goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

名古屋にも炭酸泉の代理店ができました。

2010-04-09 12:09:59 | 情報や案内及び雑談
先月、テレビで炭酸泉のことをやっていたらしく、このところ炭酸泉に対する問い合わせも増えてきた。(^o^)

去年炭酸泉を購入した 名古屋 の方から、「代理店としてやってみたい」という連絡が入った。
真面目でおとなしい方ですので、何か人に喜ばれる事を計画しているに違いない。
興味津々ですねー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米小売、10年来の高い伸び好感、NYダウ持ち直す(学校で教えてくれない経済学)

2010-04-09 09:14:24 | 経済学
直近のニューズウイーク日本版は、「世界経済超入門」と派手な見出しながら、要領よく最近の世界経済のポイントを抑えた内容となっている。子供のころからある程度の経済知識は持って欲しいと思っているものだから、是非、中高生でも手にとって読んで欲しい。

経営の枢要な立場におられる方でも、経済はどうも苦手でね、と臆面もなく言われることがよくある。技術系の方に多く見られるのはある程度仕方ないが、いやしくも株主総会の雛段に並んでおられる方から聞くと、おいおい頼んまっせという気に正直なってしまう。

これも一般論だが、ご婦人に、経済は苦手ですとおっしゃる方は結構多い。経済(Economy)
とはギリシャ語のEuco(家)とnomos(マネジメント)の合成語である。家計をやりくりするというのは、企業における経営と同じで、主婦の基本である。一人でも多くの主婦に経済問題に関心を持っていただければ、大いに飛躍していると叱られそうだが、日本の政治も少しはピリッとしてくれるのではないかと思う次第だ。とにかく日本には経済音痴が多い。

8日のNY株式市場は、ギリシャ信用不安問題を嫌気して安くはじまった。3月の米小売既存店売上高が好調で、ICFCチエ―ン店売上指数が9%増、2000年以降で最大の伸びを記録したことを好感、NYダウは前日比29ドル高、10,927ドルで取引を終えたと今朝のNHK・BS「おはよう世界」(経済ニュース)に出演されたコメンテ―タ―が解説していた。

「おはよう世界」(ブルームバーグ)は、小売が10年ぶりの伸びを示したことを受けて、小売大手のTarget、Gap株がそれぞれ約3%高がリードして相場は午後の取引にかけて反発したと伝えた。「ここは無理しない程度にリスクをとっていくこと、来週以降本格化する1~3月期の米企業決算次第であるが、今朝の小売好調を見ていると、当面の壁となっているNYダウ11,000ドルの大台突破も可能だろう」との大手トレーダーの声が聞こえていた。

8日付けのWSJ紙は、小売好調を報じたあと、長期国債入札を無難にこなし、10年物国債の利回りが3.892% で落ち着いたことも株価反発を助けたと書いていた。ただ、米新規失業保険申請件数が18,000件へ上方修正されたことが楽観論に水を差したと書いていた。

WSJ紙は、ギリシャ国債の急落でドイツ国債との利回り格差が過去最大のレベルまで拡大したが、ドルは対ユーロで値下がりした。原油、金共に先物相場は値下がりした。

「おはよう世界」では、アメリカとロシアが新たな核軍縮条約に署名したことを大々的に
伝えたが、アメリカ、ロシア、中東アルジャジ―ラ各テレビ局が、それぞれのお国柄で微妙に違う伝え方をしているとNHKのアナが解説していた。近くの喫茶店では核軍縮の話題は一切出ない。自分の国は自分で守るという意識が国民の中で希薄だからだろう。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする