ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

『日中戦争 』- 3 ( 常識は、歴史と共に変化する )

2018-04-21 18:50:53 | 徒然の記

  昭和9 (1934 ) 年、蒋介石は軍官たちを前にし、次のような演説をしました。

 「現在華北は、事実上日本の支配下にある。」

 「もし日本が軍事力を発動すれば、中国の重要地点は三日以内に占拠されるであろう。」

 「中国の命脈は、日本人に掌握されていると言っても、過言ではない。」

 「もし対日戦争が勃発したら、国内の反動派が跳梁し内乱が起こり、とうてい日本には抵抗し得なくなる。」

 蒋介石は、国内で広範に活動する共産勢力を完全に掃討した後、外敵日本と戦うという姿勢を持ち続けていました。

 彼にとって日本軍の侵略は、皮膚のただれのようなものでしたが、共産勢力は体内の患いであり、脅威の比重は共産勢力にありました。彼は共産軍を「共匪」と呼び、これを人道上の敵としたところが、日本との共通点でした。

 戦国時代の武将達が、天下を取ろうと狙っていたように、中国の軍閥たちも、統一中国の皇帝への野望を抱き、せめぎあっていました。その軍閥の中で一番抜きん出ていたのが蒋介石でしたが、それでも単独では国家統一の力に欠けていました。

 昭和11 ( 1936 ) 年に西安で、有名な「蒋介石の監禁事件」が発生します。

 共産軍殲滅の指示を出した蒋介石を、部下である張学良が監禁するという事件でした。張の率いる将兵の中には、共産党の言う「内戦停止」と「一致抗日」の主張に共鳴する者が多数いたため、蒋介石も逆らえませんでした。

 臼井氏の解説を紹介します。

  ・蒋監禁の報が伝わると、共産軍の根拠地では、大祝賀会が開かれ、毛沢東の演説があった後、蒋介石を反逆者として人民裁判に付するよう、全会一致で採択されたと、言われている。

  ・しかしスターリンから、蒋を解放せよという指示があり、周恩来がその線で動いた。

  ・スターリンは蒋の死によって内戦が惹起され、中国の対日抵抗力が弱体化するのを恐れたのであろう。

 以上氏の説明ですが、「敵の敵は味方」という策略の実例を見せられた気がします。

 蒋介石はスターリンからだけでなく、英・米からも、抗日のための有力な抵抗勢力として珍重されます。蒋介石は共産勢力撲滅のため、日本と単独で講和しようとも試みますが、米英ソがそれをさせませんでした。

 軍国主義者たちが無謀な戦争に国民を引きずり込んだと、現在では多くの反日学者が説明していますが、彼らは列強の動きを故意に伝えていません。「日本だけが間違った戦争を続けた」という、東京裁判史観を広めるため、変節した学者たちが改ざんした歴史を再検討する必要があります。

  渡部昇一氏の『東條英機 歴史の証言』を読んだことがあります。東京裁判における東條元首相の宣誓供述書の、詳しい解説です。「ねこ庭」はこの書で、元首相の法廷での発言を知りましたが、大戦中の主張は聞いたことがありませんでした。今回臼井氏の著書で知り、大変参考になりました。

 「東條ならば、陸軍を抑え、戦争を止めることができる。」と、昭和天皇からも期待され、大戦末期に組閣を命じられたのに実際の氏は「ねこ庭」の想像を超える軍人でした。

 氏の著書から、東條元首相の主張を二つ紹介します。

 〈 関東軍参謀時の発言 〉

  ・国民政府に対し、日本から進んで親善を求めるのは、中国の民族性にかんがみ、排日、侮蔑の態度を増長させるに過ぎないから、逆に一撃を与えることが必要である。

 〈 陸相時代の、閣議での発言 〉( 近衛内閣  )

  ・撤兵問題は、心臓だ。撤兵を、なんと考えるか。陸軍としては、これを重大視している。

  ・米国の主張にそのまま服したら、支那事変の成果を壊滅し、満州国も危うくする。さらに朝鮮統治も、危うくする。

  ・支那事変は数十万の戦死者、これに数倍する遺家族、数百万の軍隊と、一億国民に、戦場および内地で辛苦を積ませており、数百億の国幣を費やしている。

  ・普通世界列国なれば、領土割譲の要求をするのはむしろ当然である。

  ・北支蒙疆 (もうきょう ) に不動の体制をとることを遠慮せば、満州建設の基礎は、如何になりますか。

   ・これを回復するため、またまた戦争となるのであります。満州事変前の小日本に還元するなら、何をかいわんやであります。将来子孫に対し、禍根を残すこととなります。

   ・撤兵は退却です。駐兵は心臓である。主張すべきは主張すべきで、譲歩に譲歩を加え、そのうえに、基本をなす駐兵まで譲る必要がありますか。

   ・これまで譲り、それが外交とは何か。降伏ではありませぬか。

 日米開戦を辞さないとする東條陸相を説得できず、近衛首相は翌々日辞表を上奏しました。この時「ねこ庭」で一番注目したのは、東條陸相の次の言葉でした。

  「普通世界列国なれば、領土割譲の要求をするのはむしろ当然である。」

 敗戦後の変節した学者や政治家たちが、「彼は極右の軍国主義者だった。」「過激な国家主義者だった。」と言い、肉声のほとんどを消し去ったのは、何故なのか。国を愛する者として、「ねこ庭」で暴論と批判されても言いましょう。

 「当時の日本がやったことは、世界常識の範囲内だった。」

 東條氏の発言が国内に広がれば、このような受け止め方をする者が当然出てきます。アメリカの復讐裁判が土台から揺らぎ、「日本だけが間違った戦争をした。」「日本だけが、侵略国家だった。」という捏造が通用しなくなります。

 息子たちが、いつ「ねこ庭」を読む日が来るのか、知りません。親ばかと言われるのでしょうが、息子たちは皆真直ぐな人間として育ちました。他人を疑うことをせず、先生の言うことを聞き、真面目に新聞を読み、普通の国民として生活しています。

 しかし私は、自分の国を愛せない息子たちを悲しみます。息子たちの子も、その次の子も、また次の子も、「国を愛せない」国民であって良いのかと、年を重ねるにつれにその思いが強まります。

 敗戦以後、日本の過去はあまりに酷評されました。酷評だけでなく、汚され、罵られ、足蹴にされました。戦勝国のアメリカだけがするのならまだしも、日本人自らが、敗戦以来73年間にわたりそれをしてきました。このような愚かな国民がいる国としたまま、死ぬ気になれるでしょうか。

 「国の過去を、せめて世界の常識に戻したい。」

 息子たちがいつか読んでくれると信じ、明日も本に向かいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする