さうぽんの拳闘見物日記

ボクシング生観戦、テレビ観戦、ビデオ鑑賞
その他つれづれなる(そんなたいそうなもんかえ)
拳闘見聞の日々。

狙い定めて「斬り」倒した 井上尚弥復調、河野公平有明に沈む

2016-12-31 01:27:16 | 井上尚弥



今日は有明コロシアムにて観戦してきました。
最後三試合が生中継され、清水聡の試合も放送されたとのことですので、
ざっと感想から。


メインは井上尚弥がここ二試合の不調ぶりを見せることなく、ほぼ好調でした。
河野公平はガードを固めて前進、時に真正面からストレート、
時にフックでガードを外から打ち抜きにかかりました。

しかしその前進をジャブで突き、河野のガードが前に出たところをフックで叩き、
強烈な左でボディをえぐり、右をまじえて対角線のコンビを決め...
井上尚弥の自在かつ強烈な攻撃は、見る見るうちに河野公平を切り刻んでいきました。

ことに、かつては剛の拳を振りかざし、所かまわず強打して相手を圧倒していた井上が、
右を打つ頻度を下げて、左の数を増やし、相手を崩していくさまは、
最近の故障続きのわが身を省みた闘いぶりと見え、感心させられました。

4回、かつてマルガリート戦でマニー・パッキャオが見せた、ガードを固めて止まる姿を
井上が再現したのには少し驚きましたが、あれも優勢ながら膠着、という状況を生んだ
河野の闘志とタフネスを揺るがすための方策だったのかもしれません。

左の多様、対角線のコンビ、右アッパーの迎え撃ち、そして効果的だったボディ攻撃。
桁外れの破壊力、豪快さの代わりに、それぞれの攻撃をアクセントにし、より生かす形が見える。
それは最後、河野が好打の手ごたえの有無を構わず出ざるを得ない展開で決めた、
6回の残忍なまでに狙いすました左フックのカウンターが象徴していたように思います。


そして、ここ二試合の不調から脱した、的確かつ威力十二分な井上の攻撃にさらされながら、
十分に「らしさ」を出し切って敗れた前王者、河野公平の闘いぶりにも、圧倒されました。

3回や5回などは、ボディでダメージを受けていただろう、その上にさまざまな形で攻められ、
普通の選手だったらもう2、3回倒れてる、と思うほどの劣勢でした。
去年、ろっ骨を折って世界戦を延期していることもあり、ボディ攻撃で劣勢となった後は、
そのことが気になって、心配する気持ちになってしまいました。

しかし普通なら一線を越えたはずの劣勢でも、河野公平は河野公平のままでした、
あの井上でも、単に力押しでは崩しきれなかったであろう、と見える粘り強さに、何度驚嘆したかしれません。
最後はうまく引き寄せられ、強烈なカウンターの一撃に沈みましたが、
あの強烈な負け様もまた、河野公平ならではのものだと、妙な言い方ですが感心しました。


スーパーフライ級の新旧対決、昨年末に実現していれば二団体統一戦だった一戦は、
結果と内容で、見る者を圧倒し、納得させる見ごたえ十分の一戦となりました。
復調を示し、今後の飛躍を改めて期待させてくれた井上、
敗れたりといえども、その存在感を十全に示した河野、両者を称えたいと思います。


あと、最後については、レフェリーが無茶をしたな、とは誰もが思うことでしょうが、
河野陣営も、最初のダウンでタオル入れるなりしないと、とも思いました。
立ち上がった河野はぐらついているのみならず、一瞬、井上の方が見えていないような印象でした。
事故にでもなったら...なんて、今さら言わせないでもらいたいです。
今時、こんな無茶なことがまだあるのか、と、愕然となってしまいました。


=============================================


セミ以下も簡単に。
八重樫東はこれまた、前回、けっこう重篤な負傷を抱えたまま闘った、苦闘の印象を
格下とはいえ粘り強いサマートレック相手に、払拭した一戦でした。

相手との力量差もありましたが、丁寧に左を突き、足も使って動き、一発狙いでなく
適切なコンビネーションの選択も見え、良いタイミングも取れたので、
強振せずともヒットの分だけ効果もあり、良い回りの展開が続きました。

元々、こういう展開を作れるセンスは十分、持っていた選手のはずです。
しかしミニマム級の頃の、相対的に強打者の側だった頃の感覚のせいか、
どうも打ち合いを長くやる印象が否めませんでした。

友人が「久々に良い八重樫を見たよう気がする」と言っていましたが、同感でした。
次がたぶん指名試合か何かになり、その相手に同様の試合が出来るかどうかはわかりませんが、
せっかく掴んだ良い方向性は、是非に「次」でも見せてもらいたいものです。


==============================================


村田諒太はメキシコのブルーノ・サンドバルに3回KO勝ち。

パンチはないが、いかにもメキシカンなボクシングで、左フックやアッパーを
巧みに上下に散らしてくるサンドバル相手に、2回までは打たれっぱなし。
左リードに切れがなく、後続の右も、返しの左が来ないと相手に知れて、ダックで逃げられる。

相手にパンチがないと知るほど雑になる村田の悪癖を、またさんざん見せられるのか、
と少々げんなりしたところで、3回、右が二発決まってサンドバルがダウンしました。
当初、スリップの裁定でしたが、見るからに効いていて、なぜカウントしないのか不思議でしたが、
途中からカウントを取り始め、サンドバルはダメージ甚大、驚くほど効いていて、とてもじゃないが立てず。
そのままKOとなりました。

福地レフェリーは、正直、ジャッジとしては信用ならん、という気もしますが、
レフェリーとしては良い部類で、ことストップの判断に関しては、実に良い例を何度も見たことがあります。
それだけに、稀な全国生中継の試合で、こんな不細工なことになってしまったのは残念でした。

仮にスリップ、つまりヒットのダメージでなく倒れ、その際にキャンバスに頭を打ってダメージを負った、
という判断ならば、サンドバルに休憩を与えて試合を再開するのが筋でしょうが、
なぜか「やっぱりカウントします」ってやっちゃったんですからね。完全なミスと、その自己追認です。
かばい立てしようのない失態でした。


村田諒太に関しては、先日の記事に書いたこちらの見方を覆すような試合ではありませんでした。
世界のミドル級に挑む状態には、ちょっと遠いような気がしてなりません。
「番組」のナレーションから、知らない間にゴロフキンの名前が消えてなくなっていることにも、
なんだかいかにもタコにも、って感じがします。


=============================================


その他前座について...というか、今日の試合は、第一試合の原隆二、山本浩也戦以外、全部KOでした。

原は初回からボディ攻撃で攻め込むが、序盤からの攻めで相手を倒すまでの爆発力はなく、
山本も徐々に反撃に出る。しかし原が粘る山本を再度攻め、判定勝ち、という試合でした。

第二試合はオタ井上こと?サウスポーの井上浩樹が、岐阜のパンチャー宇佐美太志と対戦。
初の日本人対決で、あの宇佐美を選ぶとは強気な、どうなっても知らんぞ...なんて思っていたら
井上浩樹が見事な強さを見せました。韓国遠征試合などを経て、こちらが見てない間に筋金が入っていたのでしょうか。

井上、右リードがジャブ、フックと出る。2回、ボディを打ちに来た宇佐美に、鋭い左アッパーを決めて倒す。
3回、連打で倒し、右でよろめかせてストップ。終わってみれば圧勝でした。

「(宇佐美は)イケメンだったので、オタク代表として許せないなと」
「勝ったので明日はコミケに行きます」

コメントもなかなか個性的な井上でした。これは今後、要注目です。


==============================================


5月に敗れたビクトル・ロペスに再戦を挑んだ長身、松本亮が雪辱を果たしました。
しかし、松本は5月の敗戦試合よりはいいものの、その前までの不調ぶりはそのまま。
長身、リーチを生かしきれず、懐を深く使えず、動きに乏しく、好打しても動かず止まっているため
相手のお返し、リターンを高い頻度で受けてしまい、試合のペースを握れない、という印象。

実力をどう見るかはおいて、闘志、意欲を見せるロペスに好打され、右から左のヒットも生きない。
6回、それでも右をヒット、追撃の右も決まり、ロペスを打ち込んでストップ勝ちしましたが、
病気からの回復は見えても、そもそもそれ以前からの不調はそのまま残っていました。
今後が明るく見通せるとは到底言えない出來でした。


五輪銅メダル、清水聡はカルロ・デメシーリョを3回、右フックのカウンターで、文字通り「沈め」ました。

デビュー戦でもそうでしたが、一見滑らかではない動きなれど、相手を全部、自分の掌の上に乗せている印象。
初回、ジャブで間を埋め、左。2回、心持ちクラウチングで圧し、デメシーリョの手を引き出す。
3回、連打で攻め立て、デメシーリョが体を回して打つタイミングで、右拳をその位置に「置く」かのような
振り幅の小さいカウンター。デメシーリョはダメージ甚大、試合後もなかなか立てず、場内も静まっていました。

なんというか、このレベルの相手と試合させるのは危ない、事故になるかもしれん、と真面目に思います。
たぶん、見えている景色や、時間の流れが全然違うんだろうな、というか。

デビュー戦の韓国人選手もそうでしたが、清水は相手の動きを利用して、小さなパンチで最大の威力を生む、
非常に危険なカウンターのタイミングを持っています。
これから相手が強くなっていく上で、そのタイミングを追い求めるだけでは済まなくなるのでしょうが、
この恐ろしい狙いを持つカウンターパンチャーが、自らにどういう肉付けをして、上昇していくのか。
大いに楽しみです。


==============================================


手短に、と思って書いても、毎度のことですがけっこう長くなってしまいました。
長丁場で、引っ掛かることもありましたが、総じて熱戦、見どころ多い興行でした。

明日、ではなくもう今日ですが、内山高志の試合を見てきます。
当然、感想は年明けになりますが、また何か書くとして、それを皆様への、新年の挨拶に代えさせていただきます。
本年も拙い当ブログを、広いお心で読んでくださった皆様に感謝いたします。
来年もどうかよろしくお願いします。




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする