goo blog サービス終了のお知らせ 

光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

雨、雨、そして雨

2011-11-21 06:38:29 | 散策
  お天気、ずっと雨。演歌のタイトルのような雨が降っている。
  きのうの夕方から、雨は結構激しくなって、昼間は晴れ間もあった
  お天気が、夜には本格的な雨に。再びなったというべきか。
  ガラス窓が、曇り始めるのがわかる。
  あーやっぱし、明日はぐっと冷えるのだな、そう思って
  窓を開けてみるが、まださほど風は強くない。冷たくもない。
  それでも窓ガラスは正直に曇り始める。
  眠っていて、冷えてくるのもわかった。
  でも、もう一枚布団をかけるのは、面倒で、返って目が覚めるとも思えた。
  うまいこといかないものだ。
  眠いような眠くないような。

  予報は雨。最高気温予想、9℃。

  アメダスの6時の気温、6.4℃。
  風は西南西からで、2.1m。湿度は90%。
  室温は、12.5℃。
  
  遠くの外灯の明りのみわかって、それ以外は本当に闇の中である。
  あー暗い。
  6時30分を過ぎた。ようやく少し明るい。
  雲は、南西から北東へと流れているようだ。
  ゴミを捨てにいってきたが、足もとが危うく、また体も不安定。
  冬だなー。
  でもヒヨドリの鳴き声は、盛んである。


  季節外れ。



  その一。




  その二。




  その三。


  晴れ間が恋しい、夏も恋しい。



陰鬱な時雨の空に晴れ間あり

2011-11-20 16:14:15 | 散策
  ときどきであるが、また時間も短いが、
  雲が切れて、さっと明るくなる。そこに青い空もあれば
  白い雲もあって、アッパレな晴れのお天気である。
  でもこれがなかなか続かない。あれよという間に
  また次の時雨。雲は灰色、あるいは鉛色。これだと
  余計に気が滅入ったりする。でもたまに晴れは悪くはないな。

  体がなまくらに、これ以上なまくらになるとダメで、と思うから
  午後の時間、雨が弱そうな、あるいは雨雲の切れそうな
  時を、レーダー・ナウキャストで見て、ちょっくら歩いてきた。
  よく考えると、朝もさほど冷えていない。暖房つけているが
  たしかに弱くらいでも暖かい。
  でも外を見ると、いかにも寒そうである。実際に外に出て
  やっぱし、厚い、薄くない、それから重い、軽くない
  ジャンパを着て、歩くことにした。これはしかし失敗までは
  いえないと思うが、途中から暑くも感じられて、チャック!を開けた。
  向かい風で、ちょうどいいくらいである。


  アメダスの午後3時までの最高気温、17.5℃。
  午後1時で、12.7℃、午後3時で、11.8℃である。
  驚くほど寒くはない。
  繰り返しになるが、何度かパッと明るくなる。
  ちょうど歩いて帰って来るというとき、この状態になって、
  少し歯ぎしり。


  時雨れても晴れ間もあり、またカエデも赤くなったという様子。



  この明るさ、これから晴れそうという兆候のようだ。




  日が差す。雲の様子などはいかにもコントラストがあり過ぎて
  平凡である。




  太陽光が、放射状に地球に降りそそいでいる。大仰な表現。




  細かい雨の粒子は空気中に残るのか、少しモヤッとした明るさ。




  赤くなった、カエデ。




  雨のカエデ。




  この時間、時系列で並べているが、もっと青い空が出た。




  雲の感じも、ちょっとぼんやりである。




  再び、カエデ。




  青い。




  暖かい空気が入ると、そこにあるのは青空、と白い雲。
  しかし、束の間の時間。




  歩いているときは、小雨だったが、最後に止んだときもあって、この白い
  サザンカ。




  カエデの赤と、サザンカの白。


  まだまだ明るいはずが、今は真っ暗になりつつある。



小雨の朝、冬型

2011-11-20 06:35:56 | 散策
  お天気、小雨。雨がときどき、忘れそうになったころに降る。
  雨の音が聞こえる。
  きのうの夕方、少しだけだが日が出た。
  でも日が出たのは、きのうの午後はそのときだけ。
  あとは曇りか雨。
  気温が高い割に、そんな暖か味はない。
  寒くないといった程度。
  予報は、雨。ずっと雨。最高気温予想、16℃。

  アメダスの6時の気温、14.6℃。
  風は西南西からで、1.4m。夜中はもっと風があった。
  室温は、17.5℃。温度計をもう一度見る。
  18℃はない。でも、17℃以上はありそう。

  夜も朝も、TVをラジオを消すと、やけに静かになる。
  何しろ、一日中雨だったからなー。
  だんだんと恐ろしくもなるものだ。
  朝、一番早く鳴く鳥は、ヒヨドリ。
  それから、近くにモズがいて、これも鳴く。
  モズが鳴くと、ネコが来るように思える。
  このときのモズの鳴き声は大きい。
  小さい声で、ネコの鳴き声がその後に聞こえた。


  晴れたときの木々から洩れる、日の光。



  その一。




  その二。




  その三。



白い菊の白、ヤツデの花の白、水滴の白。

2011-11-19 16:10:11 | 植物・花(秋)
  朝からずっと雨。よくよく、非常によく
  雨が降り続いて、さすがにいい加減いやになった。
  何とかならないか、このお天気。で、今はその雨も弱いか、
  止んでいる。
  気温は高いと思う。温度計も室内であるが、20℃くらいを差す。
  でも少し頭も重く、これと関係ないが、やたら時計の針の進む
  速度も早く感じられる。なんでかわからない。

  アメダスの午後3時までの最高気温、19.6℃。
  午前も午後も、17℃、18℃、19℃という値だが、
  午後のほうが低い。


  白い色。水滴も白く見える。花ももちろん。




  その一。ここのいえのサザンカ。




  その二。ちょっとだけの菊。




  その三、ヤツデの白。




  その四。




  その五。




  その六。緑の蕾が白くなる。




  その七。水滴の白、花は、オキザリス。




  その八。葉の上で、水滴はまんまる。




  その九。丸い、ボールのような、白い菊。




  その十。




  その十一。




  その十二。空気に溶けてゆきそうな、感じさえする、花の白さ。


  雨は上がるのかも。
  ヒヨドリの鳴き声がようやく聞こえる。
  予報は明日も、雨。本当に雨が降るのか、弱い雨なら
  たまに曇りの時間もあると思うけど。



風、そして雨

2011-11-19 06:34:29 | 散策
  お天気、雨。夜中じゅう、強い風。
  風の吹き始めは、きのうの宵の時間。
  これから風が吹くのか、うるさくて眠れないかも、
  とも思ったが、眠りにあまり影響はなかった。
  それでもときどき、強い風の、あるいは風で揺れる木々の枝葉の
  音はした。何かガタっという音も、なんだかわからない音だ。
  室温が上がったという感じはなかった。
  ただ寒くない、いつものように。それから暖かいからか
  早く目が覚めた。どっちにしても、寒暖の差、激しく、
  これについていけない。
  今日は雨、もう雨だし。最高気温予想、21℃。
  なんかどうでもいい。

  アメダスの6時の気温、19.3℃、これは上昇中。
  午前5時で、19.1℃。
  風は南からで、6.8m、湿度は、70%。
  室温、16.5℃。
 
  今は風も、それから雨もさほど強くない。
  でも今日は一日中、もう雨だろう。
  まー色々やることはあるので、暇という感じはないが。

  
  立山連峰、新雪の様子。



  その一。




  その二。




  その三。
  


紅葉も、散り始めるころに。

2011-11-18 16:19:22 | 植物・花(秋)
  お天気、怪しげな風が吹いている。気温はそんなに上がっていない。
  雨は早いかも。

  紅葉というと、富山だと、立山の中腹辺りが今は見ごろか、もう下の方まで
  降りて来ているのかも知れない。
  富山に限らず、全国に山も川もあるので、いずこにも素晴らしい紅葉の
  名所はあるのだろう。そうゆうところにいったこともある。
  はるか昔だと、日光ということになるが、・・・。
  これまた昔だが、高山本線から見る、車窓から見える
  木々の様子、山の様子、透き通ったというか、エメラルド色にも見える
  川の水の流れも、ずいぶんと楽しめたが、・・・。
  まー何度も書いているように思うが、それは昔のこと。また書いた。
  てなことを書くのに特に意味はない。
 
  午前は、何しろ4℃とか5℃という気温でもあったので、これは寒い。
  その後、気温上がるかと思ったのだけど、さほど。
  すぐに曇った。午前はもう概ね曇っていた。
  午後は雨が降りそうな感じはないが、少しだけ生ぬるい風が吹いている。
  それでも20℃など、ありそうにない。

  アメダスの午後3時までの最高気温、18.5℃。
  午後3時で、18.2℃。日差しなく、今はもう暗い感じもあって
  暖房がないと、ちょっと耐えられない。期待はずれの、20℃でもある。


  で、紅葉というと、歩くと、蟻さんでもゆけそうな、そうゆう小さい
  ところでのものしか、見ることもないが、その中で、この木だけ
  賑やかな色合いが出るというのがあって、何度かその紅葉の様子を出した。
  これももう、葉が今は落ちているかも知れない。
  少し前の状態はどうだったか、他、ちょっと賑やかという画像も追加。



  これはノリウツギ。




  菊。




  ヤツデ。




  セイタカアワダチソウ。花が茶色いが、そうなるものだが、明るい。


  ここから、なんの木だかわからないがその紅葉。すでにこのときも
  落葉もあった。




  その一。




  その二。




  その三。あっさりとした色だが、深みも趣もあるように見える。




  その四。ある葉は、順光で写っていて、これは透過光で見るのと
  かなり違う。でもきれいだ。




  その五。




  その六。




  その七。もう少し拡大して、葉の細かい様子も出せると思うが
  この程度で止めておいた。




  その八。開放感のある、絵になった。



  これは10月の19日、富山ライトレールの、富山駅北での
  花飾りの様子。ハロウィンを意識しているのだろう。



  その一。天気、快晴。空は真っ青。




  その二。紅葉で、これがあったことを思い出した。
  カボチャか、固くて重くて、ということしか書くことないかな。
  お粗末。

  

さらに冷え込んだ、朝

2011-11-18 06:37:59 | 散策
  お天気、ほとんど快晴。一言寒い!。
  きのうから、ずっと、ほとんど晴れている。
  夕空もきれいな晴れで、しかし夕焼けがあったか、不明。
  宵の時間、空に雲は少なく、でもそうか、さほど透明度はなかった。
  宵が過ぎて、深夜が来るが、もう布団の中で、窓から
  夜空を眺めるくらいだが、これが多分、十分に美しい
  星空だろうと予想ができた。
  寒すぎて、窓から外を見る気もない。
  何とか流星群というのがかすかに、頭をよぎった。
  地元FM局のアナウンサも、明け方がいいらしいですね、とかも
  おっしゃっていたし。
  それで、もう木星が西の空に移動してきて、その輝きの鋭さ。
  朝は、それで晴れ続き。
  でも予報は、曇りのち雨。最高気温予想、20℃。
  フェーン現象になるのだろう。

  アメダスの6時の気温、5.3℃。これは冷たい。
  午前4時だと、4.7℃というのがある。
  風は東からで、0.8m。窓から見える煙は、しかし北へと流れている。
  室温、11.3℃。冬。冬晴れ。

  空の様子を見ると、雲が少しあって、それが赤い。
  朝焼けという感じはないが、なるほどいずれ雨ということか。
  寒すぎるのか、今朝はヒヨドリもあまり鳴いていない。


  残り柿。



  その一。



  その二。鳥の姿は、




  その三、ムクドリ。


澄み渡る空と、輝く植物と

2011-11-17 16:22:52 | 植物・花(秋)
  秋の透明度のある、空気が入ってきたように思える。
  朝は、深呼吸をしたと思うが、でももう忘れた。
  若干、まだちょっとこの朝晩の寒い気候に慣れないけど、
  それよりもちょっと風邪でも引きそうな感じもあるが、
  天気もいい、風もさほど強くなく、空は真っ青。
  歩いてきた。

  アメダスの午後3時までの最高気温は、15.0℃。
  午後は、14℃台が続いて、午後3時で、13.8℃。
  風は北からのもので、風速は2mから4mくらいである。
  もしかして、この晴天、明日まで続くのかも知れない。
  その先が、時雨模様となる。

  カメさんを持って、気軽にその辺りを歩く。
  明るいものが多い。空も明るい。木々の葉も、花も、実も
  みなピカピカ輝いているように写っているようで、
  これは目で見ていたときよりは、より鮮明にも感じられた。


  秋晴れ、透明感のある空気、清楚、爽やか。



  その一。




  その二。




  その三。この緑は何だろうか。




  その四。左側の植物、蔦の葉として、この茶色い色が美しい。




  その五。柿の木も、反対側から撮ると感じが違う。もっとも、
  この柿の実、一遍に少なくなったが・・・。




  その六。大接近。




  その七。今ごろイベリアの白い花。もうちょっと傷んでいるが
  葉の色が黒っぽいので、この白い小花が目立つ。




  その八。白い細かい毛。




  その九。透過光の、広葉樹。




  その十。まだ美しい、菊の花。




  その十一。シソ。小さいが花を咲かせているものもある。




  その十二。これぞ、本当にピカピカの、ススキ。


  きのうの朝に出る予定だった画像も、晴れの爽快さを感じたもので、
  ここに出してと。



  ようやく見つかった。真っ白で真っ青で、視界がいい。




  白い煙突。




  白と黒のコントラスト。


  このまま晴れるとすると、明日の朝も結構冷えるなー。



晴れっ、寒い

2011-11-17 06:40:02 | 散策
  お天気、晴れ。ほぼ快晴。
  変化の少ない日の出で、特にすごい色がでたとかはない。
  なんとなく、気の抜けるような朝の明るさ、と空の色。
  寒い。いろいろ着込んでいるが、感じだけで寒い。
  でも晴れ間も今日までだけのようで、この先しばらく
  お日様を眺められない。
  貴重な晴れ間、でも有効使用の何かがあるか、すぐに思い浮かばない。
  予報も晴れ。最高気温予想、14℃。

  アメダスの6時の気温、7.1℃。
  風は南西からで、2.9m。湿度は、95%。
  室温は、ここは12.2℃。10℃のところもある。
  正確な値はわからないが・・・。


  ゴミを捨てに外に出た。いかにも寒そうなので、手袋。
  で、さほど寒くもないな、と思う。でも往復すると
  寒さがしみてくる。
  朝布団から出るのがちょいと辛い。
  鼻風邪程度はひいているかも、そうゆうことにしておいて。

  きのう、ガラスのコップを割った。
  水分が残っていて、手にくっ付いていたのだろう。
  嫌な感じ、ガラスの破片の大きなのは安全、小さいのがチクリと刺さった。


  ナンテン、小粒。



  その一。




  その二。




  その三。
  

秋は気まぐれ、花と、時雨模様の空

2011-11-16 16:14:11 | 植物・花(秋)
  朝は、一ヶ月に一回のお休みというか、ま、早めに出かけるところ
  があって、中止というところ。やれないこともないのだけど。
  トホホ。

  今日は、朝から晴れていた。
  天気予報は、曇りのち雨とかになっていたけれど、
  きのうの夕方か、宵から雨は多分さほど降ってなくて
  夜中、星も見えていて、それで朝は、雲もあったが、晴れ!。
  日が出てくるまで時間がかかったが、きれいな朝日が出た。
  その後もずっと晴れで、気温も上がったようだ。
  それよりも室温が上がり過ぎて、ちっと気分はよくない。
  温度差に弱い、と最近感じる。

  アメダスの午後3時までの最高気温、13.5℃。
  午前6時の気温、6.6℃。
  午後3時で13.0℃。

  立山連峰が美しく見えている。



  晴れ間があれば、時雨模様になるというのが、今ごろの冬型。

  秋の菊。



  その一。




  その二。




  その三。


  これがコムラサキかな。



  細かい。




  秋色は紫色。


  再び菊。



  明るい日の光。




  露光補正しているのだが・・・。


  紅葉も進む。



  その一。




  その二。




  その三。追加です、抜けてました。




  その四。かわいいイチョウ。




  その五。


  時雨空、雲の様子。これが迫ってくる。




  その一。




  その二。




  その三。この後、雨はポツリ程度で済んだけど。


  簡単に書きました。