは前回良い感じで鳴ってたので行きたかったが、入口に受付?なんか入りづらかった。

FAL、EXpro、FAST など思い出のあるメーカーは無いようだった。

帰りには グッディーズでCDを一枚記念に買った。

 

コメント

SME・BRG交換7

2013-10-15 15:00:00 | SME・BRG交換

SMEのBRG交換の前に聴いてみた。メインのオルトフォンAS309SとトーレンスでフォノはCR型。広がりは無いが、中音に凝縮感があり、monoの様。このフォノイコで以前はツマラナイ音と思ってたが、NF型の様な変な位相ずれ感は無く至極まっとうな音に聴こえる。なぜこのフォノイコかというと、マランツの昇圧トランスとSPUSynergyではNF型に繋ぐと音量が大きすぎるから。ヴァイオリンはちょっときつめか。そしてSME。ちょい聴きはAS309Sと変わらない。しかしヴァイオリンがきつくない。響きが独立してふっ、と出る。包まれる感じは少ないが、正面から伝わってくる。EQがCR型なので評価が難しいが、AS309S近付いた感がある。

コメント

真空管オーディオフェア

2013-10-15 12:33:29 | その他

何年振りだろう、昨日神田淡路町の損保会館で行われた真空管オーディオフェアに行ってきた。朝になって「やっぱやめようかな?」と思ったけど、次はいつ行けるか分からないのでとりあえず行ってきた。祝日というのに都内の道はガラガラ。天気も良かった。

最初はいつもの大ホールでの販売をぐるっと見た。給料日前なのでお金は余り持っていかず買い物はしないよう思ってた。オイルコンデンサが有ったら解からなかったが、幸いめぼしいのは無かった。

一番印象に残ったの音はトライオード部屋で、スペンドールと送信管かなんかの弩級アンプ。このスピーカー、こんなに肌触りが良く下まで伸びたバランス良い物なんだ、と思った。まあ、アンプがアンプなだけに・・・。

サンオーディオの部屋には暫くいた。たぶんフォステクスのFE208辺り2本/chのバスレフを鳴らしてた。なんか位相が変?声というか音場が散らばってしまい、どこにどの音が鳴ってるか分からない。もう一つのシステムはMg振動板の物。肌触りのいい音だが、いかんせん能率が低く小さな音しか出ない。

こういうとこの試聴はなぜか、煉瓦に載せたり、スピーカーケーブルもモンスターケーブル?の様な普及品を使ってるが違いがはっきり出る。うちでは高価いケーブルやスタンドのガタ取りをしても、違いが判る部分と解からない部分がある。たとえばトーンアームの種類の違いは分かるがターンテーブルの種類の違いは分かりにくい。なぜだろう?なんか根本的な欠陥が有るのだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

SME・BRG交換6

2013-10-12 21:49:37 | SME・BRG交換

以前はSPUを付けるといいデザインバランスと思ったが、今ではなんかもっさりした感じに見える。

コメント

SME・BRG交換5

2013-10-12 21:41:16 | SME・BRG交換

配線の半田付けが煩わしかったのだが、やっとベースの取付けをした。しかしこの貧弱なベースがSMEの音作りに寄与しているとは。一部の人間は否定してるが。

コメント

SME・BRG交換4

2013-10-12 21:38:11 | SME・BRG交換

つぎにアームパイプも組付け。小傷が多かったのでピカールで磨く。もうこの時点ではアームパイプを上下左右に動かしても感度が良くなった感じは無い。はぁ。

コメント

V15/TE

2013-10-11 21:06:28 | カートリッジ

S61。ピッカリングカートリッジ購入。かなり安かった。名称はシュアのパクリ?DENONの針を折ってしまったので購入。秋元奈緒美のLP付き。音は太く、生き生きと鳴る。乾いた感じは無く金属的な音が良く出る。もう一度使ってみたい気もするが、玉が出てこない。

コメント

SME・BRG交換3 (Importance)

2013-10-11 21:00:24 | SME・BRG交換

そこで勝手に一番ストレス無く回るところを探った。そしたらこれ以上占めるとガタの無いところというところの寸前(少し前)だった。まあ、このベアリングは解からないが、本来ベアリングとはガタがあって、自動調芯するのでは?と思う。これで行ってみる。

コメント

SME・BRG交換2 (importance)

2013-10-11 20:55:01 | SME・BRG交換

水平軸受assy。某所にてこのベアリングの留め具の締付けの力加減を聞いたら「ガタの無くなるとこまで締めこむ」だった。此処のHPを読むとノウハウは教えないよ、て感じでイマイチ疑問だった。

コメント