愛しきものたち

石仏、民家街並み、勧請縄、棚田景観、寺社、旧跡などが中心です。

桜井市脇本「春日神社」の勧請縄

2008年02月16日 | 勧請縄:山の神:野神:人形道祖神

奈良橿原橿原神宮前から三重県松阪へと延びる国道165号線を初背方面向かって車を走らせていると、道路の左手の神社に勧請縄が掛けられているのが目にとまった。


ここは桜井市脇本、わき道を左折すると朝倉小学校脇に出てそれをまた左折、神社の脇の空き地に車を置いて先ほど見た縄の前に出る。



この神社の前の通りは伊勢街道、神社は脇本の春日神社で、近くの田圃から「脇本東遺跡」が出土し、5世紀後半~6世紀初頭の宮殿跡、第21代雄略天皇「泊瀬朝倉宮跡」と推定される由緒ある土地のようです。



伊勢街道にを前にして立つ、境内入り口の二本の杉の木の間にこの勧請縄が掛けられている。


縄の正面中央に藁胴を作りその上に3本の御幣をつけた篠竹を刺し、両脇に松の小枝と御幣をつけた


下げ飾りが2個づつ、その脇が藁筒、そしてまた2個づつの下げ飾り。



造形的にはかなり整った勧請縄のように感じがします。


なにやら洗練されすぎてるという感じもしますが??。


撮影2008.1.26


MAP