ちょいちょい来てるのだが、なかなか上げれなかった。
半年ぶりの記事、前回は逃げられた。
朝、目が覚めて五時過ぎくらいに家を出て、ポイントに着いたのが5:40位だった。
まだ真っ暗なので食事しながら少し待つ。
日の出は6:12なのだが六時になったら薄明るくなったので開始した。
最近は竿一本。
バスロッドの短い奴でラインは5号。錘はなす8号。
ハリスはダイニーマで8号。針は伊勢アマ14号。
そして針には発泡材。
エサは鯉将。
川中央より少し向こう側に投入。もうちょっと岸に寄せたかった。
おっと竿立てを忘れたので地面に寝かす。
ネットをしながら待つが反応なし。
7時前に打ち返し。
今度は岸に寄りすぎた。
竿は車のピラーとミラーの間に立てかけた。
これでひと眠りした。
「カンカン」という音で寝ながらに「来たっ」ッと思った。
なんせ二年ぶり。慎重にシンチョウに。
手前岸の草にラインが絡んで下流か?と思ったら上流に行ってた。そんなに時間を掛けては無かったが、もうあんな所に行っている。
対岸に潜りそうだったので竿を立てて堪える。
寄ってきたので安心。
手前はコンクリートで角になってる部分が有りそこに回り込まれそうになった。歩いて寄っていき何とか避けた。
このすぐ近くには木が沈んでいるかも知れなかったので堪えたが、何度も底に行こうとしてた。
ようやく姿が見えてドキッとした。
頭がでかい!
これを見たら急にラインが心もとなくなった。
記録更新か?
このバスロッドはラインブレイクするので何回かドラグを緩めて耐えた。
二回ほど空気吸わせて竿を地面に放置し網を取りに行く。
川に網を鎮めると鯉が逃げる力を増す。
何とかネットインするが持ち上がるか?折れるか?
久しぶりなので逃がしたくなかったが、なんとか上げた。
86cm。
一昨年釣ったものと同サイズ。
うわーやった。
今年の目標、なんとか一匹上げる。
さ、帰ろう。
下画像は一昨年の物。同個体には見えないのだが、二年たてば・・・
よく見ると目玉の後ろの線が違うな。
前回から餌を植物性の物に換えた。
ここはそれが良い。
まあ前のは虫食ったやつだったからな。
そして一昨年も11月終わり。
寒い時期は大型が釣れる。
今日の獲物も唇が分厚い。
80超えれば大鯉と言っていいよな。
20241116