goo blog サービス終了のお知らせ 

光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

北風が急に強くなる、時雨もどき。緑濃いものと、枯れるものと。

2016-11-01 14:00:13 | 植物・花(秋)
  朝から、だいたい陰鬱な天気が続いている。それが、これからは普通なのだけど。

  でもたまに晴れる。弱い冬型の気圧配置。


  木枯らしというのも、いまは調べないとわからない。言葉だけ、木枯らし何号、という感じ。

  でも、それってあまり聞かない。木枯らしは、からっ風、カサコソ、カサコソ乾いた落ち葉が、走って

  ゆかないと。

  今日は雨も何度か降っているし、でもまだそんなに、落葉樹の葉が落ちているのを見ない。

  葉が散るときは、同じではないようで。でも、雪が降るところ、常緑の木は多い。雪が多いと

  枝ごと折れる。常緑だといって、大冬に葉を見ると、もちろん痛んでいる。アジサイの新芽、これは

  もう出ている。


  晴れると、かなり明るい。真っ青な空はいまはなかなか考えられないが、それが出る。

  今日もそうゆうときはあった。


  きのうの午後、もう3時を過ぎていたが、まだ南風が吹いていて、雨は降らないように思える。ゴロゴロは少し

  した(横になること)。それから、気が変わって、カメラなしで歩くことにした。たまに腕時計をする。

  時刻合わせも、2週に一回くらい。よく見えないが。

  鍵かけるところまで、10分はかかったと思う。午後3時15分、になっていた。まー大丈夫だろうと、雨も降ら

  ないことにして。

  黄色い花、先ほど思い出した。調べて、ツワブキ。これは多い。きのうの散歩、どう時計を見ても20分くらい

  しか、針は進んでいない。20分か、23分くらいにはしたい。出来れば30分。でも針は進まない。

  立山連峰が見えるところがある。どこからでも見えるという場所は、神通川の堤防までいかないと。

  かなり距離はある。歩いたことはない。


  その立山連峰だが、ぱっと見て白いなと思う。白いものは何か。視界は悪くなく、稜線もはっきり。

  雪積もっているのではないか。今日、さきほど12時すぎに、富山地方気象台のページを見たが、初冠雪と

  いう文字はない。これに不思議はない。山に雪はもう積もっていると思うのは、白いからで、これは

  自由である。


  11月か、いやになるな。なんにもやっていない感じ。


  20分で、どのくらい歩いたかな。ツワブキは済んだ、書いた。菊の花を探した。これはあるが最初に目に入った

  のは、まだ蕾のもの。これは、たくさん出ている。ダリアの花、これは一つ。そこは畑でほとんど土だけ。

  少しだけ、菊とダリアがある。


  公園のようなところまでも歩いた。草は刈られていて、他には花は探さないとわからない。

  様変わり。1年くらい時間はたったかな。ここにピラカンサの木があった、というところにもいった。

  もうなかった。棘もあるし、大きくなるし。振り返って、太陽が雲の向うにわかるが、さらっと見た。

  午後3時半で、あの高度か。日が落ちるのが一番早いのは、12月の頭のころ。

  一瞬辺りが暗く感じられるが、外はやはりまだ明るい。

 
  ときどき時計を見る。3時半だと、後半の時間が足らないな。3時25分にしておこう。

  小学生だろう、元気一杯の男の子たちが自転車に乗って、競争している。塊だね、エネルギーの。

  お寺にも寄った。でも車も多かったし、秋の何とかというのをやっていたようで、中には入らなかった。

  さらに遠回りをして、いえの前に来た。3時35分か。3時15分に出て、20分歩いて、3時35分。

  おまけで、3時40分にしておこう。鍵はすぐに開いた。ぎりぎりの鍵。
  

  枯れてゆく感じがひしひしとする。新聞を少し朝見た。ただ、わからないことが多すぎる。


  この画像も、ドウダンツツジを、よくわからなかったナンテンを撮ったときのもの。



  その一。梅の枝は、少なくなるはずだった。そのまま残った。切ってって言ったのになー。




  その二。柚子は、どこでも豊作に見える。歩いてみてそう思う。




  その三。柿の実も、ほかでは生っているものはある。この後ろの竹の緑はいい。




  その四。ここも、竹、竹、竹。




  その五。




  その六。モチノキ。




  その七。ありゃー。




  その八。




  その九。さほど悪くはない、そう思って。草ボウボウよりはいいかな。ここに雪が積もるのか。
  捨てる場所がない。トンネルを掘る感じ。竹が雪の重みに耐えられなくなって、倒れてくるのか。


  いまは考えないことにしよう。



  冬支度、手付かず。もう少し天気がよくならないと。


今朝は暖かい。きのう10月31日、太陽に暈、渋い色。

2016-11-01 07:08:09 | 散策
  11月01日、静まり返っている。

  曇り、雨の音はしなかった。

  きのうの夜は寒い気がしたが、今朝はそうでもない。

  
  温度計を見る。14℃。きのうより2℃以上高い。この差は大きい。

  窓から手を出してみるが、冷たい感じはない。

  富山地方気象台のアメダス、気温を見ていても、13℃くらいの値が続く。

  今は明るい。雲の様子もわかる。


  きのうの日の出前、日の出のころの様子はなかなかよかったと思う。

  朝は、太陽に暈が出たところで、カメラをいつも置いているところに戻す。













  時系列で並べているはずで、最後のもので、6時54分。

  
  気温は上がる予想が出ている。