「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

「鉄を燃やす実験」 子ども達が歓声を上げました。

2014-02-28 22:07:48 | Weblog

年度末の金曜日、小学生達と「鉄を燃やす実験」をして愉しみました。

「スチールウール」を手でちぎって金属製の料理用ボールに入れます。

そして、そこに火をつけると明るく橙色に光りながら燃えます。

めらめらと燃える鉄はとてもビューティフルです。

 

子ども達もはじめてみる光景に思わず歓声を上げます。

 

最後は、みんなで手をかざして暖を取りました。

ホットな暖かい時間が流れました。

 

<追伸>

ここのところ、小学生の授業の前に「頭のウォーミングアップ」ということで、「面積迷路」や「くねくねパズル」などを行なってもらっています。

そんな中で、先日から体験で来た小学2年生が驚きの「空間図形認識力」を持っているように思われました。

いろいろな形を見よう見まねであっという間に形どってしまうのです。

右の見本を元に、ものの数分で左の形を作りました。

 

たまたまの“まぐれ”にしては他の形もあっという間にこさえてしまいます。

ひょっとしたら、去年卒業した学び舎伝説(レジェンド)のK君の再来ではないかと思われます。

 

「空間図形認識力」をふんだんに使う「イージーキューブ」などにも挑戦していって欲しいと思いました。

 

初めて訪れた時に残していったお手製の紙飛行機です。↓

なぜかわくわくします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぐいす初鳴き

2014-02-28 11:40:55 | Weblog

今朝自宅でウグイスの初鳴きを確認しました。

外に出てみると前日とは打って変わった暖かさが身体の表面を覆います。

森も小川もたった一日しか経っていないのにすうっかり春らしくなっているのに驚かせ されました。

 

散歩に行く途中、先日の大雪の被害がみぢかにもあったことを知りました。

こんな形でビニールハウスがひしゃげてしまっていました。

小川ではセグロセキレイが先導してくれました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする