今朝の東京株式市場は、
特に、材料はありませんが安い動きです。
売りも、短期筋の利食い売り程度のようです。
昨日、だいぶ上げましたので、お疲れ?(笑)
タイミングを見て、買うとしたら、と、
銘柄を調べる時間にしましょうか。
今朝の東京株式市場は、
特に、材料はありませんが安い動きです。
売りも、短期筋の利食い売り程度のようです。
昨日、だいぶ上げましたので、お疲れ?(笑)
タイミングを見て、買うとしたら、と、
銘柄を調べる時間にしましょうか。
日経平均株価は300円超安いところを動いています。
中国の設備投資関連の需要減が想定よりも早かったことが、
日本の企業業績にも影響を与えている由。
発表になった企業業績が、前年同月比で、
”辛うじて上回っている状況”のようでした。
予想されていたとはいえ、・・・・・
日本企業の強さに期待しましょう。
「米・中貿易摩擦解消に向けて」アメリカが動き出すとの見方が、
株価を押し上げました。
この問題は、日本を含めた世界中が迷惑を被りました。
中国・上海株式市場が上昇するのは当然ながら、
東京株式市場も、556.01円上げ、1月4日の741.39円高に次ぐ、
今年2番目の上げ幅でした。
しばしば、このブログでも投稿しましたが、
世界の1、2位の経済大国がいがみ合うことがおかしいし、
とりわけ、アメリカの動きが???でした。
早いところ、正常になることを期待します。
今朝の日経紙「マーケット総合2」面に、
株、2万円割れに備え 「売る権利」の取引1万9000円に需要
という見出しの記事が掲載されています。
昨日は、権利行使価格が1万9000円のプットオプションの売買が
22日に比べて2.2倍になったと書かれています。
プットを買った投資家は、日経平均が権利行使価格を下回れば、その分が利益になり、
下回らなくても株安が続けばプットの価格が上昇するため利益がえられる。
投資家にとっては将来の株価下落に備えた「保険」の役割を果たす。
と解説しています。
今の日経平均の位置に関しては、弱気が多いのですね。
昨日、このブログで「株価は下げすぎの感」と書きましたが、
今日は反騰しています。
始値 21323.61
高値 21465.99
安値 21311.12
10時半現在 21359.35円で、+174.75円です。
買いの主力は、「個人投資家」のようです。
フレーフレー個人投資家!!!
週末の株式データをチェックしました。
ちょっと下げすぎの感ありです。
◎騰落レシオが73.83%
経験則では、「70%以下は底値圏」と言われますが、それに近い水準です。
◎日経平均株価の日々線が、25日移動平均線を8%強下回っています。
経験則では5%がラインであるとされています。
・・・・
よく下げましたから、このへんで「反騰を期待」しましょう。
昼前に床屋へ行きました。
東京株式市場は、上海、香港などアジア株の全面安に引っ張られました。
始値 21440.84
高値 21476.86
安値 20971.93
21000円割れは、3月29日以来です。
14時過ぎは15円安あたりを動いています。
空のお天気もはっきりしませんね。
またまたニューークダウが、608.01ドル安の大幅安となりました。
24,583.43ドルで終わり、7月上旬以来の水準となりました。
背景は、世界貿易の先行き不透明感の由です。
東京市場も日経平均は766.79円安(一時800円超安)で、
21,324.89円となっています。
諸悪の根元は米・中の貿易摩擦?
秋の下げは怖い??
今日は、陶芸講座・陶花会がり、先ほど帰りました。
昨日のニューヨークダウが安かったこともあり、今日もダメかなと思いましたが、
上海総合が上がるなどがあり、
日経平均株価は、80円40銭高い22,091.18円で終わりました。
海外投資家の短期筋や、個人投資家の買いが勝ったようです。
明日の相場にも期待したいですね。
20日の土曜日に見浜園へ行ったことを書きましたね。そして、
次には、紅葉の季節に来たいということも。書いてからふと思い出した句に、
その秋を 待たで散りゆく 紅葉哉 というのがあります。
これは、辞世の句で、・・・・明るくありませんが、
次の機会に。