11月07日。たぶん外のほうが暖かいかな。30分ほど、予定より遅れて、外に出た。
なんでもありの天気で、タイトルもホント思い付きで書いているので、何じゃこれはとなるはずだが、
あまり見ない。自分の書いたものを見ない。忘れる。見えないと言ってもいいので、日付を入れたり。
概して、なんにもないな、というときはお天気が多く、風の方向もよく出る。
風邪を引きそうで、実際に長い間、頭も洗わずに痒みを我慢している。ぎりぎりのところ。
きのうも、危ない感じがあったが、どっちに転んでもいいと思って、ようやく、済ませた。
洗濯もやって、掃除もやった。
若いときは、風邪と言うとインフルエンザだった。2週間くらい、銭湯にもゆかなかった。
髭さえ剃れば、衣類を変えれば、他人様にさほど見た目、不快感を与える、そうゆうことはなかった、と
思う。
風邪引くかも、そうゆう不安はある。風邪と言う言葉で包んでいるが、何が身体の中で起こっているか
わからない不安。
予定より遅れて、外に出るとポカポカで、カエデの紅葉。太陽の向きで、かなり画像の色合いは違う。
それよりも、日光に当たって、殺菌効果、これはどうか。日が当たらないと、出来ないビタミンがあった。
忘れたけど。30分。紫外線もあるけど。
だが、サラサラとゆくことはあまりなく、今日午前やっていたのは、冷蔵庫の、ある部分の掃除。
なんでこんなにあるところから物を取り出すと、手がベトベトするのだろうか、である。
11月03日はそんなに、古い感じはしないが、穏やかな、あるいはぱっとしない、色の変化も少ない
目に優しい、印象は浅い曇り空がある。これに気が付いていたが、やはりわかりやすい画像を選ぶ。
それもなくなって、11月03日。

その一。朝である。3日という日はあった。なにかやっていたな。しかし、どうゆう空があったか
もちろん覚えていない。空にまあるい穴がある。

その二。

その三。こうゆうときでも、カメラのボタンを押すのは簡単で、画像はたまる。

その四。夏休みの宿題というと、絵を一枚書かないといけないというときがあったが、
これはその材料にはならない。

その五。これも記憶にあって、まあるいお日様が、雲の向うにうっすら見えた、と思っていたが、
探してもない。

その六。

その七。

その八。目が疲れるというものでないので、ブラウザでこの雲が出ているものをみな見ているが、
結局、まあるいもの、お日様はなかった。

その九。西の方角。晴れそうである、これも午前。ちょうど8時。右上はヒヨドリ。
右側の一番下のほうに、隙間がある。これが大きくならないか。

その十。去年までは問題なく見えていた、発電所の煙突だが、そのはずだが。ここにかすかに写る。
竹で囲まれた。竹が枯れるときがあると言うが。どうにもならないか。
午後2時前、まだ2時になっていない。そのうちになる。
部屋の中、温度計がある。PCのモニタの左側。20℃になった。太陽の高度が低く、南向きに机を置いた
ものだから、この時間晴れていたら、必ず、段ボール箱で作った遮光板を置く。
20℃あって、電気ヒータ、350 W とスチーム 50 W はいらないか。ポカポカ天気で
明日はどうなるかな。
冷蔵庫のあるところベトベトの原因は、なかなかわからなかった。きのうは、入れ物、ケースの外、
取っ手などをずいぶんと拭いた。しかし、原因は、ケースの中のある食べ物。ビニル袋に入っていて
まさかある液体、甘酸っぱい液体が少しずつ漏れ出ていたとは。
サッサと食べればよかった。なにが起こるかわからない。
まー片付けは、水ではないので、きつい。
なんでもありの天気で、タイトルもホント思い付きで書いているので、何じゃこれはとなるはずだが、
あまり見ない。自分の書いたものを見ない。忘れる。見えないと言ってもいいので、日付を入れたり。
概して、なんにもないな、というときはお天気が多く、風の方向もよく出る。
風邪を引きそうで、実際に長い間、頭も洗わずに痒みを我慢している。ぎりぎりのところ。
きのうも、危ない感じがあったが、どっちに転んでもいいと思って、ようやく、済ませた。
洗濯もやって、掃除もやった。
若いときは、風邪と言うとインフルエンザだった。2週間くらい、銭湯にもゆかなかった。
髭さえ剃れば、衣類を変えれば、他人様にさほど見た目、不快感を与える、そうゆうことはなかった、と
思う。
風邪引くかも、そうゆう不安はある。風邪と言う言葉で包んでいるが、何が身体の中で起こっているか
わからない不安。
予定より遅れて、外に出るとポカポカで、カエデの紅葉。太陽の向きで、かなり画像の色合いは違う。
それよりも、日光に当たって、殺菌効果、これはどうか。日が当たらないと、出来ないビタミンがあった。
忘れたけど。30分。紫外線もあるけど。
だが、サラサラとゆくことはあまりなく、今日午前やっていたのは、冷蔵庫の、ある部分の掃除。
なんでこんなにあるところから物を取り出すと、手がベトベトするのだろうか、である。
11月03日はそんなに、古い感じはしないが、穏やかな、あるいはぱっとしない、色の変化も少ない
目に優しい、印象は浅い曇り空がある。これに気が付いていたが、やはりわかりやすい画像を選ぶ。
それもなくなって、11月03日。

その一。朝である。3日という日はあった。なにかやっていたな。しかし、どうゆう空があったか
もちろん覚えていない。空にまあるい穴がある。

その二。

その三。こうゆうときでも、カメラのボタンを押すのは簡単で、画像はたまる。

その四。夏休みの宿題というと、絵を一枚書かないといけないというときがあったが、
これはその材料にはならない。

その五。これも記憶にあって、まあるいお日様が、雲の向うにうっすら見えた、と思っていたが、
探してもない。

その六。

その七。

その八。目が疲れるというものでないので、ブラウザでこの雲が出ているものをみな見ているが、
結局、まあるいもの、お日様はなかった。

その九。西の方角。晴れそうである、これも午前。ちょうど8時。右上はヒヨドリ。
右側の一番下のほうに、隙間がある。これが大きくならないか。

その十。去年までは問題なく見えていた、発電所の煙突だが、そのはずだが。ここにかすかに写る。
竹で囲まれた。竹が枯れるときがあると言うが。どうにもならないか。
午後2時前、まだ2時になっていない。そのうちになる。
部屋の中、温度計がある。PCのモニタの左側。20℃になった。太陽の高度が低く、南向きに机を置いた
ものだから、この時間晴れていたら、必ず、段ボール箱で作った遮光板を置く。
20℃あって、電気ヒータ、350 W とスチーム 50 W はいらないか。ポカポカ天気で
明日はどうなるかな。
冷蔵庫のあるところベトベトの原因は、なかなかわからなかった。きのうは、入れ物、ケースの外、
取っ手などをずいぶんと拭いた。しかし、原因は、ケースの中のある食べ物。ビニル袋に入っていて
まさかある液体、甘酸っぱい液体が少しずつ漏れ出ていたとは。
サッサと食べればよかった。なにが起こるかわからない。
まー片付けは、水ではないので、きつい。