goo blog サービス終了のお知らせ 

愛しきものたち

石仏、民家街並み、勧請縄、棚田景観、寺社、旧跡などが中心です。

兵庫県香美町.うへ山の棚田

2010年08月02日 | 棚田景観

 


但馬は山国、棚田はいたるところで見られるが耕作放棄や作付け作物の変更、または圃場整備などであの昔ながらの斜面に弧を描く棚田を見られるところは意外と少ない。



そんな中にあって規模はそれほど大きくないが斜面にあの独特なカーブを幾重にも描くのがこの「うへ山の棚田」です。




<集落最上部から見る対面の棚田>


大阪方面からR9号線R482号線と乗り継ぎ香美町小代(おじろ)区へと入り小代中学を越え貫田集落への脇道へと進む。



斜面に立ち並ぶ貫田集落を抜けて高度を上げていくとヘアピンのカーブから集落を過ぎ山中をどんどん上るとやがて右手道路下方一面にこの「うへ山の棚田」が見える。




休耕田はほとんどなく、よく管理され、大きく弧を描く棚田が谷に落ち込む景観は背後の山並みと調和して特に美しく「日本の棚田百選」にも選定されている



この辺りは水が豊富で伏流水も多く、日量1000トンの水が湧くと言われ、棚田は海抜500メートル辺り、3.1haに約40枚を7軒の農家が管理してる。


撮影2010.6.12





最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (幽黙)
2010-08-02 23:28:21
ここしばらくの棚田シリーズは
ものすごく爽快感があるといいますか
風を感じる写真で
とても堪能させていただいています
ここは愚生も吉滝へ行くときに
通り掛かってその風景に
しばらくぼぉっと眺めていたことを
思いだします
吉滝にももう一度行きたいなぁ…
返信する
Unknown (ぺん)
2010-08-04 06:29:18
いつもコメント有難う。

僕もあちこちで滝は良く見ているんですがいまだにちゃんと撮ったことが有りません。

なんか難しそうですね。

最近は専ら棚田に嵌っています。

暑いからちょっとうんざりですね。
返信する
Unknown (幽黙)
2010-08-13 23:21:29
今日
吉滝へ行ってきました
帰りがけに
うへ山の棚田も
数ショット
カメラに収めてきました
すっかり
緑のじゅうたんになっていました
返信する
Unknown (ぺん)
2010-08-15 10:28:03
そうでしたか、これからそちらに寄って見ます。

いつもありがとう。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。