「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

一日体験プレーパークでの子どもたちの様子

2010-11-30 13:11:38 | Weblog

昨日は、朝の準備段階をご紹介しました。今日は、子どもたちの遊ぶ姿を中心にご紹介します。

 

 

「滑車ロープ」にぶら下がる小学生↑

 

吹き矢に興じる子ども。気に入ってしまった子は小一時間吹き矢をし続けていました。↑

 

4mもある「クライミングネット」も子ども達にとっては、朝飯前。何人もの子が上を乗り越え、反対側に降りていました。↑

 

「ターザンロープ」。高い木の枝に掛けた一本のロープで豪快なゆれを楽しみます。↑

 

「木の実の工作コーナー」での作品の一つです。木工工作をはじめ、子ども達はものつくりも大好きです。1時間以上かけて、テーブルなどを作っている子もいました。↑

 

上の写真は、すったっふを中心に3時頃撮ったものです。↑

また来年も行う予定です。ぜひ遊びに来てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一日体験プレーパーク」の準備

2010-11-29 21:57:04 | Weblog

先日行われた「まつど 一日体験プレーパーク」の準備風景を紹介いたします。29名のスタッフの方たちが、朝8時から総動員で準備に当たりました。

 

公園の周りに、駐車禁止の張り、近所の方たちにご迷惑が掛からないようにしました。↑

 

「滑車ロープ」の設置。(乗る場所つくり)↑

「滑車ロープ」のロープ張りの様子です。思いっきりきつく締めました。↑

 

「トン汁」、「あそぼうパン焼き」などに使う火を起こしています。↑

 

吹き矢ハウスを作っています。子どもたちの吹いた矢が回りに飛ばないよう全体を覆いました。↑

 

高さ4mほどある「クライミングネット」を張っています。ロープの緩みは大きな怪我につながるので慎重に設置しました。↑

 

このほかにも、「ジャンボトランポリン」、「ターザンロープ」、「モンキーブリッジ」、「ハンモック」などのロープ遊具、「木工工作」、「木の実を使った飾りつくり」、「ティピー」、「落ち葉のプール」などを設置しました。

明日は、子ども達がいろいろな所で遊んでいる風景とそれを支えるスタッフの姿などを紹介したいと思います 。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日体験プレーパークが無事終了しました。

2010-11-27 21:31:35 | Weblog

第8回 「まつど一日体験プレーパーク」が今日無事終了しました。おかげさまで、年々参加者も増え、しかも評判も上々のようです。

今回は、新しい出し物として、動的な「滑車ロープ」と静的な「インディアンハウス ティピーつくり」を行いましたが、 圧倒的に「滑車ロープ」の方が人気が高かったようです。有り余るエネルギーを持った子ども達には、身体を動かす遊びがよかったのかもしれません。

このときの様子については、後日写真入でご報告したいと思います。

<追記>

明日は、奥さんと「武蔵五日市」 に行こうと計画しています。当初は、ハイキングのつもりでしたが、「一日体験プレーパーク」の疲れも出ると思われるので、今回も「電動機付き自転車」をお借りすることにしました。軽快な自転車に乗って、美しい景色+ゆったり温泉+美味しい食べ物、などを満喫してきたいと思います。こちらも後日、その様子をご報告いたします。

 

今回自転車をお借りする「グリーンチャージ」さんの画像をお借りしました。↑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学舎文庫(モモ、火の鳥他)

2010-11-26 12:18:51 | Weblog

先日、何かの時に、子ども達と読書について話しをしました。その際、子ども達に紹介しようと思って、事務室にある本棚を覗いてみたら、あるはずの「モモ(時間どろぼうと盗まれた時間を人間に取り返してくれた女の子のふしぎな物語)」がなくなっているのに気づきました。

何年か前にいた、読書好きの女の子が何回か借りていきましたが、最後、返し忘れてしまったのかもしれません。

ないことがわかると、無性に欲しくなりネットで購入することにしました。そうしたら、映画の「ネバーエンディングストーリー」の原作が、この「モモ」の作者と同じミヒャエル・エンデ であることがわかり、こちらも、一緒に購入してしまいました。

 

(中古品だったのであわせて1336円(送料込み)で、ほとんど新品同様の本を手に入れることが出来ました。)

 

ただ困ったことに、「モモ」と一緒に買った「はてしない物語」なのですが、新刊で買うと2860円もする、立派な装填の本なんです。お風呂に入りながら読書するには、ちょっと大きすぎるし、立派過ぎです。どうしようかなと、最初の一章だけ読んで、続きをどうしようかと思案に暮れています。

ちなみに、学舎文庫で人気なのは、この他に「数の悪魔」、手塚治さんの「火の鳥(全巻)」などです。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンパンマン眼がね

2010-11-25 21:51:50 | Weblog

「アンパンマン眼がね」と言うものを娘から預かりました。この眼がね、不思議なことに、小さく光る物体を見ると、その光がアンパンマンの姿に変形されて見えるというものです。

このメガネ、ネットで、290円とか380円(送料別)とかで購入できるようです。↑

さっそく、子ども達と見てみました。最初の一人が覗き込んで「わあっ!アンパンマンだ!」と言う声を上げると、すぐ後ろで待っている子が、「何?何?」と、言って急いで覗き込みます。と、次々と先を競って覗きます。

「面白いものを作るな!」と感心させられました。

私のカメラで撮影してみましたが、うまく写りませんでした。↑

こんなふうに見えます。↑

どのような仕組みになっているのかは、わからないのですが、ドラえもんバージョンやミッキーマウスバージョンなど他にもいくつかあるようです。今日も、まだこのメガネを見ていない子たちに見せてあげようと思います。

<追記>

今日、サイゼリアで食事をした際、2組の女子中学生たちが、期末テスト対策をしているのに出くわしました。「へぇー!」と驚きましたが、最近のビジネスマンは、喫茶店などで携帯端末を利用して仕事をするのが流行なのだそうです。それをまねて、中学生がやっていても、おかしくないか!?とも思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の形がおもしろい

2010-11-24 13:40:59 | Weblog

昨日の帰り道、自転車をこぎながら空を見上げてみると、満月に近い月が、モコモコの羊集団に囲まれているような姿を見ました。面白い光景だったので、家に着いたら、写真に収めようと思っていたのですが、忘れてしまいました。

そして、今日、散歩の際に空を見上げながら歩いていたら、いろいろな形の雲に遭遇しました。長方形やホース形をした雲や、火の鳥(鳳凰)が羽ばたくような形になっている雲、ネバーエンディングストーリーに出てくる、ファルコンに似た、細長い雲などもありました。

 

このような雲は、上空の風が強いときに出来ると、フジテレビの「あまたつ」さんが言っていました。↑

空の写真を撮ろうとしても、この辺ではどうしても、電線や家の屋根が写ってしまいます。↑

 

家に帰り、今度はしっかり空の写真を2~3枚撮りました。しかし、こうして写真に収めてしまうと、何の変哲も無い形に見えます。散歩の途中、何故あのようにいろいろな形に見えたのかが不思議です。

 

<追伸> 12月に行う学舎のイベント「逃走中!」のイメージを膨らませながら、森の中を散歩しました。「牢屋は、ここがいい。」、「もし“おかさん”が隠れるならこの辺かな?」、「金貨チョコを入れたケースをいくつか隠しておくと面白そうだな!」とか・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に、「安物買いの銭失い」を実践。

2010-11-23 21:29:21 | Weblog

先日、商売道具の一つである、赤鉛筆がなくなってしまったので、100円均一ショップにて、5本入りの「赤鉛筆セット」を買いました。そして、さっそく使いましたが、そのひどさには、ただただあきれるばかりです。

 

これが問題の赤鉛筆セットです。偏屈な私には使えません。もったいないけれど、破棄しようと考えております。↑

 

まず、鉛筆削りで削ったところ、芯の位置が若干ずれており、先を普通の鉛筆のようにとがらせないと、うまく芯が出てきません。2本削ってみましたが、2本とも芯が中心から少しずれていました。

ま、それはよしとして、肝心の書き味なのですが、芯が硬く、ある程度力を入れても薄い線しかかけません。思いっきり、とがらして、その上で力を込めれば何とか色がつきますが、これでは商売上がったりです。(赤鉛筆は赤ボールペンの補完的な役割として、特に目立たせたい時等に使うだけなので、私は本当はそれほど困ってはいません。でも、筆圧の弱い子どもには、私以上に使いこなせないのではないでしょうか。)

いつも、芯が詰まってしまったシャープペンシルを分解している中学生を見るたびに、「道具はよいものを選ばなければ駄目だよ!」と助言している“おかさん”ですが、そんな私が、今回は「安物買いの銭失い!」を実践してしまったようです。

ちなみに、“おかさん”が今愛用している筆記用具は、シャープペン、ボールペンともに、たまたまPilot社製のものとなっています。

 

ボールペンは2種類とも書き味も滑らかですし、インク球もそれほど出ません。また、シャープペンは芯詰まりがほとんど生じません。値段も、ボールペンは88円くらい、シャープペンは500円だったと思います。↑

 

特に、赤ボールペンは生徒のノートの採点の際に使うので、その機能や書き味がとても 重要になります。いろいろなものを使い比べてみましたが、結局、Pilot社製のものに落ち着きました。ここにたどり着くまで、何本赤ボールペンを破棄したことかわからないくらいです。赤ボールペンを使うなら、絶対これがお勧めです。(但し、置いてない売り場もかなりあります。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日体験プレーパークの準備

2010-11-22 12:16:22 | Weblog

昨日、松戸市の「金ヶ作自然公園」にて、今週土曜日に開催する「一日体験プレーパーク」の準備をしてきました。

第8回目を迎え、スタッフの息もぴったりで、当初に比べれば格段に楽なペースで準備作業が進められました。今回は、「滑車ロープ」 という遊具と、インディアンハウス「ティピーつくり」を初めて行うため、それらの段取りを中心に、現地にて確認してきました。

 

 痛んだ遊具の補修作業も行いました。↑

 

「滑車ロープ」などは、いろいろなところで見かける遊具なので、「簡単に設置できるだろう!」 と、たかをくくっていましたが、見るのとやるのとは大違いでした。

どこに設置すればよいか?、滑り出しの高さは?終点の高さは?、ロープの張り具合は?、子どもがつかんだり、乗ったりするロープの細工は?・・・・。

と、 いろいろな試行錯誤の連続でした。ようやくで完成したものの、大人だけでは、その性能の確認が出来ないので、ちょうどその時、公園に遊びに来ていた小学生3人に試乗してもらいました。

 

まずは大人が乗って、試しました。↑

次に、通りがかった小学生3人に試乗してもらいました。↑

 

こうして、安全と、面白さの確認とを終え、今度はインディアンハウス「ティピーつくり」の段取りを確認しました。

こちらも、ティピーの覆いをどうするかで、結構時間が取られました。そんな試行錯誤を楽しみながら、準備が終了しました。

 

全く覆いがない状態の、大人用のティピーです。↑

 

天気の週間予報 によると、幸い11月27日(土)は晴れ時々曇りとなっていました。是非とも、多くの子ども達に来ていただき、外遊びの楽しさを味わってもらいたいと思います。また、お母さんや、お父さん達には、子どもの外遊びの大切さを、少しでも理解していただけたらと思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙コップの造形物(つづき1)

2010-11-19 15:11:23 | Weblog

昨日も、紙コップによる「球体」つくりを行いました。

だんだん大きくなるにつれて、全体を、表にしたり、裏にしたりするのに時間がかかり、追加の紙コップをセロテープで留めるのが厄介になってきました。そんなわけで、昨日はおとといの50個にプラス35個だけで 、計85個の物体となりました。

 

 

 

上からの写真で 見ると、すぐにでも「球体」が出来上がりそうですが、実際のところ、まだまだで、10分の一くらいでしょうか?そうだとすると、必要な紙コップは850個にもなってしまいます。本当に、球体にまでできるのでしょうか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンナンライフさん頑張れ!(こんにゃくゼリー死亡事故で初判決)

2010-11-18 14:52:23 | Weblog

“おかさん”は、マンナンライフの蒟蒻畑という商品が好きである。小腹が好いた時に、カロリーの取りすぎを気にせずに、しかも手軽に食べられるのだから、とてもありがたいと思う。

蒟蒻という、一般的にはあまりポピュラーではない食品を、企業努力によって、素敵な健康食品に変身させた努力には頭が下がる。そう考えている。

恐らく、この“おかさん”と同じように思っている方は、全国にたくさんいると思う。だから、ものすごく売れているのだと思う。

 

 

 

そんな中、残念なことに、例外的な死亡事故がいくつか起きてしまっている。そして、それが国の消費者庁とやらまで動かして、蒟蒻ゼリーの形状や硬さなどの基準を作って規制しようという動きにまでつながっているらしい。何か変だなと思う。

蒟蒻ゼリーよりも、市販されている、蒟蒻そのもののほうが、硬くて大きいのに、規制の対象ではなくて、かたや、「形状」も「硬さ」も「注意書き」もかなり改善されている、蒟蒻ゼリーがなぜ規制されなくてはならないのか?

 

前にも「箱型ブランコ」を例にして書いたが、ちょっと注意して利用すれば、とても有効で楽しい道具や食品を、 一部、その注意を怠って惨事に至ってしまった少数の人のために、規制して、その商品を市場から葬ってしまうのは、人類にとってとても大きな損失になると思う。そういう意味では、今朝、初判決の結果を知って、ほっとしました。

規制、禁止云々・・だらけの、住みにくい世の中にして欲しくないと思います。

(畑村洋太郎さんが書かれた「危険不可視社会」 という本の中に、危険管理に関することが、詳しく書かれています。参考にされるといいと思います。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする