「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

冬休みは“おかさん”大忙し

2007-12-28 13:54:43 | Weblog
冬休みに入ってまだ、一週間も過ぎていないのに、かなりの日数が経ったように感じるのは私だけでしょうか?

この冬休みは、午前中小学生、午後2時半から夜9時までの間に、中学3年・2年・1年生との学習を設けています。その関係で、てんてこ舞いの忙しさとなっています。

中学生達はみんなまじめで、毎日きちんと来て、決められた課題に精力的に取り組んでくれています。時に、息抜きと学習を兼ねて「日本史カードカルタ取り」等も行なったりしながら、着々と学習を続けてくれています。

今年もあと少しです。彼らの頑張りに負けず、さらにそれ以上頑張っていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坊主めくりが大人気

2007-12-28 13:41:32 | Weblog
12月25日。もともとは、小学6年生の英語の学習日としていたのですが、6年生の中に都合の悪い生徒が多かったので、急遽、英語や国語や地理の学習につながるゲーム大会を開催しました。

6人の子を向かえ「一斉のセABC!」(手持ちのABCカード6セットを各人が、“一斉のセ”の掛け声で表に向けて出し、同じアルファベットのカードが出たら、カードの名前を叫びながら取りあうというゲーム)、「坊主めくり」(普通の坊主めくりのルールに、坊主の札を引いたら、その札を読む、というルールを付け加えて実施。)「百人一首」、「日本地図すごろく」の4種類を行ないました。

最初にやった、「一斉のセABC!」がまずまずの盛り上がりを見せました。6年生は札に書かれている、英単語の名前を叫ぶ、それ以外の子は、アルファベットを叫べばよい、というルールで行ないましたが、みんなほぼ互角で激しい火花を散らしながらの戦いとなりました。

ただ、中でも一番盛り上がったのが、「坊主めくり」でした。たまった手札が坊主のお陰で全部なくなってしまうというところが、スリルがあっておもしろかったようです。特に、「蝉丸」の札などは、一件男の人のように見えるのに、「それは坊主なんだよ!」と教えてあげると、その札を引いた子も他の子も、大笑いでした。

この冬休み、この他にも「日本地図カルタ取り」や「日本地図カルタによるポーカー」等も行なって行く予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華まんじゅう三昧

2007-12-27 13:23:48 | Weblog
12月22日、冬休み初日。5人の子どもを向かえ、「肉まん」、「ピザまん」、「あんまん」そして新登場の「チョコまん」の4種類を作りました。

小さめではあったものの、合計48個もの“ジューシーでふかふかで、そして、もちもち”の中華まんを作りました。どれも人気でしたが、具材の関係で一番たくさん作った「肉まん」が売れ行きがよかったように思います。今回新登場の「チョコまん」も作る手間がかからない割りに、おやつとして最高の出来だったと思います。

今年最後の「森の学舎」のイベントも、料理を作り、お腹いっぱいに食べて子ども達も“おかさん”も大満足の内に終了することが出来ました。(カメラが故障で、映像は奥さんの携帯の中のままです。トホホ・・・・。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことわざ・慣用句クイズ実施中!

2007-12-10 10:08:39 | Weblog
「森の学舎」では小学生の授業の時、終わりに必ず「ことわざ辞典」で、5つほどの“ことわざ・慣用句(故事成語・四字熟語)”のクイズを行なっています。

これは、子ども達に出来るだけ早いうちに、先人達の英知の塊(かたまり)である“ことわざや慣用句”を身に付けてもらえれば、と言う思いから行なっています。

この、ことわざクイズですが、はじめて来た子は必ず戸惑います。そして、ほとんど不正解のまま解答を持ってきます。でもしばらくすると、ホワイトボードに書かれたことわざの説明文をしっかり読むようになり、正解率が徐々に高まってきます。

そして、言葉を大切にすること、人の考えや意見を文章から読み取ろうという努力をするようになります。徐々にではありますが子ども達の国語力(文章から、相手の考えや意見を読み取ろうとする力)も増してきているように思います。これからも、地道にこのクイズを続けていきたいと考えております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験好きな子は成績も上々です。

2007-12-09 11:40:54 | Weblog
「森の学舎」では、月一回のイベントの他にも、日頃から手軽で不思議な実験を不定期で行なっています。そして、その模様がこのブログなどで公開されています。一方、通常の勉強に関しては、ブログ等でご連絡することがめったにありません。

このため何も知らない方から見ると、「森の学舎」はまるで勉強そっちのけで遊んでばかりいるかのような印象があるのではないかと思います。先日たまたま、そのような風評を耳にしましたので、「森の学舎」に来ている優秀な生徒さんたちのためにも、そんな誤解をしっかり解いておかなければいけないかなと思います。

確かに「森の学舎」では、通常の「算数」や「国語」等の授業の他に、2~3週間位に一度のの割合で、遊び心たっぷりの実験などを行なっています。ワイワイ楽しいひと時です。ただ、これらは必ず各人が一時間半以上の学習を終えた後に行なっています。ご褒美として行なっています。ですので、子どもにとっても“おかさん”にとっても本業である、卓上ワークを疎かにしているわけではありません。

また、その証しといえるかどうかわかりませんが、先日HPにも記載しましたが、「森の学舎」で小学生を過ごしたお子さんの中学1年一学期時点での成績をみると、5科目で平均404点という結果になっています。もちろんばらつきはありますが、「森の学舎」に長くそして、イベントや実験に高い興味を持って参加されているお子さんほど上位になっています。(5科目で450点に近いお子さんも多数おります。)

そんな訳で、「森の学舎」はしっかり学習を行なったうえで、さらに楽しい催しをたくさん行なっていることを、ご理解いただきたいと思います。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

47都道府県名当てに挑戦者続出。

2007-12-08 17:35:55 | Weblog
10月6日にこのブログで紹介した「日本白地図」に47都道府県名を記入する遊びですが、ここに来て急に成功者が増えています。

一人が全部できると、それに刺激されて次の子が、そして2人目の子が全部出来るようになると、3人4人と挑戦者が増えてきました。そんな訳で、ここ1週間で急に2人の成功者が出ました。きっと来週も2~3人くらい出るのではと思われます。

遊び感覚での学習ほど楽しいものはありません。それに、今回の遊びの成功者には“おかさん”からささやかなプレゼントが用意されています。そのせいもあってみんな楽しみながら挑戦してくれています。

「算数」、「数学」では“計算力”、「国語」や「英語」では“単語力(語彙量)”、「社会の地理」では“地名力(何処に何県(国)があるのか)”が、基本として必要ではないかと思います。今回の遊びをとおして、みんなの“地名力”が少しでも上がればと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年生は大の実験好き

2007-12-08 17:27:05 | Weblog
小学4年生の子ども達は、みんな大の実験好き。あらゆるものに興味を持って、新しい出来事に目を丸くしながら楽しんでくれます。

この日は、湿度60%とちょっと高めだったのですが、乾燥している冬がやりごろの「静電気クラゲ」実験を行ないました。空気中をフワフワ揺れ動く「静電気クラゲ」実験にみんな歓声を上げながら取り組んでいました。

(これが6年生になると、「あっ知ってる、でんじろう博士のでしょ!」と返事が返ってきて、拍子抜けです。もう少し空気が乾燥したら、彼らにはちょっと凝った「雷電瓶実験(正式名=ライデン瓶実験)」等で驚かしてあげようと考えています。もちろん4年生にも実施する予定です。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よきライバル達(数検6級塾内合格2名)

2007-12-07 22:33:02 | Weblog
今日、小学6年生の2人が「数検6級(小学校6年生終了程度)」に挑戦しました。そして、二人とも、一次、二次試験とも、通常の「数検」の合格基準をはるかに上回る成績を上げました。

しかし、「森の学舎」では一次試験90点以上、二次試験問題85点以上を合格と定めているため、一人は来週、二次試験の再テストを行なうこととなりました。

ただ、今回惜しくも合格を逃した子も来週早々には合格すると思われます。そこで、来週からこの二人には、「中1」の数学に着手してもらおうと考えています。他の6年生達も、この二人の進級を横目に学習に一層熱が入ってきています。よきライバルの存在は、お互いを強くします。このような良い意味での競争が続くことを願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持久走のビデオ撮影

2007-12-04 16:24:08 | Weblog
小学校の「持久走大会」のゴール地点で、ビデオ撮影をしてきました。各学年とも、男女に分かれて、それぞれの順位を争います。今の小学校だと明確な順位付けがされるのは、年一回行なわれるこの「持久走大会」位しかありません。なので、みんな必死に上位に入賞するべく頑張ります。中には、順位について子ども同士で、もめてしまうことがあるそうです。なので、そんな時のために、「証拠ビデオ」が必要になるのだそうです。

ゴールで全校生徒の走るのを目の当たりにしてきましたが、自分の息子や娘の時の持久走、ならびに、自分自身が小学校だった時の持久走のことを思い出しました。息子も私もびりに近かったことを記憶しています。そして、私も息子も中学校で運動部に入り鍛え上げたことで、中学では上位グループ(20~30番くらい)の仲間入りさせてもらっていたのを思い出しました。

今年も「持久走大会」では、色々な記録や出来事が起きましたが、子ども達それぞれの胸に忘れられない思い出となったことと思います。(今日も、元気でやんちゃな子ども達から、楽しいエネルギーをたくさんいただきました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一日体験プレーパーク」の模様がコアラテレビで放送されました。

2007-12-03 10:50:39 | Weblog
11月24日(土)に行なった「第五回 一日体験プレーパーク」の模様が、コアラテレビさんにより放送されました。当日は、天気にも恵まれ、たくさんの子ども達の笑顔が見られました。

「冒険遊び場 まつど あそぼうよ」の活動については、日頃、人に質問されるたびに「あーでもない、こーでもない」と説明するのですが、なかなか内容を伝え切れません。そういう意味では、このコアラテレビさんの放送は映像が豊富で内容をよく説明してくれています。よろしかったら、下記の放送を見てみてください。デーリーニュースの後半部分でかなり長く編集されています。

BBコアラ DailyNews「●一日体験プレイパーク」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする