「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

久々に「ふるさとの森」

2012-12-31 16:39:08 | Weblog

大晦日の今日、久々にいつもの森に出向きました。

この看板はありませんでしたが、

ここの風景は「森の学舎」を始めたころとほとんど変わっていません。

しかし、来年からはこの広場に老人ホームなどの施設が建ってしまいます。

 

この森は学び舎でも、いろいろなイベントにも利用させていただきました。

「春の野草を食す。」「セミの羽化」、「納涼肝試し」、「ペットボトルロケット飛ばし」、「弓矢試しうち」、「森の中の運動会」、「逃走中」、「宝物探し」、「ホタル観察」などなどです。

 

その内のいくつかは来月から出来なくなってしまいます。

「ちょっと寂しいな!」

「そんなことより今日の中学3年生たちの今年最後の学習をしっかりフィニッシュさせねば・・・・・。」と、

そんなことを考えながら静かな森を2周ほどしてきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マシン関係トラブルの連鎖(まさに泣き面に蜂です。)

2012-12-29 23:03:40 | Weblog

昨日ご紹介したように冬期講習での生徒たちの勉強振りはほとんど何の問題もありません。

むしろ好調といえるかもしれません。

 

ところが、先日ここに載せたようにプリンター故障など、マシン周りのトラブルは一切解決していません。

 

たとえば、学び舎のプリンター故障に伴って、自宅から臨時移設したキャノンのMX350プリンターにもトラブルが発生しました。

自宅では自由に使えていたのに学び舎に持って来てUSB接続で印刷しようとしたら、パソコンとプリンターがうまく連携してくれません。

いろいろな手法を試しましたが、いまもまだ接続できないままです。

 

仕方がないので、パソコンに保存されているデータを学び舎の旧パソコンに移動し、そのパソコンに接続されているプリンターで、印刷を試みました。

 

ただここでもトラブルが発生しました。

何故か1ページ目だけがプリントされ、残りは白紙でプリントアウトされてしまいます。

WORDの文書なのですが、こちらもいろいろ試してみましたが、うまくプリントされません。

 

このほかにも、自宅の無線ランの修復がうまく行かなかったり、このパソコン付属の無線マウスが一時的に誤作動を繰り返すなど、何やら年末の“おかさん”の周りでは機会トラブルが続出です。

 

文明の機器に囲まれ便利な生活に慣れてしまっているだけに、身近な機器のトラブルの続出が非常に身にこたえます。

昔はいざ知らず、今ではパソコン音痴になってしまったのでなおさらです。

 

きっと時間をかけて対応すれば一つ一つ何とかなるのでしょうが、師走の晦日近くとなってはそうも行きません。

仕方がないので、優先順位の低いものは年越し解決ということで、当面の作業が何とかこなせるようやりくりして行こうと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずいぶん変わった。冬期講習では掃除とえさ係。

2012-12-29 00:03:14 | Weblog

冬休みに入って今日で6日経過。

今日、しみじみ思ったのは、中学生のみんなが大きく変わったことである。

特に中3生。

 

朝から晩までとにかくよく勉強してくれます。

この冬はアウトプットとインプットを両立させるため、半日は過去問や予想問題を実施し、残りの半分はそこで浮き上がってきた弱点部分の補強や補修に当てています。

中3生たちはこのほとんどの時間を自分達だけで管理して運営してくれています。

 

私こと“おかさん”は途中でほんの少しHome Roomと称して、各自の今日の目標と、それをどのように達成するかを確認しているだけです。

後は、途中途中でのおやつの買出しや仕込み、それと、机や部屋の掃除をしているだけです。

 

今日、休憩時に中3の生徒達にこの“おかさん”の感想を伝えたところ、「うん、変わった変わった。」と自分たち自身でもその変動振りに驚いた様子でした。

 

入試時期が近づいてきたこともありますが、11月に“おかさん”が受講してきた“コーチング”という生徒達への声かけも、功を奏しているようです。

講習後3冊ほどコーチングの本を手元において現場で生かそうと努力しています。

まだ思うようには活用できていませんが、この手法(考え方)により変わったのは、誰よりも“おかさん”自身だったようです。

それが伝わって生徒達も変わってきているのかなと思います。

 

残り少ない2012年を試行錯誤を続けながら終わりたいと思います。

 

<追記>

今日の中3生の「4時休憩」時のおやつは、

このような箱に入っていた、ブレンディーの「抹茶オレ」と「芋ケンピ」でした。

温かい「抹茶オレ」を飲みながら15分くらい談笑している間に、何やら工作をしている人がいました。

使っている材料のほとんどが「抹茶オレ」の空き箱です。

そして、こんな作品が出来上がってしまいました。↓

見事な作品です。

休憩終了時には、まだここまでデコレーションはされていませんでしたが、ほぼ全体像は作られてしまいました。

作ったのは、あの、イージーキューブがものすごく得意な男子生徒です。

どうやら休憩終了後の自習時間中にもこちらの作品に手を加えていたようです。(こらっ~!)

 

頭の回転も速いのですが、この辺の才能も半端ではないようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンター・ダウン(たまにはうまく行かないこともある。)

2012-12-27 22:37:32 | Weblog

昨日の帰り際、プリンターの電源を落とそうとした時、夕方にプリント手配しておいたはずの印刷が終わっていないことに気づきました。

プリンターを見てみるとエラー表示がありました。

かなりの印刷用紙がジャムってぐちょぐちょうに挟まっていました。

 

こんな具合でした。

 

でも、紙がジャムルことは今までにも何度もあったので、詰まった紙を除去し電源ボタンを再び押しました。

 しかし、何度繰り返してもエラーは消えずじまいでした。

 

年末の忙しい時期に、しかもこのプリンターのために買った新しいインクが一万数千円分、昨日届いたばかりだというのに・・・・。

 

このほかにも自宅の無線ランの故障などがおこりました。

うまく行かないことは何故か重なるようです。

ま、こんなこともありますよね。

 

嵐が行過ぎるのを待つ気持ちでこの、うまく行かない状況を平常心で見送ろうと思います。

(プリンターは急場しのぎとして、自宅のものを持っていきました。)

 

<追記>

今朝の池はうっすらと氷が張っていました。

この下では、メダカたちがたくさん眠っているはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年寄りの冷や水

2012-12-26 09:36:47 | Weblog

相変わらずお風呂上りに、水道水の水浴びを続けています。

お陰さまで寒さ知らず、風邪も引きにくくなってきたような気がします。

 

ただ、先日の高尾山では自分の年齢を考えずに、子ども達の体力に合わせて下山してしまい、その後遺症がまだ残っています。

さすがに「脚」の痛みのピークは昨日で去りましたが、今朝も相変わらずまともに歩けない状態です。

 

子ども達の前では「平気」を装っては居ますが、あと一日くらいこの脚の痛みと付き合っていかなければならなそうです。

 

<追記>

昨日、朝のごみ出しの時、近所の人に「今日は寒いね、初めて氷が張ったよ!」といわれました。

しかし昨日は学び舎の池を確認しませんでした。

 

今日も北風が強くとても寒いので、池を覗いてみたら、こんな状態でした。

ぜんぜん氷など張っていません。

張った形跡すらありません。

 

つまり、体感温度は昨日と同じ寒さに感じていても、実際の気温はそんなに低くなかったようです。

 

この写真を撮りながら、この夏うるさかった「アズマヒキガエル」くんのことを思い出しました。

きっと彼は今頃どこかの土の下にもぐって冬眠をしているのだろうと思います。

冬の少し前から姿を消していたので、学び舎の庭ではなくどこか近所で眠っていることと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチャンコのペットボトル

2012-12-25 00:04:05 | Weblog

朝、学び舎に行くと、昨日飲み残した水のペットボトルがこんなにペチャンコになっていました。

                                     ↓

        

昨日帰るときは普通に膨らんでいたのに、下半分がかなり凹んでいます。

 

昨日この水を飲んだ時の室温は23度くらい。

そして今朝このペットボトルを見たときの室温は6度くらい。

そこには17度くらいの差があります。

 

この17度の差によって中の空気がこんなにも収縮してしまうとは・・・・。

「面白いな。」ということで写真を撮りました。

 

このボトルは500ml用だから、写真からすると100ml分くらいは凹んでいるように思われます。

また、ペットボトルも柔らかいとはいえ、そんなにくにゃくにゃではないので、本当はもっと空気自体は収縮しているのだと思われます。

 

そんなくだらないことを考えながら、月曜日朝一番の仕事に取り掛かりました。

午前8時50分くらいのことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山で鳥見・トリック見。

2012-12-24 12:37:59 | Weblog

昨日の日曜日、今年最後の学び舎のイベントが行なわれました。

朝5時50分に駅集合という大変なイベントに3人が参加してくれました。

高尾に着き、最初は「日本野鳥の会」主催の探鳥会に同行させていただきました。

双眼鏡や望遠鏡を使って鳥を見ることがなかった子ども達には新鮮な喜びがあったようです。

ただ、途中の休憩が長すぎたりして、ちょっと子ども達には退屈な一面もあったようです。

野鳥の会のY叔父さんから嬉しいプレゼントをもらいました。大人にはジンジャーとミントの入った特製のコーヒーが配られました。

約1時間予定をオーバーしてしまったのでkぅダリは超特急でした。

きつい勾配を駆け足で下りました。

 

2番目の目的であったトリックアート美術館は混雑していて、一階の迷路の部屋はそれぞれ特殊な仕掛けが塩チェアるのにもかかわらず、それをあまりお堪能できませんでした。

が、2階では個別の展示物にそれぞれが大きく驚かされていました。

夕方6時半に、南柏駅に無事終了しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわてんぼうの“おかさん”(年金請求に待った!)

2012-12-21 12:28:51 | Weblog

“師走”

ご多分にもれず“おかさん”も相当に忙しい毎日を過ごしています。

ましてや今週末から「冬期講習」に突入するのでなおさらです。

 

そんな“おかさん”のところに届いたのがこの年金請求書類です。

届いてからいろいろとあり、いつの間にか一ヶ月近くホッタラカシにしてしまいました。

 

「これはいけない」と思い、書類に目を通してみると、これがものすごくややこしい。

何処に何を書けばよいのやら、どんな必要書類があるのやら、一度では読み取ることが出来ませんでした。

2度読み直して、やっと概要がわかりました。

 

ぐずぐずしていてもしょうがないと思い、手続きをすべく、銀行に行って銀行の確認印を取り付け、そして、その足で市役所の派出所の出向きました。

 

派出所で「住民票」などをとろうとしたら・・・・。

 

窓口の人が「年金請求なら確か戸籍謄本が必要なはず。」とアドバイスしてくれました。

“おかさん”の手続き書類の読み取りでは「住民票」で代替できるはずだったので、一緒に必要書類欄を確認してみました。

しかし、よくわからずじまいでした。

 

ま、それは良かったのですが、最後に窓口の人が、「まだ誕生日を迎えていませんよね!」と確認。

「ええ!」と答えると、年金手続きは60歳の誕生日の前日以降でないと出来ないことを教えてくれました。

 

もう一度その場で、手続き書類を見てみると、そのことが書いてありました。

割と大きく書かれていたのに、すっかり見落としていました。

 

生徒達には、「とにかく問題をよく読めよ!そうでないと、とんでもない馬鹿な解答になっちゃうから。」と常々言っているのに・・・・。

 

60近くにもなって相変わらず、あわてんぼうの“おかさん”でした。

 

<追記(若干の釈明)>

“おかさん”は昔保険会社に努めていました。

そしてそこで、お客様にいろいろな手続きの案内を機械作成するためのシステムも作っていました。

たとえば保険会社では、満期案内を満期月の2ヶ月前の月末に作成し、お客様に送付する仕組みとなっていました。

お客様は、案内が届くとすぐに手続きを行い、満期日には、満期保険金がもらえるという仕組みでした。

 

なので、年金請求が届いた時も、てっきり60歳になる前に手続きをしなければいけないものと思い込んでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に娘が泊まりに(結婚式で使う写真選び)

2012-12-20 11:00:21 | Weblog

既に入籍は済ませ来春結婚式を迎える娘が、式で使う子どものころの写真を選びに戻ってきました。

 

2階の本棚にしまってあった赤ちゃん時代からの10数冊のアルバムを引っ張り出してきて選び始めました。

 

小さい頃の娘や息子の写真を見るとたちまち当時のことが思い出され 写真選びにはものすごく時間がかかっています。

昨日の夜から始めましたが、まだ終わっていません。

 

驚かされるのは、子ども達もそうですが、“おかさん”夫婦もずいぶんと 子どもだったことです。

子育てを通してわが夫婦も成長したことが実感されました。

 

 

アルバムはもともと居間にあったものとあわせると、全部で36冊ありました。

数年前からは、フィルム写真からデジカメによる記録保持となったので、これ以上写真のアルバムは増えませんが、

これらが我が家の唯一の財産といえるものかもしれません。

 

<追記>

今朝は奥さんは会社を休み、娘と三人で森の散歩を愉しみました。

これは娘が“おかさん”のカメラで撮ったツグミです。

寒い朝でしたが、ほのぼのと温かみのある散歩となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケット・ランチャー・セット(148円)

2012-12-18 10:23:25 | Weblog

先々週プールに行った帰りに こんな“おもちゃ”を見つけました。

ロケット・ランチャー・セットという米国製のおもちゃのようです。

148円と値段が安かったので購入しました。

この黄色い部分を一気に踏むとロケットが飛び出します。

 

その飛びは半端ではなく、室内では飛行距離を測定することは出来ません。

ちなみに、学び舎で一番長い距離を確保できるであろう、階段の下から打ち上げてみました。

見事ロケットは階段上部の壁に一直線で飛んで行きました。(ほとんど放物線を描きませんでした。)

恐らく屋外で飛ばせば20mくらいは飛ぶのではないかと思われます。

 

そんなロケット・ランチャーですが、一番初めは子ども達との授業の時に使いました。

「中途半端を排し、ドドーンと成績を上げよう!」と檄を飛ばすのに使いました。

沈滞ムードで 何となく勉強に向かおうする生徒達の意気を上げるのに 少し役立ったような気がします。

 

もちろん今は小学生を中心とした子ども達の遊び道具となっています。

かなり飛びはしますがロケットは軽く 人に当たっても安全です。

 

<追記>

「檄を飛ばす。」と書きましたが、辞書で調べてみると、この「励ます!」という意味での使い方は、もともと誤用だったのだそうです。

それがいつの間にか定着して一般的に使われるようになったのだそうです。

ちょっと不安に思いネットの辞書を調べてみましたが、面白い発見が出来ました。

 

<追記>

今朝の散歩の時草むらに止まっているシジュウカラを撮りました。

かなりいい加減な撮り方だったのにもかかわらず、光線の加減が良い時にはそれ程手振れもせずに撮れているのでびっくりしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする