もう10年以上も前から専門誌で名前を見、WOWOWでも試合を見たアルゼンチン人が
開始早々キャンバスに倒れたのを見た後、さらなる驚異を見ることになりました。
おそらく額かテンプルか、打ち方次第で怪我の元である「硬いトコ」に井上尚弥の右拳が
二度に渡って打ち込まれ、平衡感覚を失ったオマール・ナルバエスが、全キャリア通じ初ダウン。
追撃を受けて二度目。
驚異と書いたのはその後です。
キャリア8戦、21歳の若者は、39歳、世界戦28勝の王者に対し、追撃を焦らず、
当然慎重になりすぎるでもない。これまで通りに押して、引いて、散らして揺さぶって、
「いつもやっている通り」に相手を打ち崩してしまいました。
右リードを内外から打ち分けて攻め上げ、懸命に打ち返してくる左から、サイドへの移動で遠ざかる。
そうして引き寄せておいて、その移動を止めようとして放たれたアッパー気味の右を外し、
左フックのカウンター。ナルバエス、ダウン3度目。
WOWOWでも滅多に見られないような、ワールドクラスのスーパーショットを、
この騒然たる状況の中で、当然のように決めてしまう。
井上の凄さにもはや感嘆の声も出ず、開いた口が塞がらない状態のこちらが、
呆然とリングを眺める中、上→下と散らしたコンビ、最後はボディショットで4度目。
あのオマール・ナルバエスが完全に戦意を失い、大歓声の中、試合が終わりました。
井上尚弥については、よく言われたのが「スパーでは試合の倍強い」「115ポンドに上げれば、
その実力が全て出る。今は半分くらいしか力が出ていない」ということでした。
当の陣営、そして日頃取材している報道陣から、その手の言葉がよく出てきたものです。
はっきり言って、いかにもありがちな「喧伝」であろう、と思っていたのが正直なところです。
減量前の時期、ジムでやっているスパーでは強い、試合より良い...そんな話は
これまでけっこうな数、聞いたものですが、実際楽なウェイトで組まれた試合で、
そんな強さが実際に発揮された例が、そんなに頻繁にあるとも思えず。
まして今回、一階級飛ばしの115ポンドで、試合前にもリングアナが語ったとおり、
「世界戦だけで井上の全キャリアの4倍」を闘ってきた強豪が相手です。
このクラスのコンテンダーとしては未知数の存在でしかなかったはずの井上は、
その圧倒的な強さを存分に見せつけ、またしても驚異的な勝利を手にしました。
ライトフライでの戴冠時にも、その衝撃的な強さに驚愕したものですが、
同じ年の終わりに、それに倍する衝撃的な勝利を見ました。
あの時も、言葉に尽くせぬ衝撃をどう表現していいのかと困った記憶がありますが、
もうこうなってくると、お手上げですね。
気の利いたことを書こうなんて気も失せてしまいます。
デビュー8戦目、21歳の若いボクサーが、115ポンド級最強の王者を叩き伏せて、
一気に「統一戦不要」「議論の余地無き」王座に就いた。
文字通りの「世界の頂点」に立った。
近年の日本人ボクサーの誰もが成し得なかった、本当の快挙です。
伝説の終焉と、新たな伝説の誕生を見た。新たな歴史の、時代の始まりを見た。
結局はそういうことでいいのでしょう。
またしても、心地よい衝撃、語り尽くせぬ感動を、井上尚弥から貰いました。
会場に足を運んで見た甲斐のある、見に来てなかったら絶対に後悔していた試合でした。
で、今はただ、早くおうち帰って、録画した中継番組の映像を見たい、という心境にあります。
帰りに大阪でチケット買えたら、府立行ってリゴンドー見るかな、という気持ちでもあったんですが、
井上見られたんやし別にええか、とも...(^^)
、さらに上書きして塗り潰す様に空いた口が塞がりませんでした。私の様な凡人は、キャリアも浅い井上君が勝つには、まずナルバエスが目を慣らす前にスピードで撹乱し、前半ポイントを取る、後半キャリアと2階級の差が徐々に出て苦しくなるが前半の貯金で逃げ切る
、という陳腐な予想しか建てられませんでした。脱帽です。
無茶な日程で階級下げた八重樫さんがやはりその通りにダメージと減量の影響でいつもの躍動感なく負けた寂しさをいっぺんに吹き飛ばしてくれる快勝にただただ感動です。
さて試合ですが、辰吉でいえば岡部繁戦みたいな通過点の試合をササッと片付けたかのような勢いに唖然…増量がよい方向に出るのは予想していましたが、老獪なテクニックに揺さぶられるのも見所だと思ってました。
ドネアでも破れなかったガードがあんなに隙を突かれたのはやはり、ユーリばりのクロス気味の右はガードの後方から回り込ませ易い角度なんですね。サーシャも弱いパンチとはいえあんな角度からやりたい放題に当ててましたし。ボディで仕留めたのも◎。クロスの角度に慣れられたらもっと長引いたでしょう。右クロスが主武器のユーリが同じアルゼンチンの挑戦者をボディで仕留めた意外性を思い出し、大橋会長みたいにひねって打ち抜くような打ち方に見えたり…あ、他の選手の名前出しすぎですね、私(苦笑)。混乱させてたら申し訳ありませんが、それだけ色んな名勝負のハイライト部分の要素が含まれた試合に感じられた、ということで。
井上恐るべし。
そして長年第一線で活躍してきたナルバエス、大変お疲れ様でした。
井上尚哉、完全に『本物の中の本物』。
ぶっちゃけ、ローマンゴンサレスも怖くない、逆にロマゴンが井上に多大な驚異を感じる強さだったでしょう。
大袈裟ですが、日本ボクシング界最大最高の繁栄の始まりくらい感じます!
これからのマスコミやテレビ局、番組構成等いらん事せんとちゃんとしろよホント、と本物のボクシングを伝えるという意味で、いらん心配してしまう次第です!
試合内容としては、心の片隅でうっすらと期待していた通りの事を見事やってくれました。なんとなくドネア×シドレンコ戦みたいな。故に、同体格とか懐深い相手にはどうか?というところはありますが、ここからの大橋会長のマッチメイクも大事に思います。
これだけのスターが日本から出てきたわけでこれをスーパースターに、そして世界のスーパースターにするためには、周りの人間の尽力とか知恵とかそんなもんも大事だと思いますよくわかりませんが(笑)、責任重大でしょ、これだけの逸材ですから。
一番声をあげてしまったのはやはり3度目のダウンですね。あのタイミングであのパンチを打てるのは超一流しかいません。只々驚きです。
こんな日本人ボクサーがいることが単純に嬉しくボクシングを見続けて来てよかったです。
まだ若く本当に夢を見さてくれる彼の今後が楽しみで仕方ないです。
局面毎に、常に上を行き、行く手を塞ぎ、の繰り返しで、これまで倒してきた相手を倒すのと同じように対しましたね。オマール・ナルバエスですよ、ホンマですかコレ、とひたすら唖然とさせられました。何なんですかこの人、という。
私の予想も、楽観的になって考えても同じようなものでしかなかったですね。追い上げられる展開は重いだろうな、というか。場内はセミまでいろいろあって、重い空気だったんですが、吹き飛ばしました。それを人気や知名度じゃなく、今現在、その時のリング上で、強い相手を蹴散らす実力という、リアルタイムの現実でやってのける者こそ、真のスターです。仰るとおり、脱帽ですね。帽子でもシャッポでもヅラでも何でも脱がなあきません。
>グリーンカレーさん
地上波放送の世界戦を見ていて、WOWOWエキサイトマッチのレベルを超える印象を持てることはほとんどないですが、これだけ「木っ端微塵」に世界を蹴散らすようなものはありませんでしたね。
ナルバエスの過去の試合を見て、確かアレクサンドル・マクムトフでしたかね、左ガードの内にストレート、外からひっかけ気味の、今でいう「ボラード」を打ち分ける攻撃で善戦してたのを見た記憶があって、ロングの右でリードして攻勢を取れれば、序盤はスピードで勝てそう、という希望的観測を持っていました。しかし始まるなりいつも通り踏み込んでボディストレート打って、ええ、と思った直後にデコ叩いてひっくり返して...何をしますのやお兄さん、相手誰か知ってますのか、と(笑)あとはひたすら唖然、でした。
やはり一級品の試合、衝撃的なものは、過去の名勝負や名ボクサーをそれぞれに想起させるものでもありますね。私は以前、小型ゴロフキンと書いたことがありますが、ドネアであったりパッキャオであったり、それぞれに思い描く雛形があることでしょうね。それだけ井上尚弥が凄いという証明でしょう。
>NBさん
前記事にもコメントさせてもらいましたが、もうこの先、彼を「心配」することはなくなるでしょうね。段階がはっきり変わりました。115ポンドでローマン・ゴンサレスと闘うとしても、もう不利の予想は立たないでしょう。
このような真のスーパースターを獲得した日本のボクシング界が、それに相応しい周辺環境を持つとは到底言えませんが、せめて彼の行く末を妨げないようにはしてほしい、とは思いますね。
>ナックさん
かつて自分が辰吉丈一郎に見た壮大な夢を越えうる何かを、井上尚弥に仮託したくなっています。彼が眼疾を患わず、キャリア初期から妥当なキャリア構築と高度な指導を受けていれば...というタラレバが、今現実となって目の前にあるのではないかという。いや、むしろそれ以上の何者かではないのか、という...。
内山、山中のツートップを一気に飛び越え、まさに新時代の旗手となった感のある井上の今後に、当分先まで夢を見させてもらえそうですね。私の友人は「これで日本のボクシングは、後10年は闘える」と、どっかで聞いたようなことを言っていますが(笑)
ただ、少年時代から長くトレーニングを重ねてきた選手ですから、いわゆる「ボクシング年齢」自体は、若くは無いという見方もありますね。比較的早めの引退があって不思議では無いかもですね。
試合終了から会場を後にするまで心のなかで(あれはバケモノだ!)とずっとつぶやいていました笑
ロマチェンコが「僕はチャンピオンクラスとしか試合をしたくないんだ」と言いましたが、井上選手にも当てはまると思います。4団体統一、14度以上の防衛、いけると思います!
今年中にロマゴンとの試合決まったらやばすぎますね!てか是非見たいです!
技術面では、やはり攻めの速さが抜群だと思います。作りも早い事は早いのですが、それよりも間合いの一歩外からの、間合いに入る一歩が異常に速く起こりが無いので、相手は入る瞬間が読めず完全に一呼吸早く打撃される様に見えます。弧を描く軌道なのに反応前に直撃する右スイング、左の居合の様なカウンター、右肘のガードの間に合わない肝臓打ち、全てが完全に一呼吸早いです。
さうぽんさんはブログ中で井上選手のボクサー年齢に言及されましたが、自分もギクリとしました。ナルバエスが呻吟している姿が、何故か10年後位に彼がリングで新たなスターと出会った時の姿となるだろうと(リングの掟ではありますが)。ボクサーの中枢神経におけるダメージは不可逆的で、5~10年後に認知機能を中心とした遅発性の障害が一定の割合で出現しうる事は事実ですが、彼にはそう言ったことが起こらず、輝かしい未来を歩んで欲しいと強く願っています。
いいものをこの目で見ることが出来た喜びは格別ですね。けっこう空席も目に付きましたが、誠にもったいないことでした。
井上の今後が、従来の興行事情とは次元の違うものになっていって欲しいと強く思います。防衛記録もけっこうですが、中身が大事ですよね。ロマゴン戦ももちろん、その中に含まれる話で、実現してほしいものです。
チャンピオン・クラスという話は確かにそうですが、今115ポンドで「王者」と言えるのは井上ひとりで、彼から見れば河野もテテもクアドラスも「上位のコンテンダー」にしか見えないですね。恐ろしい王者が生まれたものです。
>neoさん
序盤のノックアウト勝ちというものは、色んな条件が揃い、それが良い方にかみ合って生まれるものでしょうね。仰るとおりそれをモノにする人が、スターというものでしょう。
私は彼の身体の速さ、手の速さと共に、判断の速さと迷いの無さ、確信の強さを感じています。また攻め方自体が巧く、相手の出方に迎合せず、常に自分の戦略に相手を落とし込んで闘っていることに感嘆します。それをオマール・ナルバエス相手にやってのけるとは、さすがに想像していませんでしたが。
彼の心身の疲弊は、もちろん今は影も見えませんがいずれ来ることでしょう。彼の今の圧倒的な強さが「天才」という言葉の影に隠れた、少年時代からの長きに渡る鍛錬の積み重ねであることは明らかです。彼の闘いを見ているとその膨大さを感じます。彼のボクシング人生が、その才能と努力に見合う次元の栄光に彩られ、良い形で締め括られることを願いたいですね。