2025年1月29日(水)に三浦半島城ヶ島の馬の背洞門に行って来ました、行は人身事故で遅れ、帰りも異常音でのトラブル出遅れ、現地でもトラブルが発生・・・大変な旅となりました。
今日は天気は良いのですが、風は強く大変穂よりですね、三浦半島の先っぽの島・・・城ヶ島へバス・・・・白秋の碑で降りて城ヶ島公園を散策・・・馬の背洞門は左下の外海・・・太平洋です。
城ヶ島から見た城ヶ島大橋・・・向こう側が本土です。
城ヶ島公園から見た・・・・以前散策した三浦半島の景観・・・盗人狩方面・・・そそり立つ断崖絶壁と磯浜(良かったですね)。
城ヶ島公園から馬の背洞門を見に行く途中のウミウ展望台から見たウミウの生息地・・・岩の白は多分糞・・・風が強く白波が・・・・。
馬の背洞門に降りますね・・・・・。
降る途中に・・・・ウミウの生息地が良く見えたので・・・。
階段を降りると・・・馬の背洞門を上から見た所・・・岩が細くなっていますね。
少し下って・・・・。
此れが 馬の背洞門・・・凝灰質砂礫岩の柔らかい岩が荒波に削られ・・・より柔らかな所が抜け落ちたのです・・・高さ8m・横6m・厚さ2m(今はもっと薄いかも?)、落石の危険も。
少しアップ・・・・以前にも来ています此処に来て思い出しましたね。
よりアップ・・・太平洋が見えますね。
少し右側から・・・左側から降りてきましたね、・・・此処でドラブル発生、娘が携帯を海リ落として、拾おうとして海に転落・・・携帯は壊れ、自身はずぶ濡れ・・もう風は突風の中。
穴は3個ありますね・・・これが一番小さい、人が潜れます。
穴の先の景観。
荒波で削られた岩肌が・・・。
潜った岩穴を振り返ります。
馬の背洞門を離れて・・・見晴らし広場。
見晴らし広場からの馬の背洞門の写真を何枚か・・・。
少しずつアップしますね。
風が強く海が荒れていますね。
如何ですか・・・・馬の背洞門です、三浦半島は鎌倉殿の13人でも出ましたが、三浦一族の歴史も深く・・・城跡もあるので・・・又。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます