橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

弱り目に祟り目

2012-05-03 | 健康

昨日のこと、職場でドアノブに手をかけた瞬間
いきなり衝撃が!
静電気?いやいや針か何かが刺さったみたいに痛いです。

で、見てみるとアシナガバチでした。
とりあえず、刺された右手薬指から毒を絞り出し、水洗いしました。
その後、ポイゾンリムーバーで吸い出そうとしましたが、第一・第二間接間の
しわのある部分なので上手くできませんでした。
そのあとムヒを塗って、スポーツドリンク500ml一気のみをしました。
(ハチは雑巾を投げつけて虐殺しました)

ここまで念入りに処置したのは、以前、アシナガバチにさされたことがあるか
らです。
小四のとき3箇所刺され、ショック状態となり病院へかつぎ込まれました。

昨日も軽いアナフィラキシーショックがでたのでしょうか。
手がポンポンに腫れました。
刺されてない指も甲も反対側の手も・・・
まるで赤ちゃんの手のようでした。
生徒に「俺の手かわいいだろう」と自慢しましたが、皆ひいておりました。
いちおう、医者へ言ってステロイド剤を売ってもらいましたけどね。


この日は医者のはしごです。
次は皮膚科へ行って、おできを見てもらいました。
「膿を取りましょう」と先生から
膿が出たら治りは早いと聞いていたので、もちろん同意しました。

先生は患部を力強く押します。
痛い!
だけど我慢!
「あ~あ、脂肪もたまっているなぁ」
ということで二度、三度と力を込めて押されます。
「うわあああ!」と声に出したたいところ必死にこらえます。
五回くらい繰り返され、思わず涙も出てきます。

「う~ん、少し残っているけど、今日はこのくらいにしておこうか」
この言葉でホっとしたものの
次回の診察を考えること気持ちが暗くもなります。
「こんな脂肪がありました」と差し出されたガーゼを見てびっくり!
脂肪はわずかでしたが、ハンカチ大のガーゼが血だらけになっているじゃない
ですか。

あ~あ、背中でよかった。
目で見られる場所だったら卒倒していたかも知れないです。

このところ、下痢が続いています。
毎日、五回はトイレに行っています。
抗生物質を服用すると、腸内細菌が全滅してこうなることはよくあるそうです

普段、善玉菌のお世話になっているのだとあらためて理解できました。
内服薬を変えて様子を見ることにしました。
三日たっても、下痢が治まらなかったら、服用をやめてくださいとのこと。

ツーリングに行けないので、映画にでもと思っていましたが、これも無理のよ
うです。
だって、途中でトイレに行きたくなったらどうする?今の私は我慢が出来ない
のです。

あ~あ、やっぱりレンタルDVDかな・・・
連休にはいってもう4本名作を見たけどね。

コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グラフィックボードの交換 | トップ | 知多四国八十八箇所 その7 »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あちゃー (バビロニア)
2012-05-03 14:50:46
蜂刺されですか。想像しただけでも、手が
痛くなりそうです。
それにしても、過去の経験が生かされて良
かったですね。背中も大変そうだなー。
きっと、お遍路巡りして、神様が大病患う
前に小病で身体を休めないさいと合図して
くれたのかも知れませんよ!o(^▽^)o
返信する
あ~・・・ (ぽん)
2012-05-03 14:56:00
蜂は本当にヤバイ時ありますからね~
以前父が風呂上りにパンツを履いたら・・・「いてっ!」といい中を見るとスズメバチが(((;゜д゜)))
速攻で殺したのですが、数秒後立てなくなりトイレに屈み込んでしまいました。
救急車を呼んで1日入院で事なきを得ました。

実は洗濯物を干してて、そこに紛れ込んだようです。
今の時期多いかと思いますので御気を付けを^^;
ちょっと寒い日など虫が洗濯物に潜ることがあります・・・洗濯物が暖かいので^^;

返信する
天からの声 (橋吉)
2012-05-03 15:03:45
>バビさんこんにちは
アシナガバチにはふだんから気をつけていたのですか、まさかあんな所に潜んでいるとは思いもしませんでした。ただ、一度アナフィラキシーショックを経験しているので、冷静に判断はできました。さすがに昨日の荒療法?が効いておできは調子よいです。
連休は散らかった家の中を整理しています。天の声は「出かけてばかりいないで、掃除しろ」だったみたいです。これは山の神の声かな?
返信する
怖いですね (橋吉)
2012-05-03 16:02:17
>ぽんさんこんにちは
医者から「スズメバチだったら今頃笑ってられなかったよ」と言われました。通常、アシナガバチやミツバチはこちらからちょっかいを出さなければ刺しませんが、洗濯物の中にいると話は別です。彼らも必死ですから。あたたかくなって虫が増えてきました。母が「急にキャベツの青虫が増えた」なんて言っておりました。注意が必要ですね。
返信する
こんにちは (SevenFifty)
2012-05-03 17:07:11
こんにちは。
SevenFiftyです。

蜂刺されは気をつけないと怖いですね。
アナフィラキシーショックで重篤な状態なることもありますからね。
わたしも中学生の頃に蜂に刺されて、かなり恥ずかしい(痛いのもあるけど)思いをしました。

おできは少しは良くなりましたか。
>目で見られる場所だったら卒倒していたかも知れないです
同じくですよ、血を見ちゃうとヘナヘナです。

身体が治るのは連休明けかな。

返信する
計画 (橋吉)
2012-05-03 17:43:19
>SevenFiftyさんこんにちは
ご心配ありがとうございます。
おできは痛い思いをしただけあって、昨日から急激に良くなったように思います。ハチの方もかなり腫れがひきました。出かけるのは連休明けにしたいと思っていますが、今虎視眈々と計画を考えているところです。
返信する
お気の毒です。 (tomzu)
2012-05-03 18:05:01
私はスズメバチを始め、10回ほど刺されています。
昔は腫れるだけだったけれど、4年ほど前から軽い吐き気も出るようになりました。
免疫が無くなるとヤバイらしいので注意しなければいけませんね。
返信する
蜂は怖いですね (ひえぴた)
2012-05-03 19:45:51
小さな蜂と言ってもほんと怖いですね。気をつけないといけません。連休前半は天気が良かったですが後半はあまり良くなさそうなので見逃した映画なでDVD一気見ですね。
返信する
 (タケ)
2012-05-03 20:35:37
こんばんわ!
お見舞い申し上げます
蜂に刺された記憶は無いですねぇ~
花粉症以外はアレルギーっぽいのが無いんですが、アナキなんとかと言うショック症状は怖いらしいですねぇ~応急手当の方法だけでも知っていればいつか何処かでお役にたてると思います!職場研修で心肺蘇生と認知症ケアの心得はあります!任せてください!!
返信する
気をつけたいものです (橋吉)
2012-05-04 06:59:10
>tomzuさんこんにちは
そうですね。以前は指されたところがピンポイントに腫れるだけでしたが、だんだん広範囲に症状が現れるようになってきました。これは免疫がなくなるのではなく、逆に過剰に現れるためです。いずれにしろ、お互い気をつけなければなりませんね。
返信する

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事