橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

11-1号機用パーツ

2022-01-13 | パソコン
今回、自作した11-1号機用いたパーツです。

【CPU】Intel Core i5 11400F[ドスパラ ¥19,476]




【マザーボード】ASRock H570 Phantom Gaming 4[ドスパラ ¥13,324]



ASUS PRIME H570-PLUSにしたかったのですが、在庫がなく、こちらに変更しました。
結果的に、マザーボードと同じメーカーになったので、相性面から考えてもこれでよかったかと思います。


【メモリー】CFD Selection W4U3200CM-8GR[パソコン工房 ¥6,480]

DDR4-3200 8GB 2枚組で計16GBです。
これだけあれば、当分は大丈夫でしょう。


【SSD】WD Black SN750 SE WDS500G1B0E [パソコン工房 ¥6,800]



M.2 PCI-E接続で、500GBです。


【HDD】東芝 DT02ABA200 [TB SATA600 5400][ドスパラ ¥5,880]



現在、HDDメーカーって、東芝とWestern Digital,Seagateの3社しか残っていないのですね。
信頼性を重視して東芝を選びました。
HDDには、回転速度が7,200rpmと5,400rpm があります。
前者の方がデータアクセスは速いですが、消費電力も発熱量・騒音・価格も大きくなります。
プログラムはSSDに記録し、HDDにはデータを入れようと思っていますので、5,400rpm を選びました。
容量は、余裕を持って2TBにしました。
なお、購入したのはバルク品(メーカー向け)です。


【グラフィックボード】ASRock Radeon RX 6600 Challenger D 8GB [ドスパラ ¥56,000]





Radeon RX 6600を搭載した中で、一番安かったからこれを選びました。


【光学ドライブ】Pioneer BDR-208BK/WS  

8-1号機より流用のBD・DVDドライブです。

【電源】玄人志向 KRPW-BR650W/85+ [パソコン工房 ¥6,600]



間違えて注文しちゃいました。
本来は、KRPW-BK650W/85+を選ぶつもりでした。
ちがいは、BKはプラグイン対応、すなわちコードが着脱式なのですっきりします。
まぁ、BRも評判がよいのでよしとします。

【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000[ドスパラ ¥3,329]


リテールクーラー(CPUの付属品)でも、大丈夫でしょうが、念のために。
ですから、廉価品ですが評判のよいこれにしました。

【ケース】サイズ GUNTER-BK  


4号機で使っていたものを、8-1号機に、そして今また11-1号機に流用します。

【カードリーダー】Owltech FA506(B)/BOX 

ケースとともに4号機→8-1号機より流用します。

【ケースファン】サイズ KAZE FLEX 120 RGB SU1225FD12LR-RD[パソコン工房¥2,014(2個)]

ファンは新調します。
サイズは一般的にも、個人的にも信頼できるメーカーです。

【ディスプレイ】ASUS VS229H-P

8-1号機より流用
だいぶ古くなってきましたが、まだまだ使えそうなので、がんばってもらいます。

【キーボード】Microsoft SideWinder X4 Keyboard モンスターハンター フロンティア オンライン スペシャルエディション JQD-00019 

8-1号機より流用

【マウス】Microsoft インテリジェントマウス
8-1号機より流用

【テレビチューナーボード】ピクセラ Xit Board XIT-BRD110W[パソコン工房 ¥18,300]



地上派に加えて、BSも見られるということで、これを選びました。


【OS】Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版[ドスパラ ¥15,480]
DSP版は、ライセンス条件として、パーツとセットで購入すること。
そして、そのオパーツを組み込んだPCに対してのみインストールすることが出来るという条件がついていますがパッケージ版よりもお値打ちです。

さて、パーツがそろいましたらいよいよ組み立てです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パーツ選びの方針 | トップ | 11-1号機の制作 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (T2)
2022-01-13 05:47:44
従来機のver.upではなくて・・・完全新作なんですね?!
既製品とはヤハリ何か違う???
返信する
新作です (橋吉)
2022-01-13 06:20:48
>T2さんおはようございます
従来機は8年使用していますので、CPUやメモリー,SSDなどは旧世代になってしまっています。HDDは耐用年数(5年)を超えていますので、壊れてデータを失う可能性があり交換しました。

大手メーカー比べ10万くらい安く、BTOメーカー(注文生産できるメーカー)と比べても5万くらい安くできたと思います。そのくせ、大手メーカーのPCはネジ1本からコストが削れるところはとことん削っていますので、自作の方が耐久性があります。
返信する

コメントを投稿

パソコン」カテゴリの最新記事