「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

イージーキューブ(再び案山子(かかし)完成!)

2011-11-30 10:15:40 | Weblog

中学生になり「知的Game」から遠ざかっていたKくんが、昨日放課後「イージーキューブ2」をやり始めました。

一度完成させたことのある、「イージーキューブ2」最後の「かかし」に挑戦したいというのです。(学舎ではまだ彼一人しかできていません。)

5~6分くらい経ったでしょうか、見事に下の写真のような、案山子状の立体が完成していました。

 

彼にかかると、本当はかなり難しい「イージーキューブ」が、その名のとおり「イージー」になってしまうから不思議です。

地図が読めない私の奥さんが私に対し、「どうして、そうやって道を覚えられるのか?」とよく聞きます。同じ地図や景色を見ていても見え方が違うことは明らかです。

Kくんにはひょっとしたら、普通の人にはない、3次元でものを見る特殊能力があるのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンドリリー

2011-11-29 15:11:17 | Weblog

先日、散歩の途中で「彼岸花(マンジュシャゲ)」に似た花を見つけました。

なんと言う花なのかな?と思っていたら、今朝はその家の人が、他の花の手入れをされていたので、聞いてみました。

 

「ダイヤモンドリリー」というのだそうです。名前が面白いのですぐに憶えてしまいました。

 

家に帰って、ネットで調べてみると、やはり彼岸花の親戚で、ものすごくたくさんの「ダイヤモンドリリー」があることがわかり、これまたビックリしました。

そんな中で、今朝見せてもらったのはどうやらこの種類のようです。マンセリーというらしいです。

 

 

毎日散歩しているおかげで、あちこちに知り合い(挨拶を交わす程度)ができています。時たま、スーパーなどで出あって声をかけられたりもしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉ミニ散歩(心身ともにリフレッシュ!)

2011-11-28 11:11:50 | Weblog

昨日、風邪ぎみの中、バスツアーで鎌倉に行ってきました。

鎌倉には、すでに何度も足を運んで入るものの、行く度に新鮮な驚きを覚えます。

バスで鎌倉駅前に到着すると、街はものすごい人通り。「これはしまった!かな?」と思いました。

しかし、フリーな時間に、ネットで取り出しておいた地図を片手に、「鎌倉駅」→「妙本寺」→「常栄寺(ぼたもち寺)」→「八雲神社」→「祇園山ハイキングコース」→「北条高時腹切りやぐら」→「日蓮辻舌鋒跡」→「鎌倉駅」と回ってみると、どこもそれほど人がおらず静かな時をすごすことができました。本当にリフレッシュできました。

 

直前まで何処を歩くか決めていませんでしたが。何となくこの「ぼたもち寺」という名称にひかれて今回のルートをたどることになりました。行ってみると、面白いいわれがあることがわかり、「ふむふむ!」と勉強になりました。

 

ハイキングコースは割りとアップダウンのきついコースで、都会の喧騒など、まるでうそのような静けさでした。

見晴台では、遠くに海と富士山が見えました。大きな富士山を見ると何故か元気が出ました。

 

夕暮れとともに訪れた「長谷寺」。

人でごったかえす観光地は好きではありませんが、中に入ってみると、人気の秘密がわかりました。

やはり、他の寺よりの、現代人受けするサービスをいくつか提供してくれているからなのです。

中には、国宝級の仏像や建物などもありましたが、こんなものもありました。

ダンボールで作られた阿弥陀如来像などです。

いろいろなイルミネーションが施され、面白い演出となっていました。

 

他にも、洞窟があったりして驚かされましたが、そんな中で、もう一つ驚いたのが、ライトアップされた木にゴイサギやアオサギなどが飛来してきたことです。ゴイサギなどはあまりじっくり見たことが無かったので、カメラに収めようと興奮してしまいました。

 

そんな旅を提供してくれた「名鉄観光」さんに感謝、感謝、です。意味の無いお土産物屋さんなどへの立ち寄りは一切無く、自由時間たっぷりなツアーは“おかさん”にはぴったりでした。

 

<追記>

学び舎にはいくつもの課題がありますが、現在の課題のひとつが「小学4年生の算数力の底上げ」です。

学び舎では「テキストを各人が読んで、内容を理解して自分で進める」という学習形態をとっています。その方式で何年もやってきて、子ども達の力を確実に高めてきたという自負があります。(お陰で、学び舎に長くいる5・6年生たちは、ほとんどほったらかし状態でも順調に各人の学習が進められています。)

ところが、今年はテキストの内容が急に難しくなったせいか、学び舎での学習経験が少ない4年生の多くが所々でつまずいています。

今年から入れ替えた、テキストの説明がわかりにくいのかな?とも思ったのですが、よく考えてみるとそうでもないように思われます。

ただ、今のテキストが何人かの子には合っていないことだけは事実なようです。ですので、合ったテキストを探せばよいのですが、そうそう簡単には見つかりません。

だったら、補助教材を“おかさん”自らが作ればよいのだ!と、今朝の散歩中に思い当たりました。

そうすれば、何人もの子に同じ説明を、何度も繰り返さなくても済む。(少なくとも、説明する回数を減らすことはできるはす。)

 

いよいよ今週後半は「師走」に突入です。「師」と呼べるかどうかわからないけれども、“おかさん”も精一杯走り回ろうかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回「一日体験プレーパーク」

2011-11-27 22:43:48 | Weblog

昨日「松戸市金ヶ作自然公園」で「まつど 一日体験プレーパーク」が開かれました。大盛況だった昨年と比べると、3分の一くらいの参加者(100名ちょっと)を迎え、いろいろな遊びを展開しました。

 子ども達は何故か高いところが大好き。

高所恐怖症の“おかさん”は見ているだけで、足がすくんでしまいます。

 そんな「クライミング・ネット」の上から下を覗いてみると、あちこちに子ども達が散らばって遊んでいました。左側にある「クライミング・ツリー」が小さく見えます。それほど高いところにあります。

 一見登り易そうだけれども、ここは「クライミング・ツリー」の裏側。

足を引っ掛けるところがあまり無いのでここを登れるのは木登り上級者です。

 「吹き矢」。狩猟本能を刺激するのか子ども達に大人気。

危ないので他の遊具とは離れたところにぽつんと設置したのに、子ども達が絶えず足を運んでいました。

 あそぼうよ定番の「ハンモック」。、真横になるくらい(それよりもちょっと上)まで激しく揺らされます。

 「釘刺し」。子ども達は勝負事も大好き。負けると悔しいけど、うまくできて相手に勝てると、ものすごく嬉しい。

 「何かを作らなければいけない。」のではなく、「何を作っても自由!」

一人が作り始めると次々と子ども達が集まってきました。この後大作も目白押し。

 

他にもたくさんのことをして遊びました。火を囲んでの「ビー玉クラック遊び」、「遊ぼうパン焼き」、「新聞紙ちゃんばら」など・・・・。

当日午前中、コアラテレビの方が取材に来てくれましたので、月曜にとか火曜日のニュースでその模様が流されるかもしれません。興味のある方は、見てみてください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学び舎卓球場開設!(3代目の掃除機)

2011-11-25 13:15:11 | Weblog

昨日放課後、小学6年生たちが中心となって、ご父兄の方からいただいた「ミニ卓球台」が組み立てられました。

6年生はそれぞれが少し出しゃばりで、まとまりが無く、当初は「船頭多くして、船山に登る。」といった状態でした。

しかし、20分くらい経つと、とりあえずは写真のような、一見よくできた卓球台が完成しました。(よく見ると土台の棒が一本未使用になっていたりと完全ではありません。)

こんな感じの立派な卓球台です。乱暴にして壊さなければよいのだけれども・・・・。

小学校の中で一番最上級の6年生は、いつもこの頃(2学期)、よい意味でも悪い意味でもリーダーシップを思い切り発揮し始めます。

しかし、そんな彼らは、やがて中学校という組織に入って、一番最下級の学年になると、また急にシュンとなります。

 

そして、3年経つと再び最上級生になり、高校で再び最下級生になります。親分になったり、ぺいぺいの平社員になったりと、こんなことの繰り返しによって、だんだん社会性を身につけていくんだなと、そんなことを思い起こさせる、「卓球台つくり」でした。

 

<追伸>

今日、学び舎にとって3代目(3台目?)の掃除機が到着しました。

これが3代目です。かなり年代もので、吸い込みは強いものの、重いし小回りは利かないしと言った具合です。↑

 

そして、この写真の手前のが2代目の掃除機です。奥のはもっと旧式で紙フィルターも使っていません。

 

この2台目の掃除機は、柏市のある学童保育所から譲り受けたものなのですが、かれこれ6~7年もの間、学び舎のごみを一手に吸い込んでくれいました。

そんな掃除機ですが押入れに入れてあったのが災いしたようです。子ども達がかくれんぼ遊びなどで、押入れに入った時、上に乗られ、ホース接続口等が完全に破損してしまいました。

 

そんな困った時には、かみさん頼み、幸い、我が家に捨てずにおいてあった古い掃除機があったので、それを3代目とすることにしました。

 

新しく仲間入りした掃除機ですが、2代目と同じ運命をたどらせるわけには行きません。子ども達の放課後遊びに、あまり禁止事項ばかりを作りたくないと思ってはいるのですが、どうしようかと、とりあえず悩んでいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調子の悪かったCDプレーヤーが快復!

2011-11-24 21:55:51 | Weblog

昨日、中学3年生の英語の時間に、10年来使っている「CDラジカセ」を使ったら、雑音がすごくて、使い物になりませんでした。急な不具合にあせりました。

仕方がないので、予備用として購入しておいた「CDラジカセ」にお出ましいただきました。しかし、何とこちらは、中途ストップ機能(CDを途中で止め、またその次から再生させる機能)がうまく働かず、うまく使えませんでした。

ということで、昨日の授業は“おかさん”が教科書を読んで進める方式としました。そして、「ああ、また5000円くらかの出費か!」とその時観念しました。

 

今日になって、急ぎ新しいCDラジカセをネットで購入しようかと思いましたが、調子の悪くなったCDプレーヤーを治そうとも試みずお蔵入りさせるのももったいないと思いました。そこで、CDを乗せる部分の隅から隅まで、強く息を吹きかけ埃を飛ばしてみました。(本当に飛んだかどうかはわかりませんが)

そして「こんな雑な処置ではうまくいくはずがない」とも思いつつ、ためしにCDをかけてみました。すると、昨日あれほどうるさかった雑音がほとんどきれいになくなっていました。

どうやら、元通り使える状態に戻ったようです。急に具合が悪くなったのは、埃か何かが原因だったようです。5000円くらいの出費を覚悟していたので、非常に嬉しく感じました。

それにしても、脱サラして10年以上も自営業を行なっていると、簡単な電気工事や、家・家財道具の修理は当たり前になっています。だめもとで試してみてよかった、と本当に思いました。

 

左が10年来の“おかさん”の相棒を勤めているCDラジカセです。右側は、前回何かで左のCDラジカセが調子悪かった時にネットで購入したものです。

新たに買った方は、最初から“おかさん”との相性が悪かったのですが、途中でストップをかけたりしなければ程よく聞くことができるので、とってありました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日11月22日「いい夫婦の日」に娘からプレゼント。

2011-11-23 17:21:13 | Weblog

昨日家に帰ったらテーブルに、こんなものが置いてありました。↓

 

「あっそう! 今日はいい夫婦の日だ!」 と、思わず奥さんと顔を見合わせてしまいました。

11月20日が「結婚記念日」で、今回で結婚してから丸々29年となりました。

来年は、まずは息子が結婚。娘ももうじきです。

何だ、かんだ、と言いながらも仲のよい、われわれ夫婦を見習って幸せに暮らしてくれたらいいなと思っています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティック・ボムつくり本番!(見事に失敗!リベンジを誓う!)

2011-11-20 17:33:15 | Weblog

待ちに待ったイベント当日。450本くらいのスティックを使って「スティック・ボムつくり」を行ないました。

 

まずは作り方をみんなでマスターしました。↑

 

いきなり大きな作品を作るのではなく、みんなの試作品を繋ぎ合わせ、70~80本の段階で試し爆発をさせてみました。

こちらがその試し爆発時の動画です。

 

作り始めて30分で70~80本の作品が完成し、その試し爆発にも成功しました。

なので、このときには、最後に思わぬ展開がこようなどとは夢にも思っていませんでした。

 

みんなでそれぞれが長い作品を作り始めました。↑

 

そして、それらの作品をつなぎ合わせて行きました。

最初は何の問題も無くつながったのですが、途中で2つがうまくつながらない部分に出くわしました。

スティックの向きが逆になってしまっているのです。

全く予期せぬ展開に冷や汗をかいたものの、何とか全員分を繋ぎ合わせることに成功しました。↓

 

6畳と4畳半の2部屋を使った大きなループ、スティック・ボムが完成しました。

コース最後のところは陸橋方式になっており、その上に色とりどりの紙コップを載せました。↑

 

そして、待ちに待った本番のときが到来しました。

これで今日のイベントも終わり(になるはず)。

みんなに「お疲れ様でした!」といってスタートさせました。が・・・・・。

 

このとおり、動きませんでした。(動画)

 

仕方がないので、途中から動かすことに・・・。(動画)

 

再び途中でとまってしまいました。先程の難のあったつなぎ目です。(動画)

 

というわけで、今回は見事に失敗してしまいました。

しかし、「失敗は成功の元!」。みんな、今回のRevenge作成を誓ってくれました。

 

次回は、ネットで小学生くらいの子が作り方を説明している、もっともシンプルな組み方で作ってみたいと思います。

 

今回参加してくれた子たちには、50~60本ずつスティックを持ち帰ってもらい、家で作り方の練習をしてきてもらうことにしました。

ということで、次回のリベンジをお楽しみに。

 

<追記>

今日2011年11月20日は“おかさん”と奥さんの満29年目の結婚記念日でした。“おかさん”は口下手なので、なかなか感謝の言葉は口にできませんが、夜2人でおいしい料理(南柏にも小さなフランス料理やさんがあり、そこのご夫婦の暖かいおもてなしも、いただきました。)をいただいて、感謝の意を表現してきました(そのつもり)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「面積迷路」おもしろい!(スティック・ボム準備着々!)

2011-11-18 10:02:46 | Weblog

昨日本屋さんに行って、前回本屋さんで見つけた「面積迷路」という本を買ってしまいました。

前回も買おうかなと思い手にした本なのですが、今回は他の本を買いに行ったついでに衝動的に購入してしまいました。

小学3年生の算数の力があれば解けるという、長方形の面積に関するパズルです。

一見、分数や小数を知らなければ計算できないような問題も、ちょっと(??)頭をひねれば簡単な足し算、引き算、掛け算、割り算で解けてしまいます。

昨夜は早めに帰宅し、こういうパズルが大好きな奥さんと、レベル4の問題やレベル5の最終問題などに挑戦し、愉しみました。

図を描いて真剣に解きました。↑

 

一時間近く夫婦でいくつかの問題に取り組みました。そして、2人とも一応は解けたのですが、感想としては「負けた」という印象です。

どうしてかというと、最終問題などの場合、「答えが直感で浮かび、その数値を問題に当てはめていくと、他の情報とあわせ、全く矛盾が無かった。だからこれが答えだ。」という解き方だったのです。理詰めの正攻法で解いたわけではないのです。(奥さんもそうだったようです。)

 

ということで、この本がとても面白いことがわかりました。ですので、塾にいる、“おかさん”と同じような「算数パズル大好き人間達」にも挑戦してもらおうかなと考えています。

 

<追伸>

あさってに控えた「スティック・ボムつくり」ですが、今、色塗りなどをして、その最終準備に取り掛かっています。

ただ、肝心の参加者はほとんど居ず、さびしい状況です。大半の男子生徒たちは、興味は持ってくれるものの、「野球クラブ」や中学の部活動などで忙しいようです。

ま、学舎のイベントは、“おかさん”の個人的な趣味の一環なので、それもいいのですが、何かもったいないような気もします。23日「勤労感謝の日」の、子ども達の空き状況を確認して、そこでも行なおうかなと考えています。

 

ピンク色に塗りました。

今はダイソーなどで100円でスプレーペンキが手に入るので助かります。↑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色濃い静かな公園ですが・・・・。(Revenge模試の結果)

2011-11-17 10:06:57 | Weblog

昨日、今月26日(土)に行なう予定の「まつど一日体験プレーパーク」の会場である、「松戸市金ヶ作自然公園」をたずねてみました。

木々が色づき、秋色濃い静かな公園でしたが、そんな公園の入り口にこんな立て看板がありました。

 

何かな?と、よく見てみると、松戸市が実施してくれた公園内各所の「放射線量測定結果」の一覧でした。

秋になり、放射能に汚染された葉が地面に落ち始めたことから、相変わらずの数値を示していました。こんな結果がでているので、小さなお子さんをお持ちの方は相当気になるだろうと思われます。

ただ、それでも今年も「一日体験プレーパーク」を開催したいと考えています。

 

この放射能汚染の関係で普段外遊びがままならず、その内にあるエネルギーの発散場所に困っているお子さんが多いと思います。

放射能の被爆のことも気にかかりますが、子ども達の健全なエネルギーの発散場所が無いことによる弊害(心身に与える影響)も大きいかと思われます。

 

ですので、この「放射能被爆」と「子ども達のエネルギー発散の必要性」の2つを天秤にかけ、たまには思いっきり外遊びをさせたいと判断される方達のために、今年も「一日体験プレーパーク」を開催していきたいと思います。

当日は、落ち葉などをある程度払いのけた場所で、元気に遊んでいただけたらと思います。

 

<追伸>

昨日、中学1・2年生を対象に、10月末に行なった「模擬試験」の結果が届きました。

いつもの年なら、実施しないのですが8月末に行なった「模擬試験」の結果があまりにも悪かったので、そのリベンジとして、3教科の試験に挑んでいただきました。

結果を見ると、1年生は“よくなった者”、“変わらない者”、“逆に下がった者”が入り混じった状態でした。若干ですが、よくなった者が多かったという状態です。

しかし、2年生は、お陰さまでほぼ全員が、8月模試に対し、仕返し(リベンジ)を果たしてくれていました。

そんな結果を見て、ちょっとほっとしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする