「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

昨日届いたタブレットでの初投稿です。

2014-02-20 17:37:15 | Weblog

家でインターネット接続を試みましたがうまくいきませんでした。

 そこでこのタブレット端末を主に使う学舎で試してみました。

ここちらでは難なく接続ができました。

 

しかし文字入力がままなりません。

これだけ入れるのに物すごい時間がかかっています。果たしてて慣れれば早くなるのでしようか?

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タシギ??(大型のシギで力強い羽ばたき。2度も5mくらい先から飛び立ちました。)

2014-02-20 11:35:08 | Weblog

今日は小川では、大型のシギに出会いました。

この自転車に怒りを覚えシャッターを押したところ、その足下から飛び立ちました。

幸い、15mくらい先の川の中に降りました。

 

降りたところを確認しているので、本当に慎重に慎重に近づいたのですが、姿を確認することが出来ませんでした。

川側に身体を乗り出して、先を覗いた時、再度その大型のシギは飛び立ちました。

 

かなりしっかりとした羽ばたきでした。

羽ばたきの音が聞こえたような気がしました。

家に帰り、簡単にですが調べましたが、ひょっとしたら「タシギ」というシギだったかもしれません。

明日以降も少し注意しながら散歩してみようと思います。

 

こちらは、今朝のカワセミです。

毎回顔を見せてくれるので、ものすごく親しみを感じます。

彼らの生活環境を守るためにも、ゴミを何とかしなければと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川をゴミ箱と勘違いしている人が何人いるのだろう。

2014-02-20 11:06:22 | Weblog

昨日は高校入試結果の発表日だったので、朝の散歩をしませんでした。

なので、今日は一日ぶりの散歩ということになります。

そのたった一日なのに、小川の中のゴミの量は格段に増えてしまっていました。

或いは大量の雪に隠されて見えなかったのかもしれませんが、それにしても、ここ1週間か2週間の間に捨てられたものと思われます。

 

まずはこれ、先日道路に大量のゴミが捨てられた日に、このゴミも捨てられていました。

大きな鏡です。今日は割られていました。

 

井の頭公園の100台以上という規模ではありませんが。自転車も。

こちらは夏草にまぎれてずっと気付かなかったようです。

 

カワセミがよく居る近くにかなり前に机が捨てられましたが、そこから70mくらい下流にも同じような机が。(新)

 

さらに50mくらい下流にも。(ここのすぐ近くには人が住んでいます。)

 

こちらは小川沿いの民家の物置小屋が先日の雪で倒壊し落ちたものかもしれません。

上の写真から150mくらい下流です。(新)

 

さらに200mくらい下ると、今度は冷蔵庫です。(新)

何故わざわざ川の中に捨てるのか“おかさん”には全く解りません。

 

この冷蔵庫のすぐそばには、きんぎょの水槽が捨てられていました。(新)

 

怒りん坊の“おかさん”ですが、頭から湯気が立つくらいいつも以上に激しい怒りを覚えました。

到底“おかさん”1人の手には負えません。

仕方がないので、柏市の方に相談してみようかと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポンポン蒸気船」つくり(作って競争です。)

2014-02-20 10:55:53 | Weblog

今度の日曜日、4年ぶりに「ポンポン蒸気船」つくりを行なおうと思います。

前回はアルミ缶を使った蒸気船でしたが、今回は牛乳パックを利用しようと思います。

 

昨日早速、試作品を作りました。

ろうそくに火をつけると、30秒後くらいから動き出しました。

ただ、思うように前には進みません。

回転してしまいます。

やはり、早い船にするにはそれなりの調整が必要なようです。

 

庭に大きな特設競艇場を設け、そこでの子ども達の対決を楽しみにしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする