goo blog サービス終了のお知らせ 

光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

秋から冬へ、早めの時刻で、ぎょしゃ座の散開星団、おうし座のプレアデス星団。

2016-11-25 14:08:01 | 星空・天体・宇宙
  晴れるかどうか、なかなかわからない。きのうのことも、すべて覚えていることも出来ず、

  寒かったのはあからさまで、ただふつうまだ北陸の地でも、雪は降らない。そうゆう時期だが、

  「日が落ちるのはやたら早く」感じられる。


  時計がある。この時計も、暗いと針が動かなくなるというもので、考えすぎだな。暗いときの時刻が

  わからないのは、考えもので、そうゆうときにこそ、はっきりと時刻がわかるのがいい。

  午後の4時でも暗く、きのうはこの時間、富山とか越中とか書く必要はないと思うけど、晴れている。

  竹があって、葉が少し落ちて、その先が心配だが、下のほうに夕日が赤い。

  今日は、11月25日。PCの時刻表示を見て書いている。


  日没が一番早いという時期はあるが、釣瓶落とし、今ごろから12月の10日ごろまで。

  同じ時間帯を使うので、東にある地域が、日没の時刻は早い。

  ちょっと面倒だが、国立天文台の暦計算室で、日の入りの時刻を調べてみると、今日、11月25日だが、

  札幌は、16時04分、仙台は、16時19分。東京は、16時29分、で富山だと16時37分。


  だから、太陽が見えているのは、だいたい午後の4時過ぎまで、いろいろなものが地平に至るまである

  ので。きのうこれは晴れる、と思ったのは、金星ではなく、火星を見たから。金星はどうだったか、寒かったので

  その時間は部屋の中、で、火星の赤い色がまだはっきりとわかる。


  このところ、もう夜中はやれないので、きのう24日は、もしも星が見えていたなら、夕飯を食べた後からでも

  いいと思った。星よりも、やはり食事。簡単に、食べるだけだが、このところもしかしたら塩分取り過ぎている。

  そう思うように。なにしろ生鮮食料品、特に野菜は高い。魚だって、買えるものは限られる。出来合いの
 
  調理品を買う。味は濃いようである。


  腹筋辺りがかなりきついので、早めに(書いているいま)。

  きのう、星がまだ出ている、それではさっさと。と考えた時間も早めで、身体にいいか悪いかわからないが

  ビタミン剤だけは飲んだ。


  メガネなしで、東の窓だが、感じでわかるものは、ぎょしゃ座のカペラ。北東方向、その右側、高度的に高いか

  あるいは低いか、はっきりとしないが、おうし座のプレアデス星団、すばるがぼんやり。

  時間がたつと、さらにわかるものは、おうし座のヒアデス星団。アルデバランは、あまり明るくは感じないが、

  わかる。ぎょしゃ座の星にも思える、おうし座のβ星。これも明るい。


  ぎょしゃ座というと、散開星団で、M 37、36、38 はわかりやすいが、思うようには、画像には入らない。

  冬の銀河があるので、細かい星々の美しさが、一番だと思う。

  プレアデスも、うまく真ん中に入れることがむつかしくなった。




  その一。明るいのが、ぎょしゃ座のカペラ。低い位置から見えているが、もう少し東にあったらと
  いつも思う。




  その二。すばる。プレアデス星団。真ん中に入れるのに、何度か失敗した。




  その三。短い露光時間で、真ん中に入るようにして、これはいつもの60秒露光。その二と同じファイルで
  拡大。




  その四。その一とほぼ同じ位置だが、ぎょしゃ座の散開星団が右下側にある。うまく入っていないが
  高度的にはまだ低い。




  その五。カペラが入っていないので、迷うところだが、同じくぎょしゃ座。右下側の
  明るい恒星は、おうし座のβ星。




  その六。その五のファイルと同じで、散開星団辺りを拡大。



  RAW と Jpeg の両方のファイルが出来るので、Jpeg でブレの少ないほう、2枚撮りをしているので、を

  選ぶ。この画像でもわずかに、星像がおかしいというものは出てくる。RAW ファイルを現像している。

  暗いときがやりやすく、日が出て来たときは、モニタに光が反射する。そこまでは考えていなかった。


  で、このとき寒いと思いながらカメラのシャッタを押していたが、それでもまだ真冬ではない。

  寒さも面倒だが、身体、姿勢、これもしんどい。



けっこう寒い。着込むと、体は思うように動かない感じだし。

2016-11-25 07:11:20 | 散策
  富山地方気象台のアメダス、気温は、午前6時で、4.5℃。

  0℃にまでは下がっていない。そうゆうときが来るのかな。

  今日もうっすら立山連峰は見えている。


  きのうの夜は、晴れていて、しかしどうも思うようにはいかなかったようで。

  今日はかなり厳しい感じ。やけに早く目も覚めて、ただ布団の中でじっとしているしかなかった。


  11月23日の、夕方の立山の雪の感じ。きのうのは24日の朝。











 
  けっこう雲もあるが、そのときは美しい気はするが、寒い朝に見ていると、あまり元気は

  出ない。



  中学生が、こんな早くから自転車で走ってゆく。ぶっ飛ばしている。

  裏やましい。

  鳥も変わらず、鳴いている。

  月も見えていたが、いまは雲に隠れた。