goo blog サービス終了のお知らせ 

光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

木々の明るい秋と、偶然に見たモンシロチョウ。

2016-11-15 13:54:28 | 植物・花(秋)
  いまは、ちょうど午後1時で、部屋の中が真っ暗になって、雨。

  少し前、気象庁のページを見ていたが、高解像度降水ナウキャストの赤い濃い色は雨雲を示すが、

  量はどのくらいか。細い雲のようだが、実際のところ、どのくらいの範囲で雨は降っているか。

  あー、北風も吹いている。いま窓から外を見ながら、雨の様子を書いているが。ちょっと他の窓を見た方が

  いいかな。


  このあたりに来るなー、雨雲。これは最初に書いている言葉。


  朝から、疲労は二日後に出る、というのが当たって、なにやるにしてもなかなかうまくゆかない。

  何を思ったのか、そういえばここのいえの「鍵」、下の居間にあるのはわかる。しかし、もともと3つ

  あった。父も母も持っていて、どうゆうわけか残っているのは、2つ。これのもうひとつは、ここに

  あるはずだ。そうゆう、妙にいまとなっては難問に思える課題が、脳裏に浮かぶ。ある場所は

  ここしかないが。朝、午前7時半ころ。これがわからない。

  5分後、見つかったので安堵したが、鍵は金属で重い。重いものは概して、ボールペンとかの筆記用具が

  入っている、そうゆうところでは沈んでゆくもの。結果だが、その小さい筆記用具を入れているケースの、

  底の底で、鍵はあった。振動があって、沈んでゆくものがある。


  最近、もう少し正確に書くと1週間くらい前だが、ある柱に妙な模様が出ていて、どう見ても雨漏りの痕跡。

  あれー。ついに来たか。なかなか気が付かないものだ。しかし、雨漏り以外に考えられず、だが屋根裏に

  ゆくことも出来ないし、見ても雨漏りはなくならない。


  いえの中で妙な音がするのは、慣れているが、雨漏り、柱に沿って水が漏れたと思える跡。その上に

  私はいるが。いえは壊れる。でも雨漏りは、むかしは当たり前だった。そう思うことで、この話は

  終わらないといけない。

  一枚に2ヶ月分の曜日が書かれているカレンダ。残り一枚。これがあさっての方向ばかり向いて、ついに

  テープで固定したが、しかし光の状態でよく見えないときもある。今日は15日だ。

  しかし、11月を見たり12月を見たりしている。で、最近の画像は、11月の12日、土曜日のもので

  この日は晴れている。


  カエデはもう出し過ぎたし、しかし、ほかに何かというのはないので、似たようなものになる。

  まだチョウは飛んでいるし、トンボも同じだが、この日は、モンシロチョウが地面にいるのを見つ

  けた。これもまた秋かな。風で、左右にふわふわと揺れる。小さいし。




  その一。この赤い葉はケヤキ。




  その二。




  その三。




  その四。黄色いものもケヤキ。




  その五。




  その六。


  それで、あまり大きくはないモンシロチョウ。



  その七。




  その八。




  その九。このカメラは寄れないので、マクロでも離れているが。チョウを撮るのは、もうむつかしく
  なったけど。




  その十。垣のサザンカ。サザンカの花もあちこちにあるが、花びらがきれいに出ている。そうゆう
  ものは少ない。


  雨はようやく弱くなった。


  朝やることで、運動にもなると思うのは掃除くらいだが、これをやっていると汗が出て来て、しかし、

  セーターを脱ぐのも面倒くさいので、そのまま。しかし椅子に座っていると、ちょうどいいくらい。


  今日はほとんど、明るいというときはなかったように思うが、この後のお天気はどうなるかな。

  思うようにいかない、そうゆうときが多い。

  辞書は引くことはできるが、字がよくは見えない。拡大鏡も、どこにあるか、メガネをはずして探す。

  大きな文字の辞書。これあるけど、重くて。


  漢字だと、漢和辞典か、漢語辞典。これを見るしかないが、簡単な字が、あるところがはっきりとしない。

  やたら画数が多い漢字があるが、8ポイントくらいの活字だと、まったくわからない。感覚で読めるが

  書くとか、あるいは頭の中で、書けるかというと無理だ。

  今ごろ始まったことではないけど。


  年賀状とか言う、あるいは聞く。

  1日、1枚。まずこうゆうことをやったことはない。思うことは思うが。今日も何度か思った。



小雨の朝は、さらに暗い。明日から冬型か。11月14日、朝の明るさ。

2016-11-15 07:12:09 | 散策
  きのうの夜になって、あれ雨の音が聞こえる、と妙に驚いた。

  雨のことはすっかり忘れていた。夕刻、空にはもう雲しかなかったけど。


  きのうの朝は割と明るさは出た。その記憶があるので、もう少し明るくなるかと思ったのだが

  今朝はならない。

  気温だけ高い。気温を気にすることもなかったから、高いわけで、高すぎるかな。


  気象台のアメダス、午前6時で、14.0℃。測定値を見ていると、14℃台で、そろっている。

  室内、起きたときは15℃あった。外と中、同じ。

  きのうは新聞は休みで、一昨日来た新聞を見ていて、今朝は、温度計を見ているときに

  顔見知りの方でもある、配達の方の車のライト。
 
 
  これから雪が降る。しかし、ものすごく元気な人で、また若く見える。


  いまの空は、均一に灰色。


  11月14日、朝。









  きれいな色。雲もいい感じ。





  まーいずれ、雪は間違いなく降るから、あまり気温が上がらない方がいいのだが。

  と暖かい朝には書ける。



いやもう真っ赤ですよ。

2016-11-14 14:03:21 | 植物・花(秋)
  11月だから、秋だな。12月になるかどうか。去年もそう思っていた。そのときは、急いで来なくてもいい。
 
  9月が暑い。残暑、わからなかった。夏は日射が怖い。

  身軽というところでいうと、9月はそうだ。ときに冷房のスイッチを入れている。

  ここのところ、消費電力について書くこともないなと思うのは、前年度に比べて、その月の、一日当たりの

  使用量を時間かけて計算すると、増えている。減らない。日射が悪い。そうゆうわけでもないけど。

  久しぶりに、日射病という言葉をある番組、TVで、しかもNHKだが、で聞いて、やっぱりそれでいいと。

  もっとも、年齢は生きている限り、大きな数字に。朝もはよから目が覚める、という時間になって。


  きのう日曜、ちょうど朝の6時ころだが、はっきりいって暗い。6時過ぎと言っても、6時5分になっていない。

  野球部だろう、中学の少年、こんな早い時間から、自転車を超速で転がしていて、これは何かに似ている。

  そう思う。むかしの時代。学校でである。自分でやるのはかってだけど。

  ブカツ。似ているものは、24時間、休むことなく機械は動いていて、それに従う、ヤトワレニン。


  大阪の小学校にいっていたが、土曜日が終わると、サッサと宿題を済ませて、それからなにしていたかな。

  小学校にクラブ活動はあったかどうか。忘れた。外で遊んでいたな、生まれは大阪ではないが。


 

  その一。植物の墓場と書こうと思ったが、これは止めた。だいたいここの木とかは減ることはない。




  その二。




  その三。ドウダンツツジの色の悪さ。




  その四。常緑はまだ元気、このところの天気はよくはわからないが。


  こんなに赤くなる。今朝も外に出て、曇り空のカエデの様子を見ていたが、ほとんど緑はなく

  赤い。ただ落葉はあまりない。




  その五。




  その六。似た画像になるが、大きくしてもおかしくはないと思われるものを。




  その七。




  その八。




  その九。日光の紅葉、いったい見たのはいつだったかな。


  TVの録画というのはやらない。テープのときはやったことはあるが、もともとあまりそうゆう趣味はない。

  カメラの、それもデジタルになったので、可能になった、コピーだが、このデータはハードディスクに

  保存しているが、きっともう見ないかな。

  最近TVを見るときも、30分くらいが限度で、1時間以上見るという気力はない。

  小冊子と言っていい、出版社のPR誌も、読めるものは読んでいるが、プロの書き手の方なので、なかなか

  頭にすっと入らない。


  TVを見ていると、時間はなかなかたたないが、見ないと、もう終わったのかとなる。他のことを

  やっている、ゆっくりと。

  これはラジオを聞く場合も同じで、まー時間はたたない。2時間ものに付き合うのは大変で、特に

  録音したものの場合。

  
  レコーダ機能を持つラジオはいいなと思うのは、中にメモリが内蔵されているからで、この扱いは、慣れると

  簡単で、ただ、時計合わせだけは面倒である。狂っていて、元に戻ることも。

  きのうの日曜、午後の2時から FM の民放で放送されている番組は、たぶん達郎さんの番組だと思うが

  これを録音して、あるときは録音しつつ聞いているが、CMが入るときは、さすがに白ける。

  頭の後ろに置いていて、この時間、ノイズは入りにくい。クリアである。NHK のFM も録音するが、概して

  ノイズが入る。

  最近わざと入れているのではないか、そう思うこともある。

  いまの時代、ラジオで録音されたものが、金に化けるかというと、それも考えられない。誰もそれに

  金を払ってコピーを得ることもないだろうし、逆の立場だと、金もらうことの範疇に入らないもの。

  頭の後ろに置いてあって、午後の3時になって、録音で最初のほうを聞こうとして、何を思ったのか

  よく見ないで、ボタンを押したら、消去になって、蘇らなかった。よっぽど体調が悪かったのだろう。

  
  画像と同じで、こういった録音もののファイルを、ディスクに保存していたが、それも止めた。まず聞く

  ことはない。いまは、満杯になりそうになると、古いものから消す。


  それでも、USB 3 仕様のハードディスクを買った。ついにと言うか。見たことのないコネクタがあって

  これがやたら短い。USB 2 との接続で、ディスク本体側とは互換性がない。



ようやく明るい空が出る。11月13日、日の出。

2016-11-14 07:14:42 | 散策
  時計を見ると、あれ、もう5時か、少しガクッと来る。

  でもこれが4時で、その後眠れないよりはいいか。

  今日はしかし、5時35分くらいから、時計の針とにらめっこ。

  1分単位で。眠っているのかな。もう少しでやたらうるさい、目覚ましの音が鳴るところ。

  いまは、5時45分に布団から出ることにしている。

  だか外が暗いので、もう一回布団に戻るが、すぐに10分くらいはたってしまう。

 
  変わらず、モズの鳴き声を聞いているが、元気いっぱい。

  あまり鳴かなくなったヒヨドリも最近また群れて、グジュグジュさえずっている。


  きのうも大きな月を見たが、その後は曇りのようで、しかし、外を見ている余裕はなかった。

  他のことと格闘していたが、これはどうにかなった。運動の効果か。

  自分の身体はしかし、わからないものだ。


  11月13日、日の出まで。



  アルクトゥルスが見えているのはこの時間、木星もわかるが、この画像では無理。










  そんなに狂いはないと思うが、午前6時51分。明るい空がある。


  今朝の朝の空も変化は激しい。



暖かい、外を歩いて来た。今朝の光と、きのうのカエデの紅葉。

2016-11-13 13:46:27 | 植物・花(秋)
  気温の変動は激しいようで、しかしいえの中にいて、そのことはわからない。

  いえの中が暖かいときがあれば、その反対があって。

  でも明るさに関していうと、照明をつける必要のない時間は、ほぼ間違いなく外が明るい。


  立山連峰、下のほうまで雪が少しあったように思っていたが、いまはその雪もなくなったようで、

  たしかに、この暖かさだとそうなるかも。

  上の方はやはり白い。暖かい秋があれば、寒い冬があるかな。そのときになってみないとわからないもの。

  風は少しあるが、ポカポカ陽気。


  で、きれいな景色はやはり外に多く、遠く離れればさらに多いようだが、こうゆうときはカメラを持た

  ない。惜しいとは思いながら、歩くことに専念している。

  歩ける範囲だからさほど離れてはいないが、こうも違うものがあるのか。自分の頭の中が、固まっているのが

  よくわかる。


  最初に、今日11月13日、朝の様子。いつも見ているのと違うものがありそう。それからきのう、11月12日、

  ちょうどカエデの向うにお日様があるときの様子。




  その一。きのうの夜も晴れていて、月の光がなんどか目に入った。この時期しかこうゆう景色も
  ないといつも思う。




  その二。




  その三。目で見ていると、モヤッとしたものはまったく感じられないが、カメラだとそれが少し
  出る。




  その四。




  その五。色的には、赤や黄色といったものが肉眼ではよくわかった。小さい部分ではあるが。



  きのう、11月12日。



  その六。今日と同じように、強い日差しがある。




  その七。




  その八。カメラのモニタでピントが合っているか確認していたが、あまり見ない方がいい
  ようで。目も間違いなく、老化している。




  その九。はずすと奥のほうに、焦点はあった。カメラは正常。




  その十。非常にむつかしいように思える。これなども、目で見ているのと色合いなどは異なるが
  人の目とカメラは違っていて当然だった。今ごろ思う。


  私自身の問題だが、なかなか思うようにいかなくて、あまり長く椅子に座っているのもよくないかも

  知れない。

  しかし、わからないことが多すぎるなー。


秋の木々の赤い色。

2016-11-13 07:13:47 | 植物・花(秋)
  きのう、まだ明るい時間から大きな月が、東の空にあった。


  今日は朝の4時過ぎ、目も開くので、久しぶりに東の窓から外を見たが、

  木星は、雲の影響か、あるいは靄かで、少し濁った白い光り方をしている。

  同じ時間ではなく、もう少しあとだと思うが、うしかい座のα星、アルクトゥルスも

  見えていて、しかし木星のほうが明るい。

  
  きのうの夕方に戻ると、午後5時前だった思うが、金星を見に外に出た。

  空が薄く黄色い。場所さえ間違わなければもちろんすぐにわかるが、

  一度見失うと、高度が低いこともあって、すぐにはわからない。


  黒いネコ、首輪をつけている、が、たまにここのいえにやって来て、チョコンと座っているときがある。

  このネコはむかしから知っているが、この黒いネコも、田んぼのほうも好きらしく

  その姿が見えたような気がした。


  木々の赤い色。












  

  きのう、天気がよすぎたが、その後の様子を撮っているが、どうなっているかな。



暖かい、ぼんやりとする。雲で隠される日が出るまで。

2016-11-12 13:44:43 | 散策
  ずいぶんと気温は上がっていて、それでも、いまは20℃までにはいかない。

  これは、富山地方気象台での値。山の方は不明だが、その立山連峰も、かすんで見えている。

  冬ではもちろんなく、晩秋でもなく、いったいになんだろうと、聞いてみてもわからないが。

  
  今日も風がない。あまり。風がない日、やたら吹きまくる風、両方のときがある。

  なにが決定的なのか。

  雪が降る、そうゆうことも考えていた。しかし、雪は山で降っていて、山深いところでも

  降っているようで、その雪の日がここにも来る、これは間違いはない。

  部屋の中の、温度計。これもどの程度まで、正確かわからないが、いまは、20℃。


  こうゆう暖かい日があるのか。

  ただ今朝、目が開いたとき、はそうゆうことはわからず、温度計を見てびっくりした。13℃より、14℃に

  近かったので。

  やっぱり、温度計とか、あるいはアメダスの値を、数値で確認する、ということがかなり、暖かいかそうでないか

  決定している時間はある。今日は晴れているから、あるいは暖かいから、灯油ヒータのタンクに、灯油を追加。

  3リットルくらい減っていた。真冬は、2日に一回。前回いつ入れたか、もう忘れたが、ある程度時間はたって

  いて、もちろん油は減っていた。

  灯油、水よりは軽いはずで、8リットルを基準にしているが、これが軽くはない。


  朝、東の空に、雲があってということは朝にも書いているが、その後は晴れ。穏やかな晴れで、

  ときどきアカトンボの姿を見るが、前よりは数は減っている。


  日は出ている。いい時間である。でもそのお日様を隠す雲がどうゆうわけか、動かない。

  どうにか出て来た。それでもまた執拗に、雲は低い位置にある。雲でよかった。雪降りやまずでは

  ないので。




  その一。いつもの朝の感じとは違う。午前6時57分。




  その二。




  その三。この様子を見ていて、季節感がないことがよくわかる。太陽の位置が、南東方向にある、
  それを見て、秋も深いと思う程度。




  その四。




  その五。




  その六。




  その七。雲の形は少し変わっているが、こうゆう画像を見ていて、もういいやと思う時間は来る。
  午前6時59分。




  その八。午前7時15分。ようやく日が出て来たが、執拗に、雲は残る。




  その九。




  その十。


  どうも、頭の中で考えても、うまい話はなさそうで、どうするかなと迷う。

  電気関係だと、蛍光灯がいかれる可能性はあって、しかし、これの取り外しというのは、特に40型は

  むつかしい。蛍光灯と点灯管と、これはセットで新しくしないとだめ。ずいぶんとむかしに買った

  まーるい椅子、これの上に乗って、差し込んでいた。

  しかし、風呂場の電球にしろ、天井についている、丸い型のものも、みなそのいつ壊れるかわからない

  椅子に乗って、取り替えていた。こんなことがいまは出来るか。


  40型は、もう残りはなく、ものは売っているが、前回のときはもう数年前ででも一応みなつくことは

  ついた。ついたが、切れるのも早かった。

  20型はある。しかし、どうしても、点灯管はいかれる。この種類がややこしい。メーカーを絞っているが

  わかりにくい配置になっている。ネットでの販売での話だけど。


  衣類も見ているが、やたら値段だけは高い。在庫があるかどうか、たしかめないといけない。

  安いなと思うところでは、欲しいものは少ない。

  あれもこれもと考えていると、とんでもない値段になる。買ったはいいが、合わなかった。

  ただ、姪っ子は、痩せているので、男物でも入る。そうゆうときはあって、それを無駄にしないですんだが

  いまはそうゆう年齢ではない。


  冬、必要なもの。帽子もあれば、靴もあれば、下着もあれば、と考えてモニタを見ていると、おかしく

  なる。

  サイズの確認、洗えるか、なにで出来ているか。たった一枚の下着でも、これだけ確認しないといけない。

  こうゆうことをやるという時代ではなかったとき、なんでも買って来てくれた親という存在はありがた

  いもの。

  しかし、むかしだと、私でも出来たのではないか。店があったということだが。



晴れているけど、まだ日が出ない。カエデ、どのくらいの色があるか。

2016-11-12 07:12:28 | 植物・花(秋)
  きのうの夕方は、大きな月があった。雲もあった。

  宵の時間に、火星も見えていたが。

  その後は、ほとんど外を見ていない。


  すぐに今朝が来たわけではないが、東の空に雲がある。その雲のはるか上に、木星がある。

  ただ、朝のまだ暗いときに、どうも雲の中にあったようで、わからなかった。


  キジの鳴き声で、目が覚める。

  今日は暖かいので、ヒヨドリもあまり鳴かない。

  のんびりしていて、もう午前7時を10分くらい過ぎている。

  東の空の雲が燃え始めた。

  雲さえなければな、押しい。












  
  今日のこのカエデはどうなっているか。



  寒さはなくて、筋肉痛はある。



今日は、晴れ間が出てから外がやたら暖かい。11月10日の空の青さ。

2016-11-11 13:58:41 | 散策
  どうなるか、わからないというのが、いまの数字だけで動く世の中かな。

  いつのまにか、アメリカという異国の大統領がだれになるか、そうゆう情報の量だけが増えて。

  列島の国、極東の、この国会はどうなっているか。不明。

  ほか、半島の国、大陸にある国、あれだけなんやかや執拗に、毎日まいにち新聞にも出ていた。

  これについて、一瞬、その存在が消えたような。そのように思える。


  UK、英国、言い方はいろいろだが。EU、そうゆうグループから脱退することを決めた。

  これがその後、どうなっているか。聞かない。

  もっと、なんにもわからない地域があって、中東。シリアに、トルコに。

  アフリカ大陸の国。私もここまで思い出すことが出来たが。南スーダン、場所はどこか。


  で、いまは、アメリカの時期大統領のこと。でも、アメリカの大統領は、バラク・オバマ氏。

  まだ変わらない。


  新聞を見ていて、笑うこともなく、どこから「こうゆうこと」がいえるのか、実に不思議な気がする。

  これに、金払っているのかと思うと情けない。

  広告もたくさん入っているが、どうなのだろう。って、たまに見るけど、お店にはゆけないし。

  近くでは、品物がないという哀れ。必要なものはなく、売れないものは1年たっても売れない。

  そのまま。


  で、空を見るしかない。

  きのうは、どうだったか。そういわれても。お天気も、こうなるとはわからないもので、そこにあるもの。

  これでゆくしかない。うまいヘタ、関係なくなった。

  きのうは雪が降るか、そう思った日なのだけど。雨ですんで、青空。




  その一。明るさの変化が一番わかりやすいが、今日のように暖かくはない。
  ないよりはいいかな。たまに鼻水も出るときがあるが、湿気、これが必要で。でもタオルも乾かない。




  その二。




  その三。弱い冬型で、この晴天もあまり続かない。




  その四。午前10時8分、ここまではみな同じで。




  その五。強い光で、太陽の位置にもよるのだろうが、結果として残る、緑の表情も変わる。





  その六。白い雲が出て来た。これは、11時16分。




  その七。




  その八。11時17分。




  その九。




  その十。午前11時18分。


  明日は誰にもわからないものだが。


  今日は暖かいからか、外に出て日向ぼっこしていたら、小さい虫が、私の顔にくっ付いていた。

  暖を求めてかな。顔見ると、黒い点があるので、なんだろうと思うが、mm 単位の虫。あるいはこれに

  小数点がいる大きさの、なにか。翅がある。でも、顔にくっ付いて、死んでいるようである。


  いまも、妙な時刻に、概して二人組みではあるが、人が尋ねてくる。

  姿が見えた。2回も、チャイムを鳴らす。

  面倒なので、玄関まで出た。いつも、ここで少し話が長くなる。いかに短い時間で、話は通じないことを

  わかってもらえるか。これが課題といえば課題で、人は、結局、一人なのですよ、とか言ってみた。

  人は一人で生きてはゆけないが、いろいろな方と関係があって生きてゆけるのは間違いはないが、これも、

  適当!である必要はある。よくわかる時代。

  ただ、ある時期は、いやある時刻は必ず来て、そのときは一人だが、人ではなくなる。

  恐ろしい話だな。怖い話でもある。あー、いやなこと書いた。



雨だが空が明るくなってきた。カエデ、賑やかな色。

2016-11-11 07:10:37 | 植物・花(秋)
  不思議と、強い風が吹く時間は少ない。

  今日は気温が上がるというけど。

  まだ真っ暗な時間に、ヒヨドリが鳴き始める。

  モズの鳴き声もやたら長いものがあって、目も覚めてくる。


  キジの鳴き声は、びっくりするが、久しぶりに空飛ぶキジを見て、すごいなーと思う。

  あの大きな体躯で、羽をバタバタいわせながら、追いかけ合いをしている。

  メスのキジは地味な色をしている。むかしはここのいえでも、メスの姿のほうをよく見かけた。

  どうゆうわけか、最近は少ない。

  長い時間は空を飛べないような気はする。しかし、強そうである。

  
  天気予報を、目をつむりながら聞いている。

  雪が降るという話はなかったようだ。

  今日も雨か曇りの天気だが、ときどき立山連峰の姿も見える。

  
  朝起きたとき、室内の気温だが、10℃。

  きのうより寒い感じがした。居間の温度も灯油ヒータで、13℃になっていたが

  ふつうだな。

  感激がない。

  先ほど明るくなった空が、また暗くなり始める。

  
  カエデの色。11月07日。まだこの続きはある。













  まー、あまり思うこともないし、変わらぬ一日が一番いい。