三郎兼続の日記

趣味の写真で山登り・旅行を主体にした日記
最近は山登りが少なく、城郭・巨木へ

山形城(霞城)に行って来ました。

2023-03-11 08:19:07 | 城郭山形
2023年3月6日(月)に山形城に行って来ました。

山形城・・・別名 霞城、延文元年(1356)に羽州探題として入部した斯波兼頼が翌年に築城・・・最上家を名乗る、現在の城郭は11代最上義光(最盛期57万石)が文禄年間(1592-1596)に構築・・・平城・輪郭式、元和8年(1622)鳥居忠政改修。
今回は二の丸の南門(下側)から時計回りに約2・2k二の丸土塁上を見て、東門へ、本丸の一文字門を散策しますね。

山形城二の丸南追手門の石垣・・・・二の丸の外側全部を三の丸が囲む輪郭式(二の丸の真ん中に本丸)・・・大きな城郭です。

二の丸南側の土塁の上から南門側を見る・・・この山形城は桜の名所(約1500本)。

それでは二の丸の土塁上を進みます、基本は前側に(振り返らず)、西側方面へ・・・門周辺のみが石垣で構築された造りです、基本は四角ですが色々変化していますね。

南西の角、坤櫓(未申・ひつじさる)の石垣跡。

西側を北方面へ。

直線だけでなく西側に出っ張りを見せていますね、西側の門が見えます。

曲がって、此処は振り返りました、西側の水堀です。

西側の西門の石垣上・・・枡形の石垣が見下ろせます。

西門外へ、城内方向を見ます美しいですね。

山形城二の丸西不明門です、鵜首構造(道が狭めある)ですね…美しい門跡ですね。

枡形構造の石垣がクネクネと・・・。

此処でも振り返ってしまいました、西門(西不明門)美しい虎口ですね。

なをも北方面へ進みますね、この辺り手前に三階櫓があったみたいですね。

北側に出ますね、北西の隅櫓(乾・戌亥・いぬい)があった場所ですね。

北側を東方面へ進みますね。

北門が見えてきましたね。

北門上から見た石垣・・・・意外と単純な・・。

外側から見た北門(二の丸北不明門)。

なおも東側へ進みますね。

この辺りから土手上の整備が為されていますね。

肴町向櫓・・・・跡の復元石垣。

この辺りは奇麗に整備されています・・・・。

北側は突き出した二の丸があるので。

北東の隅櫓復元石垣 艮櫓(丑寅・うしとら)。

北東角、東側へ。

東門の櫓が見えてきましたね。

二の丸城内へ降りて外側へ出ますね、二の丸東大手門櫓門。

二の丸東大手門の櫓門下から見た高麗門・・・枡形構造。

城門をでて南方面の水堀を・・・。

山形城二の丸東大手門の正面、高麗門・多門櫓・木橋。

再び山形城二の丸へ・・・最上義光公像。

山形城本丸に架かる一文字門。

一文字門説明の写真を・・・・わかりやすいので。

山形城本丸の石垣と一文字門(高麗門・木橋)、櫓門は復元するのかな・・・・今回で3回目ですが来るたびに変わっていきますね嬉しいですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿