「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

信じられない光景。(ゴミポイ捨て問題。)

2014-02-01 10:55:38 | Weblog

今朝の散歩では、ここのところほぼ毎日通っている柏市の小川に行きました。

そしていきなりショッキングな場面に出くわしてしまいました。

この写真の柵の向こう側が小川になっています。

小魚を狙ってカワセミ、白鷺、ゴイサギなどがよくいる場所です。

仕方がないので応急処置として、散乱したゴミを拾い集め、片隅に片付けました。

 

中身はこの近所のスーパーで売られているものばかりなので、捨てたのは身近な人のようです。

(近くの住人とは考えにくいので、すぐ隣の大学生?などと疑ってしまいます。)

恐らく捨てたときはここまで散らかってはいなかったのでしょう。

中身が弁当やケーキ類などの食品だったので、カラスがほじくり散らかしたのだと思います。

 

それにしてもビニール袋にして5袋くらいのゴミを何故平気で公道に捨てられるのでしょうか?

ゴミそのものの処理も問題ですが、それを平気で捨てる「人(人でなし)」の方が問題です。

何とかしなければ・・・・。

先日もお伝えしたとおり、川に机が投げ込まれていたり、ここのところ急激にごみが増えています。

ごみがゴミを呼び寄せています。

「割れ窓理論」ではありませんが放って置くと大変なことになりそうです。

 

ところで今回のゴミは、再度カラスに散らかされないよう、処置をしておきました。

あす奥さんとの散歩の際、奥さんに了解を取って持ち帰ろうと思います。

 

 

今日の散歩で唯一“おかさん”の目を楽しませてくれたのが、このツグミ君です。

人懐っこいのか、割と近くまで近寄らせてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「電気マン実験」の映像。(よく見えないのですが・・・・・。)

2014-02-01 10:42:25 | Weblog

昨日小学生達と「電気マン実験」を行なって楽しみました。

“おかさん”を含め全員が「電気マン」となり、みんなから風呂敷で叩かれました。

今回は、ビデオ撮影したのでそれをお見せします。

 

ただ、カメラで確認したときは、かすかではあってもはっきりと蛍光灯が光る様子が写っていたのですが、ユーチューブ用に編集したせいかよく見えなくなってしまいました。

でも、そのときの子ども達のはしゃぐ声が楽しめます。

24秒ですので見てみてください。(下の画像をクリックしてください。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする