「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

ヒヨドリの雛はどんどん大きくなっています。

2017-05-31 15:40:47 | 散歩(鳥・昆虫)

5月28日に孵化を確認したヒヨドリの雛たちはすくすくと成長しています。

卵を温める間はおそらくメスだけが担当していましたが、雛が孵ってからはオスも頻繁にえさを運んできます。

合間を縫って写真を撮らさせていただきました。

雛たちは親鳥が帰ってきたと思い大きな口を開けて出迎えてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリが孵化しました。

2017-05-28 19:37:16 | 散歩(鳥・昆虫)

今月の19日に見つけたヒヨドリの巣。

その後毎日観察を続けていました。

1階のカーテンの隙間からことあるごとに観察しました。

かなりの頻度で親鳥がいないことがありました。

こんないい加減な温めで本当に雛が孵るのだろうか?と心配したりしていましたが、

今日28日の夕方6時ころに雛が孵っていることがわかりました。

 

奥さんに2階から親鳥が巣を離れたタイミングを教えてもらい、巣に近づき雛の写真を撮りました。

どうやら3羽は無事に孵っているようです。

今後もヒヨドリの子育ての邪魔にならないよう気を付けながら観察を続けていこうと思います。

 

<追記>

こちらは学び舎の池で羽化したムギワラトンボです。

羽が雨に濡れ飛べなかったのか昼近くなのにまだ枝にとどまっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミノムシの羽化(チャミノガ?)

2017-05-23 11:49:05 | 散歩(鳥・昆虫)

自宅の玄関にかなり前にミノムシがミノをつくった。

それ以来かなり長い間その行く末を見守っていたのですが、今朝そこからチャミノガ(?)が羽化していました。

ミノムシのミノがつけられてから1年近くでしょうか?

大きさから言ってチャミノガではないかと思われます。

メスは羽化しないそうなのでオスのチャミノガのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリの子育て。続報。ハクウンボクは先週で終わってしまいました。

2017-05-22 13:50:39 | 散歩(鳥・昆虫)

我が家の駐車場のヒヨドリですが現在卵を温め中です。

一枚だけ撮りました。

親鳥の胸から上がぼけて映っています。

オート焦点カメラのため、どうしても手前の小枝にピントが合ってしまいます。

右側を向いて座っています。

 

話は変わって、先週散歩のときに見かけたハクウンボク(白雲木)。

先週は真っ盛りでしたが今週はすでに散ってしまっていました。

調べるのが億劫で気づかぬふりして通り過ぎてりたのですが、一緒に散歩する奥さんに「この花何?」と聞かれてしまいました。

調べてみるとすぐに名前がわかりました。

白い花が雲のようにかたまって、あちこちに咲くので「白雲木」という和名なのだそうです。

特徴を見事にとらえた命名なのでこれなら憶えられる。と思いました。

学生時代に教わった厳しい環境の中でも動じないという「ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)」という植物のように。

(この地獄の釜の蓋は正式名はキランソウというそうです。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボの集団羽化。カナヘビの卵の孵化。

2017-05-22 13:43:54 | 学舎

いつだかわかりませんがここ3日くらいの間に学び舎の池から大量のトンボが羽化しました。

 

下の一枚の中だけでも9匹ぐらいの羽化の跡があります。

羽化しやすいところは決まっているらしく、同じような場所に固まって羽化しています。

抜け殻からすると1つ2つ大きなものが見当たるので、それらは大型のトンボだと思われます。

あとのたくさんはシオカラトンボのものと思われます。

 

トンボの羽化もすごいのですが、学び舎の教室わきの通路あたりで小さなカナヘビがたくさん見られました。

このあたりで一斉に孵化したものと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひねもすボーリング大会。学び舎のイベント。

2017-05-19 14:00:24 | 学舎

今月28日、「ひもねすキット」で作った「ボーリングセット」でボーリング大会を開くことにしました。

紙を棒状に丸める装置(ひねもすキット)を使って下のような「ボーリング装置」を作ります。

この装置にビー玉をセットし30cm先のピン(これもひもねすキットで作成)倒しを競争します。

どんな展開になるかわかりませんが何人かの子が楽しみにしてくれています。

 

こちらは「輪ゴム鉄砲」です。

手順書通りではうまく飛ばず、ちょっとした工夫が必要ですがこちらも簡単に作れます。

当日までに、難易度の高い「怪獣」もこの「ひねもすキット」を使って作ってみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリの子育て、卵四つ(?)。

2017-05-19 12:32:22 | 学舎

我が家の駐車場のヒバにヒヨドリが巣を作りました。

少し枯れかけているヒバ付近で最近よくヒヨドリを見かけるなと思っていたら・・。

少なくとも4つの卵が確認されました。

一階の四畳半の障子の影からこっそり観察できることが分かりました。

 

今後の成長が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須高原朝の散歩

2017-05-15 11:27:20 | 散歩(鳥・昆虫)

5時起きして(しまったので)朝の散歩をしました。

場所は那須高原の上の方。

ヒバの木についている変な生きものを見たほかは、もっぱら声を頼りに鳥を探して歩きました。

 

今年はキビタキの当たり年なのかここでも複数個体のキビタキに出会いました。

また、60年ぶりでしょうかクロツグミにも出会うことができました。

 

ほかにウグイス、ホオジロ、キセキレイ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、スズメなどの姿を確認。

声だけですとツツドリ、コゲラなどが出演してくれました。

朝早かったので、学生のときの山中湖畔の野鳥たちの「朝」のオーケストラ演奏を期待していました。

しかし今回の探鳥はそれとは程遠い、寂しいものでした。

しかし、おかげで個別出演の鳥たちを丁寧に観察することができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミの幼虫を掘り起こしてしまいました。今年もたくさんイチゴが生りました。

2017-05-12 11:48:41 | Weblog

25年前くらいにいただいたスズランがいつの間にか庭の片隅を埋め尽くすまではびこっていました。

清楚で可憐な花をつけるので毎年楽しみにしていたのですが、その繁殖力がすご過ぎるので一部を排除することにしました。

ただその根は地下20cmくらいのところまでびっしりと埋め尽くすように生えていて、シャベルで掘るにもシャベルの刃がほとんど入らないほどでした。

小1時間くらいかけてやっと1㎡くらい耕しました。

そろそろ疲れも出てきたころ、思わぬものを掘り起こしてしまいました。

セミの幼虫です。

立派な体格で明日羽化してもおかしくないほどでしたが、かわいそうなので土に戻しておきました。

ということで今日の作業はこれでおしまいです。

 

それと奥さんが庭のイチゴをたくさん収穫してきました。

めぼしい実には一つ一つネットをかけて育てていましたが、そのネットの隙間をついて食べられるようになってしまいました。

2人の孫が来るたびにいちご狩りを楽しんでいたので残念ですが、せっかくの実をダンゴムシやナメクジにだけ食べられてしまうのもしゃくなので取ってしまったのだそうです。

まだ青かったり、一部虫に食われていますが庭の土に感謝しながらいただきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキが鳴いていました。蝋梅の実を見ました。

2017-05-11 14:28:10 | 散歩(鳥・昆虫)

いつもの森の隣の森でキビタキが鳴いていました。

先日、「根木内城址公園」にて久々に出会ったキビタキが、今度はいつもの散歩コースの隣の森で「バックオーライ!バックオーライ!」を繰り返していました。

 

森には、もう盛りを過ぎてしまっていましたが、こんなきれいな花もこないだまで咲いていました。

 

こちらは蝋梅の実です。↓

近所の人からいただいた種を我が家とおばあちゃんちに蒔いたところ、おばあちゃんのうちだけ芽を出したようです。

芽を出した葉っぱの写真を見せてもらったので、蝋梅かどうか確かめるため、蝋梅の本家のものを確認したところ、この面白い実が生っていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする