「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

「ホタル観察 + セミの羽化」観察(今年も優雅な舞を愉しみました。)

2012-07-29 23:26:33 | Weblog

 昼間の暑さがやっと和らいだ6時半過ぎから、子ども達と夜の生き物達の生態を観察に行きました。

 

6時45分ごろ森に到着。

さっそくセミの羽化が始まっていないか観察を開始しました。

 

懐中電灯を頼りに、木々を見渡すと、ニイニイゼミの羽化後の抜け殻はたくさんあるものの、羽化している最中の個体は見つかりませんでした。

その間、カマドウマの仲間やヨコバイの仲間、蟻などを見つけながら森の奥に移動しました。

 

 何かを見つけたらしいです。↑

 こちらも何か発見!↑

“おかさん”が呼びつけられなかったところを見ると、抜け殻だったのかな?

 

しかし、しぶとく粘って探索を続けたところ、4個体の羽化途中のセミを見つけることが出来ました。

午後7時10分頃でした。

 

その内に一つは、ニイニイゼミでした。

後の2体はヒグラシ、そして最後の一つはアブラゼミのものだと思われました。

 

木を上っている最中の彼らをずっと見ているのも大変なので、一度広場に出て「アブラコウモリ」の飛翔を確認することにしました。

 

 コウモリの直前に小さな小石などを投げるとコウモリが餌の虫と間違えて捕まえようとします。

そんな話をしたら、みんな小石を空に向かって投げ始めました。

そして、3例くらい虫と間違えたコウモリの姿を確認することが出来たようです。↑

(残念ながら“おかさん”の投げた石にはひっかりませんでした。)

 

午後7時半頃、コウモリたちとお別れし、再度セミの羽化の続きを観察しました。

 

上の写真は最初死んでいると思われたニイニイゼミの羽化直後の様子です。↑

“おかさん”にとってニイニイゼミの羽化を見るのは初めてでした。

いつもの年だと、ニイニイゼミは7月月初に羽化してしまって、いつものホタル観察の時には既に羽化しきってしまっているからです。

 

 こちらの背中をむき出しにした羽化途中のセミは、大きさからヒグラシだと思われます。

一生懸命に殻から脱出しようとしていました。↑

 

 こちらはアブラゼミの幼虫だと思われます。↑

上のヒグラシと同じ木にいたはずなのですが、コウモリと遊んでいる間にそのすがたを隠してしまっていました。↑

 

 アオオサムシ(?)でしょうか?

手塚治がオサムシをお気に入りにしていたと聞くと、それだけで特殊な昆虫のように思えてしまいます。

 ホタル観察の直前で見つけました。

 

そしていよいよホタル沼に行きました。

 

7~8m離れたところからも、既に光りだしたホタルたち数匹が確認できました。

さらに近づいてみると、見事な地図模様を沼に描いて たくさんの蛍が見つかりました。

 

ここ数年の中で一番たくさん居たような気がします。

 

やがて飛び交うホタルも現れ、われわれの頭上を越え 森の方に行った個体は、4人がかりでようやく手のひらに収めることが出来ました。

 

頭上8mくらいのところまで飛ぶ固体まで居て、しばらくの間子ども達の目を釘付けにしていました。

ピークはちょうど夜8時頃だったように思われます。

 

ということで、今年も無事いろいろな昆虫やホタルの飛翔を愉しむことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶり!(どうすれば大切な場所を守れるか?)

2012-07-29 11:44:18 | Weblog

「肉離れ」&「夏日課開始」のため一週間お預けだった散歩に行きました。

そして、森の入り口で、散歩の時にほとんど毎朝お会いしていた2人のご夫人にお会いしました。

いつもなら「おはようございます!」の挨拶くらいしか言葉を交わさないのに、いきなり

「ここの所ずっと見ないので どうかしてしまったのかと ちょうど話をしていたところなのよ!」

と声をかけられ、ちょっと立ち話をしてしまいました。

 

思えば夏休みに入りどたばたしていて あっという間に時が去ってしまいました。

 

久々の森ではセミがようやく鳴いていました。

ただ、ニイニイゼミばかりでアブラゼミの姿は見つけられませんでした。

ただ、ニイニイゼミではないこんな抜け殻も見つけました。

ヒグラシのものでしょうか?

 

また、何故か今日はキンバエが大量に発生して、そこここににあるミミズの死骸に群がっていました。

 

そんな中まずは例の樹の様子を見に行きました。

居ました、居ました。今日は大賑わいです。

オスとメスのカブトムシと、何匹かのカナブン。

そして、もう一匹カブトムシのオスが樹の周りを飛び回って、しばらくして樹に留まりました。

久々にカブトムシの飛翔をゆっくり堪能させていただきました。

左の下のカブトムシが後から来た新参者です。

上と右のほうにオスとメスが一匹ずつ居ます。

 

 

このあと、今日の夜子ども達と〇〇を観察予定の沼地を下見してしておきました。

よく見ると冷蔵庫やらドラム缶、テレビなどをはじめ粗大ごみが落ちています。

また現代文明の申し子であるプラスチック容器なども散乱しています。

(ただ去年以上にごみが増えている形跡はありません。)

こんな汚いところに きれいな妖精が住んで居ようなどとは 誰も考えるはずもありません。

 

どこかの森のように、みんなに話を持ちかけ、きれいな沼にすることは出来そうな気がします。

毎年そのようなことを多少考えたりもしますが、「ここは、これでいいのだ。」と思いなおします。

人間たちだけの都合で いろいろと環境をいじり回されたのではそこに住む生物たちはたまったものではありません。

 

こんなにぼろぼろのところであっても、そこを拠点としてガマガエルやトンボ、水鳥達をはじめ多くの生物が細々と生活しています。

ここをきれいにして「〇〇がいる沼」などとすると、人が立ち寄ってごみを散らかし放題にするに決まっています。

 

幸い沼の中も、その周辺も去年と変わっていません。

ほとんどごみが増えていません。 

これは、この場所を誰も見向きもしない証拠だなと思います。

これが案外この場所を現状維持させる一番の方法かも知れないなと思いました。

 (といいながら豊かな生き物達を愛でる気持ちを受け継いでもらうために、学び舎の子ども達にはそのありかを教えてしまっています。

また、こうしてネットで公開しているのも、そういう意味では矛盾した行動です。・・・・?)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の「あそぼうよ」。(中3生は自習)

2012-07-29 00:07:15 | Weblog

朝から30度を濾す猛暑の中、「まつど あそぼうよ」が開かれました。

久々に森に足を踏み入れると、いたるところに、カブトムシの死骸が転がっているのが目に入りました。

もちろん“おかさん”の目が「昆虫サーチモード」になっていたためですが、それにしてもあちこちに散乱しています。

 

そんなことを思いながら遊具の用意をしていたら、「あそぼうよ」のメンバーである、Kさんが到着。

当然彼女にもすぐにカブトムシの死骸が目に付いたらしく、さっそく木のふもとを調べ始めました。

そしてあっという間に立派なカブトムシのオスを手にして現れました。

 

既に来ていた子ども達に伝えると、さっそく全員でカブトムシ探しを始めました。

そして、あっという間に5匹捕まえてしまいました。

 

その次に来た虫好きの子も3匹捕まえたそうです。

何故か異様にカブトムシが発生していたようです。

 

今回は、カメラを忘れてしまったので、生きているそれらを撮ることができなかったのですが、死骸のひとつを家に持ち帰り家で写真に撮りました。

これがそうです。

 

“おかさん”が遊具の準備をしている最中だけでも3個体の死骸を見つけました、

今日はこのほかに、ニイニイゼミの羽化後の抜け殻多数、ヒグラシ成虫(たぶん?)、茶色の10cmくらいのナナフシなど、たくさんの昆虫に恵まれました。

 

総勢30名弱の集いではありました、昆虫好きが多く、その分余分に愉しく過ごしました。

 

 <追記>

“おかさん”が「あそぼうよ」で子ども達と遊んだり、倒木を背に昼寝をしていた時、中学3年生立ちは「森の学舎」に来て各自の課題解消に当たってくれていました。

多少無駄口もあったでしょうが、それなりに課題の取り崩しを進めてくれたようです。

 

嬉しい限りです。しかし、

 

夏期講習が始まり一週間が経ちましたので、その結果を最終目標と照らしてみました。

すると、このままだと、最終目標達成に到達できる生徒は独りも居ないことがわかりました。

 

なので、各自来週以降、今週の1.5倍以上の課題をこなすよう檄をとばしました。

 

その結果は、・・・・・・ 誰からも異論がありませんでした。

 

具体的な数字で現状を的確に伝えたことが良かったのだろうと思います。

また、“おかさん”から見て各人にまだまだ余裕が見えたのですが、本人達もそれをある程度自覚していたようでした。

 

来週以降また新たな展開が期待できそうです。

 

教材が無い等で生徒達の足を引っ張ることがないように、日曜日にしっかり新しい教材を追加発注しておきたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃の今頃、何してた?

2012-07-27 23:54:33 | Weblog

 

あの年の今頃、何してた?

というGooブログの粋なコーナーがあります。

毎回、このブログを開くと、さまざまな年の同じ月頃に自分自身がブログに記載した写真が何枚か表示されます。

その表示はとても小さくて、すぐには内容が思い出せないものもあります。

今日表示された2005年の7月末の写真もその一つでした。

これがそうです。↑

 

記事を読んでみると、庭にある石灯籠に付いていた「ヒル」となっていました。

その当時も学び舎の庭に「ヒル」が居るなどと考えてもしなかったのでびっくりしていましたが、今その記事を読んで再び驚いてしまいました。

 

何時も散歩している森の生物たちをもう少し丹念に調べて見ようなどと、ぼんやり考えていましたが、もっともっと身近なところにもまだまだ未開地がたくさんあるようです。

うまく時間をやりくりして、より多くの身近な生き物達と友達になれればと思いました。

 

<追記>

明日は第四土曜日に当たるので「まつど あそぼうよ」を開催します。

そのため予定表では中学3年生の夏期講習はお休みとしていましたが、今日来た中3生達が「明日も学び舎を開けてくれると助かる。」的な嬉しいことを言ってくれたので、午後2時からいつもどおり開催することにしました。

ただ、さすがに午後2時では“おかさん”が戻ってくることが出来ないので、生徒達の自主運営に任せることになります。

 

この夏の中3生、ますます面白い展開になっていきそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日1万歩弱。(今月中に累計で400万歩達成か?)

2012-07-26 23:49:37 | Weblog

先日「ラジオ体操」時に肉離れを起こし、大股だと少し脚を引きずるような格好の歩き方になってしまいます。

教室の中を歩いている分には何の支障もないのですが、外に買い物に行くと、どうも左脚に違和感を覚え、ぎこちない動きになってしまっています。

 

そんな状況なので、朝の散歩はもちろん無しですし、やっと定着した「ラジオ体操」もお預けです。

 

ただ、腹筋はどうだろうと今朝試してみたら、ほとんど肉離れには影響しませんでした。

なので、せっかく根付いたこの「腹筋運動」だけは続けて行こうと今日も35回は行ないました。

 

そんな中、一千万歩まで計れる、万歩計の累計数字を見てみたら

となっていました。

 

後8万歩弱で400万歩達成です。

ちなみに、今日歩いた歩数はというと、これではないもう一方の万歩計の数字は1461歩でした。

その万歩計は家の中での細かな動きなどはカウントしてくれません。

 

ただ写真に写っている一千万歩計は、教室内の小さな歩きもカウントしてくれます。

その関係から今日も1万強の数字をはじき出していました。

 

ですので、この分で行くとひょっとしたら今月中に400万歩を達成してしまうかもしれません。

明後日は「あそぼうよ」もあるので、ひょっとしたらここら辺で超えてしまうかもしれません。

何時も以上に小股なものですから・・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクセスロード,中2生たちも手ごたえを感じてくれたようです。(一大事発生!)

2012-07-25 13:21:28 | Weblog

昨日、中2生を対象に「社会」のサクセスロードを発進させました。

これで中学生全部の学年でサクセスロード゛による学習がスタートしました。

 

一学期までは「数学」や「英語」に関してだけサクセスロードという教材を使った学習を行なっていましたが、夏休み期間中は「社会」や「理科」についてもサクセスロードを使うことにしました。

 

昨日は、中2生たちを前に『8月末の模擬試験で全員「社会」で80点以上を取ろう!』と息巻いて始めました。

始めてみると、社会が大の苦手な生徒が多いので、ほぼ全員のテキストが修正内容のため、真っ赤に染まっていました。

 

「ほっ!」としました。

このまま何も対策をとらずにいたら、本当にほとんどの子がせいぜい20点から30点がいいところ。といった状況でした。

 

間違った問題については5回以上の直しをお願いしているのですが、そのため問題用紙はさらに真っ赤に染まってしまいました。

みんなすごくいっぱい書き込みをしていました。

 

「大変だったかな?」とか「疲れたかな?」と思い、学習終了後生徒達に、社会のサクセスロードを使ってみた感想を聞いてみました。

すると、ほぼ全員が、「面白そう!」、「覚えられそう!」、「いけそう」などという答えを返してきました。

 

間違い直しのために何度も何度も答えを書き写さなければならないので、作業自体は大変なのに、その大変さを苦にしていないことがわかりました。

間違いなおしを苦にもせず、ひたすらら一生懸命学習を行う彼らを見ていて、8月末の「社会」の結果が見えてきました。

まず間違いなく全員が高得点をはじき出してくれるに違いありません。

 

“おかさん”も懸命に頑張る彼らと一緒に走らなければならないので、大変ではありますが、結果を楽しみに一緒に走り続けたいと思います。

 

<追記>

岡戸家にとって大変な事件が起こりました。

それは、8月の学び舎休業の間に予定していたツアーが、申込者が岡戸家以外いなかったため、中止となってしまったのです。

 

岡戸家では、春休みの旅行を終えるとすぐにそわそわしだし、夏休みの旅行計画を立て始めます。

今回も5月くらいから本格的に検討を始め、やっとのことで候補地を決めました。

 

なのに旅行社に申し込んだその旅行が中止となってしまったのです。

一大事です。

 

旅行好きの奥さんと昨日から再び真剣に検討を開始しています。

 あとわずか3週間です。

 

 

<ついでに>

来年の5月、イタリア旅行を計画しています。

そして、この時期やっと来年の5月日程のツアー案内が配布されるようになりました。

そんなパンフレットのページをめくっては、奥さんと旅行に付いて話をしています。

 

プランの内容のほとんどが奥さんの意見で決まりますが、こちらからは「あまりきつきつのスケジュールだけは勘弁!」という意見だけを出してそれなりの賛同を得ています。

 

たった今も、風呂上りの“おかさん”を捕まえて、奥さんが「この7日間プランはどう?」とその内容を一方的に話しかけてきました。

全部の移動がユーロスターを使っているのでバスに比べものすごく楽よ!とのことでしたが、よく読んでみると勘違いであることがわかりました。

 

そんなこんなで、イタリア旅行の話が、明日も、そしてあさっても繰り返されることは必定です。

 

ということで、特に奥さんの心は既にイタリアに飛んでいます。そしてツアー案内を見ては架空の旅行を愉しんでいます。

うらやましい限りです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3夏期講習が始まりました。(「哺乳類のフィールドサイン観察ガイド」面白そうです。)

2012-07-25 00:23:02 | Weblog

運動部の地区大会が昨日で全部終了したので、今日から中3生の本格的な夏期講習を始めました。

 

朝10時から夜9時まで。

こんなに果たして勉強できるのやら?!

勉強してくれるのやら・・・?

 

と、不安な気持ちもありましたが、何とかみんないい汗を流して勉強してくれました。

中3生の夏期講習のまずまずのスタートにほっと安堵しました。

 

ただ、戦いは始まったばかりです。

これからいろいろな障害に出くわすことと思います。

それらを一つ一つ乗り越えていかねばと思います。

 

話は変わりますが、

そんな障害の一つかどうかわかりませんが、今朝散歩をあきらめラジオ体操をしていた時、“おかさん”は左太ももの部分で肉離れを起こしてしまいました。

 

ラジオ体操第二の両足跳びをしようとしたところ、変な音とともに左太ももに強烈な違和感を覚えました。

幸い歩けなくなるほどではなく、最初の内ちょっと足を引きずる程度で済みました。

 

夏期講習が始まったので医者にもいけずに、何か筋が切れてしまったのかな?大丈夫かな?

と多少不安な思いで一日を過ごしました。

 

家に帰って“かみさん”に言うと、それ「肉離れよ!」と、何の迷いもせずに言い放ちました。

そういえば“かみさん”も3年前くらいに肉離れになり医者に通っていました。

 

ということで、とりあえず、このまま悪化しなければ、“かみさん”がいうようにシップを貼って直るのを待とうと思います。

 

 <追記>

先日飯能に行った際、現地を案内してくださったomusubiさんが編集などに携わった本を購入してしまいました。

この2冊です。

 

右の「冬虫夏草ハンドブック」は昨日届き、昨日お昼ごはんを食べながら眺めました。

正直、ご飯を食べながら眺める本ではありませんでした。

ただ、思ったとおり、その道のプロのような目で眺めれば、わが流山にも「冬虫夏草」は見つかりそうです。

そんなことを考えながら嬉しくなりました。

 

そして、今日昼前に「哺乳類のフィールドサイン観察ガイド」が届きました。

こちらもさっそく昼ごはんとともに眺めてみました。

普通の図鑑などと違い、動物の種類別の記載ではなく、哺乳類のフィールドでの見つけ方別に記載されている点が気に入りました。

 

今までにこのような構成の本をあまり見たことがなかったので、大変興味深く感じました。

編集に携わったomusubiさんの顔を思わず思い浮かべてしまいました。

 

今日から始まった夏期講習はあと1ヶ月ちょっと続きます。

大好きな散歩もままならないくらい、一日中身体を拘束されてしまいます。

仕方がないので、お昼時などの息抜きにこれらの本のページをめくって、一人自由に、野原や森を駆け抜けたいと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み前の静けさ(明日からの夏休み日課を前にちょっと慌てています。)

2012-07-22 11:51:11 | Weblog

昨日の森ではクワガタが来ていました。

カナブンとたったの2匹だけでした。

 

それとこんなにたくさんのダンゴムシが集まっている木が2本もありました。

どうしてこの2本にだけ集まっているのかな?

 

と、思い当たるのは、「犬のおしっこ」です。

犬のおしっこに群がっているのでしょうか?

 

それと昨日は、いつもは足を踏み入れない森の内部にまで足を運んでみました。

その結果とても悲しい発見をしました。

 

それは、足元がフカフカではなくなってしまっていたのです。

下草刈りがあまり行われず犬を連れた人が入る込むことがなかった頃の森の内部は落ち葉の堆積によって出来た天然のふかふか絨毯だったのです。

それが、最近は散歩の途中、道以外のところを犬連れの人が結構な頻度で歩いているのです。

いやだなと思っていたのですが、ここまでひどくなっているとは思っていませんでした。

 

ま、私有地が市に貸し出され公園となっているのですから、市民の憩いの場として人が入りやすくなるのはいいことなんでしょうが・・・。

でも、結構自然が残っているいいところが、ドンドン人によって踏みにじられていくのは残念でなりません。

 

人とそこに住む植物や動物達がもう少し対等な関係であるべきだと思うのですが・・・・。

物言わぬものたちの力は本当に弱いのですから、力の強い人間にはある程度ハンディを課す必要があるように思います。

(脱線してしまいますが、物言う老人たちの声ばかり鳴り響く今の政治の世界も、選挙権を持てずものを言えぬ子どもたちにもう少し開放すべきだと思うのですが・・・・。)

 

<追記>

夏やすみを迎え教室の机の配置などを大幅にかえています。

中3生のほぼ丸一日学習に備えるためだけでなく、1学期の学習が遅れてしまっている小学生にすこし足繁く通ってもらうための対策をと考えています。

このため今まで8畳間に設置していた幅70cmの机椅子セットを教室に、教室に設置していた幅80cmの机椅子セットを8畳間に移動しました。

しばらくこの方式で運営し何か不具合などが生じたらまた変更していきたいと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に小説を読み始めました。(「天地明察」どうやら評判どおり面白そうです。)

2012-07-20 13:35:56 | Weblog

ここ10日間くらいお風呂で本を読んでいませんでした。

特にこれは!という読みたい本がなかったからです。

ただ、長湯なものですから、ぼっと湯に浸かっているのも馬鹿らしいなと思い、本屋さんに足を運びました。

そして、去年から気にかかっていた「天地明察」という本が文庫本になっていたので購入してきました。

 

昨年度の「本屋さん大賞」に輝いた小説は、導入部からぐんぐん人をひきつける何かを持っていました。

また、まるで映画を見るように場面場面の情景がしっかりと描かれていてその描写力に驚きました。

続きが楽しみです。

 

次に読む本の候補も決まっています。

先日飯能を案内してくれたomusubiさんが監修や編集などに加わっている動植物に関する本たちです。

「ほ乳類は野生動物のスーパースター3冊セット(少年写真新聞社)」

「冬虫夏草ハンドブック」

などです。こちらもその内容が楽しみです。

 

<追記>

今朝散歩の時こんなものを見ました。

横から見るとこんな感じに見えます。↓

写真にするとそうでもありませんでしたが、鳥をモチーフにしたキャラクターのように見えました。

小さな「ざくろ」がくっついて生えていたのです。

 

今朝もいろいろなくだらない発見をしては散歩をより楽しんできました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期講習の教材第一段:380冊。まだまだ全体の一部です。

2012-07-20 13:08:30 | Weblog

「森の学舎」では今年、中学生達を中心に学習時間を大幅に増大させました。

中学3年生にいたっては、昨年までの約3倍の学習時間を設定しております。

この大量な時間を使って、一学期まで部活のために出遅れた学習をすべてこなし、2学期の学習内容にまで踏み込んでもらおうと考えています。

 

『 良質な学習 × 濃密な学習時間 = 大いなる成果 』

となるはずです。

 

そして大いなる成果を手にした生徒達は意欲に燃え、学習意欲が加わり、

 

『 良質な学習 × 濃密な学習時間 × 学習意欲 = 更なる大いなる成果 』

となるはずです。

 

これを実現すべく現在準備を着々と進めています。

 

(本日夕方、とりあえず夏休み初期に必要なテキスト380冊が届きました。↓)

 

 

 

夏期講習が始まる来週からは、

こんな生き物を毎日探しての散歩も来週からはお預けになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする