goo blog サービス終了のお知らせ 

初心者のための証券のある生活

豊かな生活を目指し、廣本修正のよくわかる “株・いろいろ”

日本株は割安だが・・・・・

2018-07-20 10:38:03 | 株・いろいろ

 今朝の日経紙「マーケット総合1」面の「スクランブル」に書いてあること:

 予想PER 米国・18.2倍、中国15.6倍、ドイツ14.8倍、日本14.2倍

 EPS成長率 米・23.2%,中・4.3%、独・▲1.2%、日・4.1%

 主要国の中では、割安を感じさせます。

 ところが課題もあるとの指摘、

 ◎米国の保護主義政策 ⇒ 自動車の輸入関税引き上げ

 ◎IMFの改定経済見通し ⇒ 日本の18年成長率見通しを0.2ポイント下方修正

 上記のEPS成長率4.1%下押しの懸念あり

 割安と課題、どっちが強い?


株価に底入れサイン

2018-07-14 12:23:37 | 株・いろいろ

 毎週末に株式関連のデータを整理しますが、

 昨日の日経紙の「マーケット総合2」面に

 「株価に底入れサイン」という見出しの記事が載っていました。

 ◎騰落レシオが「売られすぎ」の目安とされる80%を下回っていること

 ◎売買代金に占める空売りの比率が、

 高いとされる40%を超えていること。

 ◎価格帯別の売買高から、下値の固さが感じられること。

 ・・・・

 テクニカル指標も大事な局面にある?


欧州投資家も買いに入る

2018-07-13 14:09:35 | 株・いろいろ

 今日の午前中は病院へ。外は暑いです。

 しかし中も(株式市場も)暑い(高い)です。

 昨日の地合いを受けています。

 「日本の株は出遅れだ」「乗り遅れるな」とばかりに、欧州の投資家も

 日経平均株価部の先物、現物両方に買い物を入れている由。

 日経平均株価は後場に入って500円超上げる場面も。

 リード役はやはり値嵩株。

 今朝の日経紙の「銘柄診断」で紹介されているように、

 ソフトバンクをはじめとして小気味よい動き?

 


信用取引・買い残評価損益率悪化

2018-07-10 12:10:36 | 株・いろいろ

 しばらくチェックしていませんでしたが、

 信用取引の買い残評価損益率が悪化していることに気がつきました。

 5月18日現在の-8.15%から、6月29日現在では-11.57%まで悪化しています。

 その間の日経平均株価が22930.36円から22304.51円と下げていますから・・・

 買い残評価損益率の悪化は「買い方」の力を弱めますね。

 暑さでまいった?

 今日も暑い!ガンバレ買い方

 

 


株価純資産倍率・まとめ

2018-07-08 10:35:27 | 株・いろいろ

 ◎投資銘柄を選ぶ場合には収益力のほかに、財務体質など会社の資産内容に注目し、

 株式相場低迷の折の割安株探しに利用します。

 ◎景気が下降して株価が低迷状態にあるときに、下値のメドを掴むのに有効だとして

 株式相場の閑散期に利用される指標です。

 注意すべきは、表面的に純資産が多くても、不良債権の多い企業が存在します。

 念入りに調査してください。


株価純資産倍率

2018-07-07 11:21:37 | 株・いろいろ

 経験則では、株価純資産倍率が2倍を割ると

 株価は底値圏にあると言われていますが、

 昨今のように株価低迷期になると1倍を割る銘柄が多くみられます。

 株式銘柄選択基準は、株価純資産倍率だけではありませんが、

 ひとつの選択肢ではありますから、

 この数値で、極端に売られている銘柄の反発を狙う

 ということも参考にしてください。

 


PBR1倍割れ40%に

2018-07-06 12:14:03 | 株・いろいろ

 今朝の日経紙「マーケット総合2」面に、大きな活字で

 PBR1倍割れ40%に という見出しの記事が載っています。

 PBRとは株価純資産倍率のことで、

 株価 ÷ 1株当たり純資産 で求め、〇〇倍で表します。

 高ければ割高、安ければ割安と判断される指標です。

 1株当たり純資産は、株主にとっての解散価値にあたりますので、

 通常は1倍を割り込むことは考えられません。

 それが、最近の株価低迷で東証一部上場企業の4割(841社)が1倍割れになったのです。

 続きはまた。

 

 


7~9月期産業天気図

2018-07-02 10:58:20 | 株・いろいろ

 日本経済新聞社がまとめた7~9月期産業天気図予測によりますと;

 (晴れ、薄日、曇り、小雨、雨、の5段階評価)

 30業種のうち、晴れと薄日の合計は、

 20業種(4~6月期比自動車、プラント・造船の2業種増)

 ありますが、

 米中間の貿易摩擦などがあり、警戒感も高まっており、

 楽観はできません。

 


騰落レシオ、微妙な動き

2018-06-27 15:38:57 | 株・いろいろ

 昨日の日経平均株価は、下げるかと思いましたが、結果はわずかとはいえ3.85円高。

 ただ、値上がり銘柄数は1209で、値下がり銘柄数は797、これまた???でした。

 賢明なみなさんはお判りでしょうが、比較的値の高い銘柄が下げて、値の低い銘柄がシッカリだったのですね。

 日経紙の見出しの表現は、「反発、割安株に買い戻し」となっています。

 騰落レシオは78.06%で、前日に引き続き「70%台」ではあります。

 もうひとふんばりで・・・?

 「全体が上げる」動きになるかどうか。(笑)