「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

モンシロチョウとの闘争(無農薬でのキャベツ栽培)

2010-06-29 13:05:26 | Weblog

先日もお伝えしましたが、キャベツが大きく、美味しそうな葉をつけるようになると、モンシロチョウの飛来数が格段に多くなってきました。

そう、彼らは美味しそうな葉に子孫を残すべく卵を産み付けに来るのです。一方で、私も黙って彼らの動きを見守っているわけには行きません。大切なキャベツが全滅してしまうからです。

こちらは見事に完敗してしまった鉢です。↑

毎朝、キャベツを一つ一つ見回っては、その葉の一枚一枚をていねいに見て、産み付けられた卵を手で払い落としています。 ここ何日かそれを続けましたが、「多勢に無勢」で、どうやら勝ち目はありません。

百均で買ってきた洗濯物ネットです。一個100円↑

そこで、今日、防護幕を取り付けることにしました。百均で役に立ちそうなものを仕入れてきて、写真のように完全防備してみました。

こちらも百均で買ってきたネット。2つで100円。↑

果たして、その効果やいかに??キャベツにとっては、大切な太陽光まで若干さえぎられてしまうので、かわいそうなのですが・・・・。とにかくこの状態で、しばらく様子見してみようと思います。また続きは後日ご報告します。

最後の右側のものは、ミミズ飼育箱に使っていた金網です。この金網の左下に小さなキャベツの苗があります。↑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月のイベント(くるくるアニメつくり)

2010-06-29 10:27:31 | Weblog

先にもお知らせしましたが、7月のイベントは「くるくる回転アニメつくり(ゾーイトロープ)」を行う予定です。

工作も少し手こずりますが、何よりもアニメのコンテンツつくりが大変です。今回はみんなの頭の中から、どんなアイデアが飛び出してくるか楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷにょぷにょ卵実験開始(酢浸け卵)

2010-06-28 22:00:42 | Weblog

金曜日に小学生を目の前にして、「卵をお酢の中に浸けて殻を溶かす実験」を開始しました。

子どもたちの見ている前でお酢を満たしたコップに卵を入れると、すぐに殻の周りから泡ぶくが出てきました。そう、さっそくお酢が卵の殻を溶かし始めたのです。

そして、3日経った今日、酢浸け卵を見てみると、下の写真のようになっていました。

赤い色をした卵を実験に使ったせいか、その赤い色素部分が、はがれて上に浮いていました。また、お酢を卵が吸い込んだせいか卵自体が大きくなり、卵の上の部分が約5mmくらいお酢からはみ出していました。

また、指で卵を押してみると、すでに強い弾力のあるゴムボールのような感触がしました。このまま、2週間くらい、少しずつお酢を継ぎ足しながら、この実験を続けようと思います。

玄関になんの断りもなく置いてありますが、全く興味を示さない子も中にはいますが、ほとんどの子が「これ何?“おかさん”!」と、聞いてきます。私は嬉しくなって、そのたびに、子どもに卵を実際に触ってもらっています。

この不思議な感触が子ども達に強烈な印象を残すことは間違いありません。そして、一度興味を抱くと、続きが知りたくなるものです。

2週間後、多くの子が透き通った、黄身が丸見えの卵を手のひらに載せてキャーキャー言うことでしょう。その姿を想像すると、今からおかしくてたまりません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青虫発見!(池では今日も羽化が続いています。)

2010-06-25 16:00:55 | Weblog

キャベツの苗の強敵である「青虫」を昨日の昼たくさん発見しました。いつついたのかは知りませんが、大きなのが2つと小さな幼虫が10匹くらい見付かりました。

写真の一匹はどうやら繭になる寸前のようだったので、そのままにしておきましたが、他の虫は手で一匹一匹排除させてもらいました。定期的に見回らないと、キャベツが駄目になってしまいます。

そして、池に目をやると今日もイトトンボが一匹羽化をしていました。ハスの花をバックに少しだけ絵になるので写真にとりました。

ピントが合ってなくてすみません。↑

また、池の周りには、この池で巣立ったものかどうかはわかりませんが、成虫になったムギワラトンボ、シオカラトンボが飛来していました。

今日も平和な学舎の庭の様子でした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イトトンボの羽化発見(シジュウカラは羽化失敗か?)

2010-06-24 12:17:50 | Weblog

今朝いつものように出勤するとすぐに、庭のキャベツやオクラたちに水をあげました。ついでに、少しだけ草刈をした後ふと池を覗いてみると、ご覧のようにイトトンボが羽化をし終えたところに出くわしました。

種類は調べてみないとわかりませんが、毎年学舎の池をゆりかごとして多くの生物が育っていくのを見るのは楽しいものです。

 

一方、6月始めにお伝えした、森の中のシジュウカラの繁殖状況なのですが、その後毎日気にかけているものの、動きがありません。もう3週間以上たつので、こちらはうまく行かなかったのかもしれません。

何日か前に撮影した巣があるであろう木です。↑真ん中の窪みのところに、親鳥が入っていったのですが・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツの苗にモンシロチョウ(青虫に鳥?)

2010-06-23 15:00:26 | Weblog

先日植えたキャベツの苗が徐々に大きくなってきました。そうすると、どこからともなくモンシロチョウが庭に飛来するようになりました。(いままでも来ていたのかもしれませんが)

そして、美味しいキャベツの苗の葉っぱが何者かに食われてしまうようになりました。たぶん、モンシロチョウの幼虫が食べ荒らしているのだと思います。

キャベツと一緒に植えたオクラは青々とした葉を大きく広げていますが、虫がつきません。なのに、キャベツはこんなに食い荒らされています。↑

ただ、毎日観察していても、青虫は一匹も発見できません。あるのは食いちぎられた葉と、葉を食べた奴が残した糞だけです。

 ということは、苗を荒らしている虫は、どこへ?そう、きっと鳥やトカゲなどに食べられているのかなと思います。自然界はうまくできていますね。

 

上の話とは全く関係がありませんが、雨の中咲くアジサイです。きれいですよね。↑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期末テストの範囲(速過ぎ!?遅すぎ!?)

2010-06-22 15:00:22 | Weblog
学舎には、柏市、流山市、松戸市の合計5つの中学生が通ってきています。そして、そのどの学校も今週後半に期末テストが予定されています。

学舎としては、漢検や英検対策が終わるや否や意識し始めた、期末対策でしたが、今回は、各学校ごとの中学1年生数学の進み具合に、差がありすぎることに悩まされています。

例年になく、一校だけ進みがとても速い学校があるのです。また、その一方で、例年になく進み方が遅い学校も一つあります。数学の期末試験の範囲が、速い学校は教科書の61ページ(第2章の文字と式)まで、遅い学校は37ページ(正の数・負の数の乗法)まで、といった具合でかなり違っています。

中学1年生の一学期の学習内容は、その後の中学3年間、はたまた、高校3年間、そしてさらには大学での「数学」の学習の基礎の基礎になる重要なところです。それだけに、各学校の先生方もかなり気を使っていることと思いますが、それにしても、この両極端な進み具合にはちょっと困惑しております。

『過ぎたるは及ばざるが如し。』といいます。もっと中庸を選択することができないものかと思います。一番困るのは、生徒達ですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザリガニ釣り不漁(どじょうにクチボソGet)

2010-06-21 12:22:19 | Weblog

子ども達に『大漁間違いなし!』と宣言して出かけた「ザリガニ釣り」でしたが、今回は残念ながら不漁でした。

水元公園のザリガニ釣り場に行ってみると、例年に比べ水かさが10cmくらい少なく、赤い憎憎しい姿をした大きな「ザリガニ」は一匹も見られませんでした。でもそんな中でも文句を言わずに、みんなザリガニつりに挑戦してくれました。

こうやって寝そべって釣る、ザリガニ釣り大好きな子もいました。↑

さすがに「好きこそものの上手なれ!」のことばのとおりこの子は2匹捕まえました。

こちらは、ザリガニ釣りのベテラン。一番最初に捕まえました。↑

 

全員あわせて4匹とザリガニ漁は不調に終わりましたが、今回はこのほかに「大きなどじょう」が初めて捕れました。また、下の写真のように、1時間半くらいの間仕掛けておいた罠にクチボソが一匹引っ掛かりました。

 

このおまけのおかげで、“おかさん”にとっては満足のいく「ザリガニ釣り」となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のザリガニ釣り準備(ペットボトルで魚捕りの仕掛け)

2010-06-19 14:35:23 | Weblog

明日はどうやら午前中で雨がやみ、午後はひょっとしたら晴れ間も覗くかもしれないという天気予報となっています。そこで、遅ればせながら明日の準備に取り掛かりました。

これが明日持って行くものです。この他に、四手網を用意しようと思います。また、子どもから「ザリガニは餌として「ゴム」や「風船」などでも捕れる。と本に書いてあった。」という情報を得たので、輪ゴムやゴム風船なども用意しようかと思います。↑

 

明日のイベントの基本目標はザリガニ捕りなのですが、水元公園には小魚がたくさんいる川も流れています。そこで、そこに仕掛けておく魚捕りようの仕掛けを作りました。うまく行くか行かないかは別として、明日の“魚とのだまし合い”が楽しみです。

これが仕掛けです。この中に、ハムとかはんぺんなどを入れるとよいとのことなので、実験してみたいと思います。↑

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもを出汁にしての実験や工作(教材展に行ってきました。)

2010-06-18 16:08:09 | Weblog

昨日、松戸で開かれた教材展に行ってきました。お目当ては、「理科実験講座」向けの、いくつかの実験器具でした。

教材展に行くと、多くの塾の方たちが来ていましたが、私のお目当ての「実験器具」の展示には誰も関心がないようでした。

入っていきなりだったので、ちょっと恥ずかしかったのですが、展示されている、「手づくりリニアモーターキッド」や「組み立て顕微鏡」などを手に取り、実際にその性能を試させていただきました。

これがリニアモーターカーキットです。展示品を操作してみると、磁石のレールの上に置いたアルミ棒が見事に動きました。↑

値段が安い割には、どれも立派なできで、すぐに気に入ってしまいました。そこで、他にもいろいろのっている「実験器具カタログ」を送ってもらう手配をしました。他にも、夏休みの講座用テキストや高校受験用のテキストなど、参考になるものがいくつもありました。行ったかいがありました。

 

こちらはご覧のとおり、顕微鏡です。小さくてちゃちといえばちゃちですが、安い値段でこれだけの性能は、捨てたものではありません。↑

私が小学6年の頃、お年玉のほとんどを使って購入した「天体望遠鏡」を手にしたときの感動がよみがえってきました。

 

ということで、すぐにとは行かないまでも、ある程度計画を練って、学舎の子どもたちを出汁に使って、これらを組み立てるイベント(今まで学舎で月一回行ってきたイベントとは別枠で行おうと思います。)を行っていこうと考えています。

「子どもたちの驚く姿や、楽しがる顔が見たいから「イベント」を行っている。」と、建て前では言っていますが、実際は“おかさん”自身が驚いたり、楽しんだりしたいだけのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする