「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

卒塾(年度が切り替わります。)

2010-02-27 21:10:36 | Weblog

昨日高校入試を終えたばかりの中学3年生に集まってもらい、「知的Game」とケーキによる「卒塾会」を催しました。

 

受験から開放された嬉しさからか、みんなはしゃぎながら、いくつかのGameを楽しんでくれました。

そして、お別れということで、ケーキやお菓子を囲んで談笑しました。もちろん“おかさん”は、最初の方だけで、後は生徒同士で1時間くらい歓談していました。メアドの交換やシャメの撮りあいなどが行われていたようです。

 

まだ、一般入試結果を聞くまでは平成21年度は終わりにできませんが、その一方で、来週からは新しい年度の活動開始となります。生徒がワイワイ談笑している間に、教室の名簿の入れ替え作業などを行いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとうが今盛り(池の中にはメダカが)

2010-02-26 21:53:22 | Weblog

暖かい朝を迎えた今日、学舎の庭を少し探索してみました。毎日、教室や8畳間の窓から確認を続けていた、庭の様子ですが。実際に庭に下りて見てみると、いろいろな発見がありました。

たとえば、下の写真は庭の右端の方に群生していた「ふきのとう」です。こんなにたくさんの「ふきのとう」が出ているなどとは、全く気づいていませんでした。

小さな段階で摘んで料理すると美味しい、といわれていますが、未だかつて料理したことがありません。来春あたりには、もっと早く「ふきのとう」に気づき、料理をしてみたいと思います。

 

ところで、昨日も報告いたしましたが、池の中では何匹ものメダカが泳いでいました。水面が反射してしまってなかなか良い写真が取れませんでしたが、かろうじて一枚証拠写真を撮ることができました。

 

このように、着実に、春がやってきている学舎の庭ですが、全く春の息吹を感じさせない植物があります。それは、玄関先にある白梅と庭の中央くらいにある金柑の木です。玄関の白梅は、まだ、つぼみも芽も全く出ていません。

また、金柑の木はここ何年か全く実をつけてくれません。夏に貧弱な葉をつけるだけです。今年も今のところ全く生気を感じさせてくれません。何か不具合があるのだろうと思います。まずは、原因を特定しなければと思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカ初泳ぎ(公立高校一般入試)

2010-02-25 14:17:42 | Weblog
春の穏やかな日差しの中、池の中を覗いてみると、なにやら動くものが確認されました。よく見てみると、メダカでした。冬の間寒くて影を潜めていたメダカが、このよう気に誘われて、再び行動を開始したようです。

という、うららかな日和とは別に、今日と明日は「千葉県公立高校の一般入試」が行われています。昨日9時過ぎに今日受験の生徒達と分かれましたが、いつもどおり、さばさばした感じでした。お互いにやるべきことはやってきました。後は「天命」を待つばかりです。

その3年生たちとは今週の土曜日、「知的Game」と「ケーキ」とで卒業会を行う予定です。そして、3月1日からは、新中3生と来年の入試に向けた学習をスタートの予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競艇場に集結したポンポン蒸気船(動画)

2010-02-23 13:41:35 | Weblog

20日に行った、「ポンポン蒸気船つくり」の模様を、今回は動画でお伝えいたします。

“おかさん”や子ども達の声が飛び交い、その場の楽しい雰囲気がお分かりいただけるものと思います。

競艇場に集まった7艘の「ポンポン蒸気船」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10倍ズームの威力(“おかさん”の鳥の同定力)

2010-02-22 21:56:32 | Weblog

 昨日、松戸市青少年会館主催の外遊びに関する「学習サポート」という催しに何故か講師の一人として参加してきました。その際森の中で見つけたのが、下の写真の鳥です。

初めて、この前購入したカメラの10倍ズームを使ってみました。ご覧のとおり、カメラの威力はたいしたものでした。しかし、これだけ、はっきり(?)写っているにもかかわらず、私、“おかさん”には、鳥の同定力が備わっておらず、果たしてなんと言う鳥なのかわかりません。

学生時代に少しは鳥見(バードウォッチング)をかじっていたはずなのに、・・・・。当時から、しゃにむに鳥の名前を同定することよりも、そこにいる鳥達との一瞬を楽しんでいたからだと思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競艇場は大賑わい(ポンポン蒸気船作り本番)

2010-02-20 21:47:59 | Weblog

全部で7名の生徒を迎え、にぎやかに「ポンポン蒸気船レース」が繰り広げられました。みんな苦労の末作った、船なので帰りには大事に持ち帰っていました。

庭に設置した、「仮設競艇場」ではエントリーした7隻の船がひしめき合いました。

各蒸気船のエンジンに、火がともされ、いよいよレースの始まりです。↑

 

蒸気船つくりや、その後のレースの模様についての詳細は、後日ご報告いたします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知的Gameの日のようす

2010-02-19 11:35:52 | Weblog

昨日は久々に、「“おかさん”迷路」と「イージーキューブ」で、一つずつ進級する子が出ました。

2つのGameともに、最初は易しいけれども、後半の問題はかなりハードな問題ばかりです。なので、ここのところ進級者がゼロという日が続いていました。

こちらが完成した46番目の課題↑

それと、いつも最後に行う「アルゴ対戦」は、他の競技が長引くと、中止になってしまうことが多かったのですが、昨日はたっぷり30分掛けて対戦しました。誰が勝っても誰が負けてもおかしくないほど実力が伯仲しています。熱心な舌戦が繰り広げられていました。

久々の4人対戦↑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンポン蒸気船(庭に仮設の競艇場)

2010-02-18 14:24:21 | Weblog

 おとといご報告した「ポンポン蒸気船」の試運転ですが、実は昨日も、子ども達の前では、うまく行きませんでした。考えられることは、ろうそくの炎が小さすぎることでした。そこで、今日はろうそくを別のものに代えて、しかも、仮設の競艇場までこしらえて実験してみました。その様子は下記のユーチューブをご覧になってください。

仮設競艇場で試運転

 火力を強くしたことで、時たまパスーンという音を立てて前に進むようになりましたが、先の方が本物の船のように尖っていないので、横の壁にぶつかると止まってしまいます。まだまだ、改良の余地がありそうです。

 

こちらが、庭にこしらえた「仮設競艇場」です。↑

こちらは、炎を大きく改良した「蒸気船」です。↑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩(雪の中妖精に出会う!)

2010-02-18 12:08:16 | Weblog

今朝は昨晩からの雪が降り続く、あいにくの天気でした。普通なら、森への散歩も止めてしまうのですが、昨日の朝、用事があって散歩できなかったので、思い切って雪景色を楽しみに森へ出かけました。

白い雪をまとった景色は、いつもと違い新鮮でした。また、森の中では木々の間から舞う雪が純白に見えとてもきれいでした。

そんな雪の降る日にはあまり他の人はいませんでしたが、一組の親子に出会いました。幼稚園へ送っていく途中、いつもは通らない雪の森を通ったのだと思います。

これが親子の足跡です。 

こちらは、小さな女の子の足跡です。↑

年少さんくらいの女の子は、原っぱの雪原を見るや駆け出し、うずくまって雪を拾いました。そして、それを丸めてお父さん(ひょっとしたらおじいちゃん?)にぶつけていました。それを繰り返しながら、森の中を抜け、幼稚園の方向に行ってしまいました。

ほんの一瞬、雪の妖精が舞い降りたかのように、その子の周りが輝いて見えました。ラッキーな散歩でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンポン蒸気船の試運転(うまく行きませんでした。)

2010-02-17 11:49:05 | Weblog
おとといの放課後、遅くまで残っていた二人の男の子と、ポンポン蒸気船の試運転をしてみました。

子ども達が見守る中、蒸気船の動力源であるろうそくに火をつけると、ときたまプスンという音を立てて、船は動き出しました。二人とも面白がってみているので、しばらく小さな桶の中で動かし続けていました。

そして、昨日、船のエンジン部分に火がよりダイレクトに当たるように改良を加え、その動きを確認してみました。昼間一人で実験した時は、一日前よりも早く動くことが確認されました。

しかし放課後、7人もの子ども達の前で、この改良を加えた船のエンジンに点火してみましたが、何故かろうそくに火がなかなかつきません。そして、やっとついたと思ったら、炎が小さ過ぎて船がほとんど動きません。

ろうそくを代えてやってみましたが、よい結果は得られませんでした。「ろうそくに火がつかない」という予想もしなかった出来事にあわててしまったのがよくなかったかもしれません。(同じ条件で実験しているはずなのに、その結果が、こうも違うのは何故なのか?未だ“おかさん”にはわかりません。)

そして、今日昼間、今度はろうそくの下にティッシュペーパーで作った座布団をあてがい、炎が小さくても、アルミパイプに火がうまく当たるようにしました。その後の動作確認の結果も良好でした。

今度こそ大丈夫。今日もう一度、子ども達の前で実験をしてみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする