goo blog サービス終了のお知らせ 

光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

曇り空での、木々の紅葉、落葉。

2011-11-15 16:18:59 | 植物・花(秋)
  お天気、弱めの冬型。高気圧の張り出しだから、
  暖かい空気が入れば、晴れ。このときの空の青さはまた格別。
  見える景色も、一段と鮮やか。
  でも、すぐにその空が灰色に変わる、時雨。
  ザーッと雨が降る。雨の量も勢いも今のところ
  大したことはない。午前は晴れていたときの方が長い気がした。

  午後は雨。この雨も降ったり止んだり。
  これからこうゆう天気が続く。冬型で、晴れもあれば、槍もヒョウも降る・・・。

  風は比較的弱い。強風だとこれは震え上がる。
  気温は10℃前後で振動しているようで、ちょっと厚めの恰好で
  外に出たが、寒さは程ほど。それよりも着込むと体の自由が利かなくて
  重いものは、脱ぎ捨てたくもなるが、思うだけで出来ない。
  ちょっと多めかと思うくらい着込んで歩くというのも、練習かな。

  アメダスの午後3時までの最高気温、12.5℃。
  午後3時で、9.6℃。
  相変わらず、明るくなって日が出て、またすぐに暗くなる。


  曇りの日の、木々の紅葉の様子は、これはパッとしない。
  でも、こうゆう天気が続くのが北陸。
  一昨日、日曜に撮影。


 
  高いのっぽの木。葉が残っている。




  色もいろいろ出る。悪くはないようだ、晴れていたらというのは
  やっぱし考えた。




  明るめにして、コントラストも落とした。




  細かい。




  葉の様子。木の多くは、ケヤキだと思うが、この葉はどうか。




  枝の長さを足し算すると・・・。




  まずまずの色。




  葉の拡大。




  緑色と、枯葉の茶色。




  影絵モード。




  いつ散り終わるか。




  建物もあります。




  最初のものと同じ木のようで、この葉の色は、かなり気合が入っている
  なー。凄み。

  山には新雪が降った。

  今は、外は真っ暗になってきた。
  明日の朝、どうなっているか。
  


小雨、冷えてきた。 

2011-11-15 06:30:38 | 散策
  お天気、小雨。風が少しある。
  静かに、朝はやってきた。
  さほど寒くない、など思っているとだんだんと冷え込んでくる。
  じわじわと寒さを実感する。
  空は少し明るくなって、その空を見ていると
  まー悪くはないな、これがTV画面に写っているとすると、
  なども今は思える。
  予報は、雨ときどき曇り。山の上の方はもちろん雪。
  山沿いで、雪になるとか。
  最高気温予想、13℃。

  アメダスの6時の気温、9.4℃。
  風は東南東からで、2.4m。湿度は、90%。
  室温は、14.3℃。まだ暖かい方だ。

  きのうの夜は、天気急変して、木星も見えていたが、
  すぐに雲に隠れた。
  ゴロゴロという音が最初、雷だとはすぐに思えない。
  その後、空が結構ピカピカと明るくなるので、
  あー、雷が鳴っていると確信。
  TVで、空の中継をやっている。街並みと夜の空がある。
  こっちでピカッと光る。TVは北のほうを写していて
  このピカッというのが多分、2秒くらい遅れて写った。
  画面下三分の一が、真っ白。遅れるというのがちょっと
  納得出来ないが。

 
  太陽に暈。という日。



  その一。




  その二。




  その三。まぶしい。早くいい天気にならないか。



八重の白サザンカ、紫色の実、イチョウの黄色

2011-11-14 16:15:51 | 植物・花(秋)
  お天気はなんだか無茶苦茶で、今はなんと晴れている。

  午前中、雨のときもあったようだが、雨が降っていたか、それも  
  わからないくらいで、その後雨は上がった。
  天気予報とお天気の実際があまりに合わないので、
  なんだかおかしくもなる。
  それから暖かい。暖かくなるはずもないのだが、暖かい午後の時間
  がある。
  それで、予報は午後は雨と出たが、実際は晴れている時間が多い。
  今ごろ、少しだけ寒いようにも感じられる。
  天気変動激しく、あまりいい感じはしない。

  体調維持に苦労しそう。
 
  アメダスの午後3時までの最高気温、18.5℃。
  午後3時で、16.3℃。北風に変わった。それゆえか
  今はその風は少しだけ冷たく感じられる。


  きのうの雨上がり、ポツポツ程度はあったかも、というときの
  八重の白サザンカ、紫色の実、はムラサキシキブかも。それと
  イチョウの紅葉。


  八重の白サザンカ。



  きれいな花だが、光の当たらない位置にあって、むつかしい。




  花が木の中に咲くようにあるのも惜しい。




  一つ、ポツンと一つ、こちらに飛び出しているのがある。
  これは白すぎた。




  いろいろ画像の調整をやったのだが、うまくはいかない。




  最初のもので、コントラストを下げた。




  少し遠くからで、これだとなんだかわからないし・・・。


  紫色の実。



  ちょっと花のサイトを見ていたが、もしかしてこの「大きめ」の木のものが
  ムラサキシキブなのかな。
  これまで、ムラサキシキブといっていたのが、小さいからコムラサキか。




  実の様子。




  高いところにまで実がある。モジャモジャと、細かい枝と蔓のような茎と、
  実のあり方が面白い。




  一枚追加というか、貼り付けるのを忘れていました。もう少し細かい
  ところ。
 

  イチョウ。



  ようやく黄色くなった。




  大きな木で、葉も多い。迫力。




  さらに上の方を見る。ひっくり返りそうだ。

  
  お天気、今のところ晴れ。でも、弱い冬型といいながら、明日は
  ぐっと気温が下がるかも知れない。これが怖い。



朝は小雨

2011-11-14 06:37:33 | 散策
  お天気、曇りかと思ったが、雨がポツリ落ちて来る。
  道も濡れていて、観測されない、というか値としては
  出ない雨が降っている。チョイ雨、鳥の落し物よりも
  少ない程度の雨。
  でも東の空に少しだけ赤いところがあって、日の出が近付くのはわかる。
  薄明かり、が今。
  予報は曇りときどき雨。弱い冬型でこっちは雨になる。
  北陸ね!。
  最高気温予想、17℃。

  アメダスの6時の気温、11.6℃。
  風は南西からで、2.3m。湿度は、86%。
  室温、14.6℃。

  そんなに寒いという感じは今はない。
  灯油ヒータをつけている。で、もう灯油を入れて何日もたつ。
  そろそろ入れないとなくなるだろう、と思って、
  その作業をやると、やっぱり空になる寸前。
  こんな勘が当たっても嬉しくはないが。
  何かもっといい事で、山勘でもいい、当たらないか。
  それを宝くじとかに利用できないか。


  景色、と色付く蔓性の植物。



  晴れだが、立山連峰は見えず。




  蔦かな。その一。





  その二。



  その三。


明るい野の花と青空に映える木々と

2011-11-13 16:14:57 | 植物・花(秋)
  午前も雨は弱いかで、さほど強く降ってはいないと思う。
  午後の時間に近付くと、少し西の空は明るい。
  それで雨雲も、レーダを見る限りなさそうで、ちょっと外に出たが
  もちろん、そんな寒くはない。でも、風の通りぬける
  田んぼまで、ここは広いが、出ると南風であるが、冷たい。
  やっぱり広いところに出ると、風の勢いが違うなとあらためて思う。

  曇り空、雨は微かか、降っていない。で、真っ白なサザンカがあって
  これはきれいだが、こんな天気だし、またやりにくい位置にもあって
  これはどうかな、とは考えた。他に、方向を変えて、遠くないところ
  の公園の木の様子も見た。紅葉と枯れているので、半々というところ。
  でもきのうのきれいに晴れた画像を見ると、そっちのほうがよさそう。

  きのうはもう最後というとき、アカトンボが目に入って来て
  時間もないので、それで急いで、その画像を見た。
  まーいつも似たり寄ったりだが、また名所旧跡にあらず珍しくないが
  秋のありふれた風景を見ることのありがたさを思わずにはいられない。


  きのうは空はまことに青く、でもちょっと暑すぎた。



  どうだと言わんばかりの、空の青さ。




  常緑の木の緑の葉もやけに美しい。




  柿、実が少ないのが惜しい。これでたくさんの赤い実があれば、・・・。




  枯れる葉もあって、でも空は青い。




  これはケヤキで、葉が枯れている。今日見ていたもので、ケヤキも多いが
  紅葉しているものもあった。
  枯れたので、今ごろ少しだけ若葉の緑がある。全体としてもいい感じ。




  田んぼ。




  ことしは、ここには少ないけど、「セイタカアワダチソウは」結構頑張って
  咲いている。背の高いのもあるし、今ごろ出てくるのも。




  エノコログサ。上のものもこれも明るい。




  再び田んぼ。秋半ばの様子、晩秋の気配はここにはない。




  ホットリップス。




  シジミチョウを探したが、いたようだがもちろんファイルにはならない。
  黒い虫。真っ黒なところだけ見ていると、なかなかいい。




  空の青さ、雲の白さ。

  そうそう、きのうの朝、太陽に暈がかかっていた。上の白い雲も
  少しだけ、虹色の成分を出しているようにも見える。

  
 

曇り空、ドンヨリ。

2011-11-13 06:31:15 | 散策
  お天気、早くも曇り空。本曇り。
  東に見える立山連峰の、麓辺りまでは見えているので
  雲はある程度高さはある。でも雨は降りそう。
  きのうはいい天気で、でも暖かすぎた。
  今日は曇り、それがいいかも知れない。
  雨もポツリと落ちて来る。
  予報は曇りときどき雨。「ときどき」がにくい。
  最高気温予想、18℃。

  アメダスの6時の気温、15.1℃。
  風は南西からで、3.3m。湿度は、66%。
  室温は、16.2℃。
  暖かいとも、ちょっと寒くも感じる。

  ヒヨドリは今朝は静かで、でもヒヨドリの数が今ごろ
  増えてきたのはたしか、春から夏は数は少なかった。
  キジバトの鳴き声もあまり聞こえない。いることはいる。
  電線にポツンといる。雨でもその雨に耐えるように、そこにいる。
  キジバトの数も減ったようだ。
  朝モズがキキキと鳴く。その声が聞こえてしばらくして
  ネコが、小さく鳴く。
  朝のモズが近くで鳴くときはネコがそばにいる。
  どんなネコかはわからないが。


  八重サザンカ。明るすぎた。



  その一。




  その二。




  その三。


  外は少し明るく、今の感じでは雨はまだ。


アカトンボ、あれこれ

2011-11-12 16:15:43 | 虫、その他
  ずいぶんと暖かくなって、返ってなんだか少しだけ
  体調もおかしい。暖かくなっていいはずだが、なんだか
  気温が上がりすぎたようだ。
  アメダスの午後3時までの最高気温は、21.5℃。
  きのうと比べて、6℃以上高い。
  目の前の温度計は、22℃くらいを差していて、他の場所から
  ここに戻ると、かなりムッとする。

  暖かいからか、アカトンボがあるところで、日向ぼっこしていた。
  その様子。他にカメムシもいるし、アマガエルも。
  カマキリもいたが、これは撮れなかった。




  杭の上である。




  頭部に焦点。




  赤い。




  ややこしい位置に止まった。




  花、菊の花もそばにある。




  渋い。茶色い赤。




  赤。




  複雑。




  飛んだりまた止まったりで、どれが同じか、何匹いたかは不明。




  カメムシ。




  カメムシ、カメに敏感。




  アマガエル。アマガエルはこれだけでなく、もう一匹いた。

  いい天気である。少しだけ煙の臭いがする。
  天気がよすぎて、なんだか体調がおかしいというのも嫌なものだ。



朝はあっさりと晴れ

2011-11-12 06:38:47 | 散策
  お天気、急速に回復したようで、朝は晴れ。
  さほどの冷え方もないようで、もう少し元気があると
  いい朝だとか思うだろう。
  夜も、月明かりで、屋根が白っぽくも見えたが、その月
  きのうが満月だったと思うけど、まだ西の空に残っていて
  これがやけに明るいので、おもわず笑ってしまった。
  西の空ももうすっかり明るい、その明るさの何十倍か
  何百倍かの明るさで、月が見えている。
  どのライトより明るい。
  まだ東の空が、薄っすら明るいとき、ポツンと星が見えているのは
  いいものだ。
  それで予報は、曇りときどき晴れ、最高気温予想、20℃。

  アメダスの6時の気温、12.6℃。
  風は南西からで、2.4m。湿度は、97%。
  室温は、14.8℃。

  丑三つ時を過ぎていて、目が開いた。それで起きたのだが
  これはしょうがない。自然現象である。さほど寒くもない
  と感じたので、また軽めの布団の中へと入ったが、やっぱり寒い。
  重い布団を引きずり出して、ヌクヌクとした。
  綿1kgと鉄1kgは、もちろん同じ重さで、でもどっちが重いとなると
  「鉄だ」といいたくなる。でも、
  最近、冬はたくさん着込むけど、この綿のような軽い衣類が
  重く感じる。着ているだけで窮屈である。
  そんな感じになってしまった。


  見上げるコスモス。



  白い。




  白というと、クリスマス。




  ことしはあるか。


  

雪囲い、紅葉、ピラカンサの赤

2011-11-11 16:17:45 | 植物・花(秋)
  ずっと朝から雨。雨は止む気配を少しだけ見せるが、また
  その雨は降り続いて、感じとしては連続しての雨の時間がある。
  西の空が少しだけ明るくならないか、と思うがこれがならない。
  気温は上がらないのはこの雨では仕方ない。少しずつ寒さにも
  慣れないといけないしなー。
  まーいつも空を見上げているわけではないけれど。

  道を歩くと、雨は轍に残っているようだが、その轍もまだ浅い。
  雨の割に、路面に残っている雨の量は少なく思うのは、車が水を
  跳ね飛ばしているからか。
  出かければ最後にはまた帰って来る。で、その幹線道路の真ん中から
  水が湧き出ている。ちゃんと水の出る装置が組み込まれているのだが、
  こうゆうものは、お隣の長野県では、特に長野市ではない、というのは
  有名で、富山にはしかしある。融雪装置とかいう名が付いているが、
  寒すぎればその水も凍るので、このようなものも役にたたない。
  出来れば、この水も出ないで、冬が終わればと思う。
  湧き水を使うところで、水位が上がるのが今は問題になってもいる。

  雨で、道路では、融雪装置の噴水がきれいに出るかどうか、ためしている
  のであった。
  便利なもののようで、どんなものでもその反対の作用はあるものだが・・・。


  明日は晴れるという。晴れで、ちょっとは気温が上がるようだ。
  今日は寒すぎた。


  冬だ、と思わせるものに、雪囲いがある。これはがもう!あった。
  紅葉はわずかででも少しずつ色濃くなる。ピラカンサの実の赤い色は
  今ごろが最高のようである。



  いつの間に、というところ。雪囲いと言うが、雪吊りとも。




  風物詩だが、これが役にたたないほうが植物にとってもいいだろう。



  
  蕾だった菊、




  あっちで咲けば、こっちでも咲き始める。




  赤いところも出てくる、カエデ。




  これはよく出している。もう少し赤くならないか。




  木の美しさは一番いいみたい。




  ススキ、透明になるような、秋の太陽の強さ。




  ススキの紅葉は、透明になって消えてゆくことかな。




  晴天域があって、秋の雲もある。




  ピラカンサ。




  一番赤くなるときではないか。もっと時間がたてば、実は黒っぽくなって
  落ちてしまう。




  別の小粒のピラカンサ。


  

小雨の朝

2011-11-11 06:31:58 | 散策
  お天気、雨。雨の音も聞こえないときがあるので、小雨。
  もちろんザッと来るときもある。
  今日は一日雨模様。気温はそんなに上がらないが、今どきとしては
  まだいいほうか。カレンダ、手帳いずれも残り少ない。
  それが他の方でも実感されるというのは、これはしょうがないか。
  子供のときはもういくつ寝ると、お正月だったけど、
  そうゆう楽しみはなくなった。
  小雨、明るさ、少々。
  天気予報、雨。最高気温予想、16℃。

  アメダスの6時の気温、11.0℃。
  風は南南西からで、1.0m。湿度、94%。
  室温は、14.5℃。一階だと13℃くらいしかない。

  青空に柿の柿の実も少なくなる。落ちるのか、鳥が食べるのか。
  この前の雨のとき、水たまりが出来て、そこでムクドリが
  水浴びをしていた。で、上の方へと飛び上がって、
  電線に止まる。その下が道だから、上から何か落ちてこないか、
  冷や冷やした。
  
  ヒヨドリは、モチノキの赤い実が好きなはずだが、ムクドリはどうか。
  食べないことはないようだが、・・・。
  ヒヨドリの姿はちょっと地味だが、赤いカラスウリの実をつついて
  いるようで、さらにヒヨドリの地味な灰色の羽が目立った。
  ヒヨドリ、この顔付きは野性味があって、結構恐ろしい。
  鳥は、あまり好きではない。
  鳥はだめとかいう人は多いような、そういえば群れる公園のハト
  などもダメかもなー。


  コスモス、三枚。



  その一。




  その二。




  その三。