Mizuno on Marketing

あるマーケティング研究者の思考と行動

iPod とシティホテルの秘密

2007-12-14 23:50:00 | Weblog

久しぶりに電車のなかでビジネス雑誌を読む。東洋経済12/8号「 i はだからスゴイ! iPod に隠された謎」特集。記事によれば,最近のアップルの躍進の背景に,GAP やユニクロのような,SPA 型のビジネスモデルを構築したことがあるという。SPA = Speciality store retailer of Private label Apparel ・・・そうか,アップルはアパレル屋さんなのか・・・

アップルだけでなく,任天堂やノキアも,マーケティングとブランディングと R&D のみを自社で行い,製造は全て EMS (Electronic Manufacturing Service) 企業に任せる戦略をとっているという。アップルの場合はさらに,デザインは絶対外部に出さないという特徴がある。何を自社のなかに入れ,何を出すのかという「企業の境界」の設計において,こうした企業は頭脳と感覚だけの存在になろうというわけだ。

だが,携帯音楽オーディオでソニーやマイクロソフトなどが繰り出す攻撃をかわし続けることができる理由は,顧客の側にもある。なぜ顧客の心をかくも捉えて離さないのか。圧倒的なデザインの美しさ,図抜けたインターフェース,適正な価格,カルトの聖地たるショップ,iTunes による囲い込み・・・いろいろな説明が可能である。成功要因はそれら全部,という総花的説明では,たとえそれが真実でも,物足りない。

その後読んだ日経トレンディ12月号にも,「新iPod vs ライバルズ」という記事があった。そこに出ている製品批評を読む限り,ライバルたちはやはり苦戦しているようだ。こうしたことを,属性ベースの設計論でどこまで解釈できるだろうか。できない・・・といってしまうのは簡単だが,その努力はあっていいと思う。そして,どうしてもそれでは足りない部分が残ったとき,それが何であるかを論じるべきだろう。

ちなみに,面白かったのが,後半で特集された「シティホテル大波乱格付け」だ。主要都市の有名ホテルに実際に泊まって施設やサービスを体験的に観察するだけでなく,「無理難題」をいう。たとえば,深夜に名刺のコピーをとりたいとか,ルームサービスで(メニューにない)ナポリタンを持ってこいとか,香水がついたシャツから匂いをとってくれとか・・・もう少しまともな要求も含め,各ホテルのとった対応が記録されている。

その結果を見ると,東京でいえば,1泊6万円クラスのホテルはさすがに高いポイントを得ているものの,2~3万円クラスでは,料金とは関係なくばらついている。明日訪れる福岡はどうだろう・・・1泊4万円近い某ホテルと同レベルの評価のホテルが,1万円ちょっとのクラスにもある(もう少し早くこの記事を読むべきであった)。それにしても,こうした調査は楽しそうだなあ・・・サービス品質の参与観察型調査で全国行脚・・・いいねえ。