鬱オヤジのストレス苦闘日誌

鬱オヤジといいます(他のブログでは違うHNですが・・・)
主にストレスやうつ病について書きます。
くらいですよ~~

2回目のコロナワクチン終了して

2021-08-10 10:40:58 | 鬱、メンタル
1回目は副反応みたいのが出ましたが、2回目は2日経っても特段異常なし。

念のため、昨日は休業し、休養しましたが、まあ、1件クレームがあった以外は、穏やかに過ごせた。
リラックスできたんだが、今朝は憂鬱感に支配されている。これは諦めだが、この憂鬱感が2時間くらいで取れるときと、終日続く時がある。
先月の再燃は落ち着いたものの、やはり理由もなく(あるんだが)、朝は絶望感が強い。

明日から盆休み摂るが、今日は本当にくだらない雑用があり、それがバカらしくて悲しくなる。sれも仕事か。


今年は多くの本を読んでます。心理学が多いいですね。

ゲシュタルトは自分に大きな影響を与えたし、今回読んだ、大人のADDは役に立った。


ADHDについては、おもしろいたとえで、サザエさんちょの「タラちゃん」を形容してる本があった。

ADHDの特徴がでてるようですね。あの不自然な敬語が。

身近にそういうのはあるでしょうし、気づかないこともほとんど。しかし、自分がそうじゃないかと気づくだけで、考え方が変わる。


おれなんか、発達障害じゃないと威張る友人がいる。だれがみても、発達障害。本人は認めようとしないだけだが、もし、かれの人間性で、少しみつめなおしたら、彼は輝くだろうにな~と思う。


自分は典型的なADHDでした。授業中ウロウロする。遠足でいなくなるなど。

それが年齢とともに、多動性は消えたものの、注意欠陥は深刻だった。
だが、ここんところの訓練で、気持ちが楽になってね。

部屋はほぼ理想通りの片付けができ、事務所は、とりあえず、いったんここで終わらそうと、終止符を打ちますが、よく失くす、良く壊れる理由がわかったので、それは大きな財産になるのでしょう。

ゆとりがない。そのゆとりは、時間的なそわそわ感に加え、作業所の整理整頓だ。せめて、A4分のスペース開けるだけで、どれだけ、効率があがるか。
たったこんんあ、だれでもやってることができないがために「不器用」が起きていたんだ。


これが持続するといいな~と思うもので、ここのところ、ミスは少ないし、憂鬱感を除けば、穏やかだ。
このまま、ペースに乗りたい。

それと、心療内科の先生にADDを相談したのもよかった。あまりにも、生活に影響が続くなら、検査しましょう。受け入れ口はあった。それだけで安堵ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする