analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

時間帯

2023-12-31 00:01:46 | その他

今日は朝からレコードを掛けている。

8時過ぎにきつい音が少し出ている。昨夜よりはだいぶ良い。

9時少し前になってだいぶ良くなった。

ただ、先週の日曜はホアっともっと優しい音だった。

今日は少しきついというか、硬めの音。

 

 

で気が付いたのが、アイソレーショントランスの定期的な唸りが無い。

いやさっき有ったが昨夜の頻度とは大違い。

この辺を詰めていく。

 

 

井戸ポンプ

ソーラー温水器

テレビ?

他に有るか?

 

ノイズ源になりそうなものを1個1個切っていこうか。

 

20231224

コメント

アイソレートトランスってなんだ?

2023-12-30 00:03:37 | その他

アイソレーショントランスって何だろうと調べたら、ノイズカットトランスというのと比較が有った。

※“音質向上記”さんのHPを参考にさせていただきました。

 

アイソレーショントランス:コモンモードノイズの高調波には効果あり、ノーマルモードには効果無い。

ノイズカットトランス:コモンモード、ノーマルモード(高調波以外)に効果ある。

 

 

コモンモードノイズってなんだ?

プラスとマイナス側で同位送られたノイズが大地を通って戻ってくる。

対してノーマルモードノイズはケーブルのプラス側で送ったノイズがマイナス側を通って戻ってくる。

(そんな理解で良いかな?)

 

 

IP‐2000はアイソレーショントランスと言ってるので、コモンモードの高調波には効果あるはず。

ということは、、、

アースの切り替え機能をFLO BALにすればコモンモードノイズを防げる。

これで効果無いということは、違う種のノイズ、ということか。

 

 

 

ではノイズカットトランスとは?トランスのコアとトランス自体をシールドしてるらしい。

これが世間では効果あると言っている。

何故普及してないか?(してるのかも)というと、YOUTUBEで波形を見てるものがあった。

波形がつぶれていた。

これでは私は使う気にはなれない・・・

 

全く解らなかったものが少し見えてきた。

 

20231224

コメント

IP‐2000の確認

2023-12-29 00:00:44 | その他

次にアイソレーション電源の機能を使ってみる。

このトランスは、本体から20秒おき位にビーという音が少し大きくなる。音楽の音量が小さい時に「ああ、鳴ってるな」という程度。

まあ実はこれはアームケーブル内部配線を外に出してからなのだが、ハムを拾ってるかもしれない。

ただ、スピーカーからも同じタイミングでブーと鳴るのでこれの影響と考える。

なのでアイソレーショントランスで対処できないか?と考えた。

 

IP‐2000の機能には

アースのフロート、ノーマルの切り替え

ウェーブリストレーション

DCサプレッサー

が有る。

 

まずアースをフロート(フローテッドバランス)にしてみたがノイズは変わらない。

??電源ケーブルは三端子の物だがプラグにアース端子は無く、本体にアース端子が有れば仮想アースを繋いでみようと思ったがその端子もない。

ノーマルって意味あるのかな?本体のケーシングに落としてるのかな?

 

 

まあいい。

次はウェーブリストレーションだ。

これは1と2が有るが、どちらも変わらなかった。

これは確かつぶれた波形を元に戻す、らしい。

そんなこと出来んの?と思ったが。もう1個のトランスで波形を修正するのだとか。

そういや左下にもう1個トランスが有る。

 

 

そしてDCサプレッサー。

これも効果無し。

これは前にやってみたことが有るが、ダイオードと抵抗でナンチャラやるとかいうものだったはず。

うなり (importance) - analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

 

 

 

さて、ここまで効果無いとするとIP‐2000って何なの?という疑問が出てくる。

次回はこの辺を考える。

 

20231224

コメント

電源のノイズを考える

2023-12-28 00:04:33 | その他

ナッツクラッカーのレコードを掛けるとバイオリンの高域がきつくなる。

これをもう少し追い込んでみる。

 

前回は冷蔵庫の電源コードにノイズフィルターを付けたが効果無し。いや、少し有ったかな。きつい音は残るが音がすっきりした気がした。

 

そ こ で、

母親に言って冷蔵庫を廃棄することにした。

なんと思い切ったことを、と思われるが、うちには冷蔵庫2台、冷凍庫1台ある。

うち1台の冷蔵庫は460ℓで‘99製ときた。

車庫にあった370ℓと入替え、リサイクル(廃棄)に出した。

これで夜の9時ころ音出ししたが変わらなかった。

 

翌朝期待して7時ころから鳴らしているが、若干きつい感じはあるが、昨夜程聴くに堪えないほどではない。

 

さて。

 

202312224

コメント

真空管入手

2023-12-27 00:05:45 | 真空管

私のプリとフォノイコは整流管に6X4を使っている。

これはなんで使い始まったのかな?

那須さんのプリからだったかな?

なんか昔、倉庫で売り出ししてるのに行ってまとめて買った気がする。

価格が安いし物があるみたいなので使っている。

 

で、5Y3を買ってみた。

コメントでアドバイス頂いたもの。

ヤフオクで10本くらい見つけたが、翌日再度見たら半分に減ってた。

慌てて落札。

すぐに到着した。

開いてみたが、なんか色々ブランドあるようだ。

RCAだがHALICRAFTSとある。

なんか、真空管の時のラジオらしい。

真空管は出てこなかったから、ラジオから抜いたのかな?

良くわからん。

もう一本はB&H。

これも良くわからないが、映写機のメーカーだったようだ。

 

 

プレートを見比べると、同じRCAでもプレートが違う。

二本一組で落としたものは縦長。

もう一本のRCAと、HALICRAFTSとB&Hはプレートは似てるが下の支持ピン(針金)の取り回しが違う。

 

 

先日秋葉原に行ったらレイセオンの5Y3があった。

あのガラスケースがずらっと並んでるやつ。

一本しかなかったし価格がちゃんと見えなかったので諦めたが、のちにヤフオクに出てたので少し後悔した。

 

整流管は関東の場合50Hzを整流するのでインピーダンスは関係ないと思ってた。

特に問題なかったので6X4と5U4G(B)を使ってきた。

この後真空管の入手は難しくなると思われるので、銘柄等はあまり拘らないようにしてきた。

今のアンプには満足してるので、またいつになるか判らないが機会が有ったら交換してみよう。

 

20231222

コメント

仮想アース

2023-12-26 00:04:46 | その他

電源が怪しいということで仮想アースをやってみた。

ガラス瓶、純銅たわし三個、ステンレスたわし1個。

銅↑銅↑ステン↑銅で瓶に詰め、一番上の銅たわしに配線をからげ、蓋から引き出す。

先端はYラグ。

プリに繋いでみた。

なんと、音が変わった気がする

うーん、どうなんだろ?

まだ疑ってるんだろうな。

なんか雑味が消えたような、良くわからん。

目的の音がきつい感じは少し残る。

なんかもう少しのような、違うような。

 

本当は冷蔵庫に繋ぐ予定なので今回は小手試しのような感じ。

まあ気は済んだ。

 

20231222

コメント

冷蔵庫の電源 その2

2023-12-25 00:01:16 | その他

冷蔵庫の電源コードにノイズフィルターを付けてもあまり変わらなかった。

ならば電源を抜いてみよう。

時刻は夜の10時。

これがなんと当たりのようだ。

こじんまりが広がった。

キツイ感じはあるが、嫌悪感は無い。

レコードの溝の劣化?と考えれば許せる程度。

うちの冷蔵庫はかなり古い。

コンセントプラグを抜く前、冷蔵庫からビーっと音がしてた。

 

これが気の所為では無いことを願う。

ので冷蔵庫の電源を戻してみた。

音は、あまり変わらない。

あれ?

 

翌日、もう一度聴いてみたがきのうと変わらない。

っとすると、ノイズフィルターが効いてるのか?

 

あとちょっとなんだけどな。

 

20231220

コメント

冷蔵庫の電源?

2023-12-24 00:01:54 | その他

時間帯で音が変わるとしたら電源の影響かと思う。

電源でやることと言ったら・・・・

 

まず、アイソレート電源を外してみる。

これはあまり効果無いかな。

ただ、音が変わったような。

中央に音が寄ったが純度が上がった気がする。

確証はないけど。

(音に確証ってあるのカ?)

 

 

次に冷蔵庫。

YOUTUBEで冷蔵庫の対策があった。

電源コードにフェライトのノイズフィルターを付ける。

なんとコードが二つある。どっちだ?

そういえばうちは冷蔵庫と冷凍庫があった。

もう一個ノイズフィルターがあったと思ったので追加した。

これもキツイのは変わらないが音が少し変わった気がした。

 

でも解決はしてない。

ただ決めるのは時期早々にも思えるのでもう少し続けてみる。

 

20231218

コメント

天心

2023-12-23 07:46:13 | らーめん他

最近何回か行っている。

特製醤油?だったかな。なんかそんな名前。

一口目が😋美味しい。

がだんだん苦痛になる。

ニンニクラーメンの辛い感じが出てくる。

これを食すとその晩は〇痢になる。

多分油が多い。

あまりスープは残さないが、これは飲まないようにしている。

けど、また食べたくなる。

中毒だな。

 

この辺では珍しい豚骨の店。

背油とツブツブが浮いている。なんて言うんだっけ?コラーゲン?

麺は少し灰色懸かった硬めの麺。

柔らかめに注文。

この辺ではこういう麺は一般的ではない。

つけ麺にしてる黄色いもちもち麵が良いと思うのだが、店の方針だからな。

 

まあ、いい。

 

20231223

コメント

タンテのカバー小変更

2023-12-23 00:00:15 | DP-80

タンテのカバー(※ダストカバーではない)を戻す。

今の大きさはキャビの穴に合わせてあるので、タンテのフレームがこのカバーに乗っかっていた。

のでフレームの大きさで切った。

これだとカバーを掛けるのにタンテを外さなくてもよくなった(楽)。

 

これで鳴らしてみたが、あれ?前に戻った。

前のタンテフレームがこの合皮シートにのっかってるのかな?

大理石らしさが無い。

どこか挟んじゃってるとこは・・・ないな。

まあ悪くは無いのでこのまま聴いていこう。

 

20231221

コメント

時間帯?

2023-12-22 00:03:58 | その他

朝、鳴らしてみたらとても良く鳴っていた。

気の所為かと思ってたが、もしかしたら時間帯の問題か?

8~9時はとても良い。

9時を回るときつい音が出てくる。

先週もそうだった。

9時ころ回り出す電気製品は?

残念ながら思い浮かばない。

もしかしてお家に入る前から電源が汚れてる?

アイソレート電源?

それから夜の11時もよさそうだ。

システムがだめかと思ってたが、違う原因だったらいつでもこの音が手に入る。

くるみ割り人形。

このレコードはCBSが録音したらしいが、海賊版かもしれない。

だから諦めてたが、今はきつい音がなりを潜めてる。

現在23:41。

溝が痛んでるのかと思ってたが、そうでもないかもしれない。

合わせてアンプかスピーカーに歪が出てるのかと思ってた。

今の音を聴いてるとそんなことは無い。

電源を追い込んでみようか。

 

20231217

コメント

赤系

2023-12-21 00:04:48 | その他

メタリックの“赤”のスプレーを買ってきた。

パワーアンプのシャーシーに使うつもり。

パワーのシャーシーは木枠を使っていてこれをマホガニーの塗料を塗った。

そういやマホガニーってどんな木か?

※アコブロさんのHPより。

別に赤い木なわけじゃないらしい・・・。

赤いのはローズウッドかな。

楽器ではギターに使われてるようだ。

 

木枠が赤なので赤系でシャーシーを塗ろうと思っている。

銅色も赤系だし。

 

そいやなんでこの部屋赤になったんだっけ?

最初に姉に頼んだら赤っぽいカーテンが来た。

部屋に垂らすオーガンジーも頼んだらオレンジが来た。

カーペットは合わせてピンクにした。

そのころからかな。

ほんとはもっと暗い青系の色にしたかったんだけど。

 

20231217

コメント

日曜の朝はゆっくりと。

2023-12-20 00:01:15 | カートリッジ

最近の日曜朝は豆炭に火をつけ、レコードを鳴らす。

デンオンのDL‐109Dを鳴らしてたが、他も聴いてみたくなった。

アーピスのAP‐1PHを鳴らしてみるか。

うちでは価格的・発売期的にかなり不利な機種。

少しもっさりしたところがあるんだが。

少しレトロっぽいが良く鳴っている。

音色が本物「HiFi」かというとバイオリンの飴色が強すぎの感がある。

メニューインはもっと線の細いイメージなんだが・・・。

でも雰囲気は良い。

この偽物に心地よさを感じるジレンマ。

アンプ設計には有ってはならないもの?

 

 

あ、そういえばアーム内部配線を直結にしたんだ。だから聴けるんか。

MMは格下、と思っているけど「個性」を聴くには面白いかな。

 

 

しかし日曜の朝は音が良い。

 

 

 

もう少し時間が経つときつい音になっていくんだよな。

 

20231217

コメント

久しぶりの買い物(ケーブル)

2023-12-19 00:01:11 | ケーブル

可変抵抗は思い付きで買ってきたが、本命は0.8mm4N銀単線。

ネットで調べたらAWG20のはずだったが見たら結構細い。

アンプ内部配線をやっててAWG24だと少し細い。AWG18だと少し太い。

AWG20がちょうどいい太さと思ってた。

アクロテックのAWG18がもう無くなってきたので代わりを探してた。

今のところ使う予定は無いがこれも無くなる前に買っておこうと思った

実際に線径を測ってみた。

心線は1mm(公称0.8mm)、シースも含めた外形は1.3mm(公称1.2mm)。

ノギスの最小が0.1mmだからこの辺は誤差だな。

計算すると心線の段面積は0.785㎟。

AWG20=0.75sqは0.823㎟。

この辺か。

 

 

それからシェルリードチップも買ってきた。

大本命はこれだったが、これだけだとなんか寂しいので銀線も買ったのだ。

ロジウムもあったが電気抵抗はプラチナの方が低いのでこちらにした。

ロジウムメッキはするっと入って噛みつきも良い感じだと思ってた。

 

20231216

コメント

久しぶりの買い物(VR)

2023-12-18 06:01:01 | パーツ
  1. 前回行ったのが3月だったから9か月ぶりとなる。

手持ちの可変抵抗があるが、30kΩが一個でもう一個ほしい。

今回買ってきたのが下画像。

下画像の左が手持ちの物、右が今日購入。

019Hと203Cが違うが多分これは製造番号。

仕様は同じと思われる。

10kはパワーの初段グリッド抵抗を可変抵抗にするときに使いたがったが今はもう使う予定は無い。

無くなる前に買っておく。

手持ちに有ったか?っと思ったが、1kΩだった。

 

 

50kは今使っている30kATTで絞り切れないときに使うかも?ってことで買っておく。

 

RV24は0.25Wらしい。思ったより小さい。

RV30は1W、RV16は0.1Wのようだ。

 

 

これらの可変抵抗は使う予定は無いが、いずれお金を掛けないでいい音のアンプを作る、なんて思ったら使ってみよう。

 

20231216

コメント