「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

春だな!(梅にメジロとヒヨドリ、そしてアオサギの日向ぼっこ。)

2015-02-27 10:55:08 | Weblog

白梅の写真を撮ったわけではありませんん。

右上の方をよく見ると鳥がいます。

左側にメジロそして右側にヒヨドリです。

メジロは純粋に蜜を吸っているのだろうと思います。

ヒヨドリも今は蜜を吸っているようです。

ただ大食漢のヒヨドリは時として花をまるごと食べてしまいます。

学び舎のボケの花が毎年餌食になっています。

 

湧き水によりぬかるんだ小川(もう長靴じゃないと通れないかも)から、根木内歴史公園に行くと、アオサギくんが面白い格好をしていました。

どうやら春の日を体全体で受け止めているようです。

このすぐ後ろをダイサギが通りましたが全く動ぜずにこの格好を続けていました。

 

公園上の元お城が建っていたところではカラの群れがいました。

細かく動く中エナガがやっとそれらしく撮れました(手振れしていますが)。

こちらも春の日を浴びて愉しそうでした。

 

のんびり1時間の散歩を満喫してしまいましたが、2月もあと2日。

3月には臨時休業させてもらって四国に行く予定です。

なので、年度更新手続きやら春期講習案内の作成を急いでやらねば・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグデブルグの半球実験。(力自慢もたじたじ。)

2015-02-26 12:48:23 | Weblog

中1生の年度末テスト範囲に「力と圧力」というのが有ったので、「マグデブルグの半球」実験をして、空気の重さを感じてもらいました。

中3生たちの前での実験ではみんな大乗りで、愉しそうに、くっついた吸盤を左右に力いっぱい引っ張ってくれました。

男ばかりなのでみんな力に自身があったからでしょうか。(もちろん誰も取れません。)

 

中学1・2年生を対象に同じようにみんなに「マグデブルグの半球もどき」を引っ張ってもらいました。

こちらは年度末テストと関係が深いので、理屈を先に話てしまったのがいけなかったかもしれません。

中3生たちほど盛り上がりませんでした。

ちょっと残念ですが、仕方がないか・・・・。

 

そして、昨日同じ実験を小学生達にも試みてみました。

小学生達にはもちろんのことそれ程理屈を語らず、「力自慢の人いる?」ということで挑戦してもらいました。

すると、みんな手を上げ、全員が挑戦しました。

みんな「手が痛い!」と悲鳴を上げるほど熱心に引っ張ってくれました。

大盛り上がりの中実験が終了しました。

 

面白い実験も、“おかさん”からの切り出し方一つで、みんなの食いつき方がまるで違いました。

勉強になりました。

 

<追記>

先日100円ショップで購入した、首振りベアーを玄関に飾りました。

わずかではありますが、外の光が当たりベアーが元気に首を振ってくれます。

こんなちっぽけなものですが、誰もいない学び舎で“おかさん”をやさしく迎えてくれます。

「へぇー、癒し効果が結構あるな!」と驚かされています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の日の雑感。

2015-02-25 11:33:20 | Weblog

今日は小川沿いを奥さんと散歩しました。

 

散歩の途中、野鳥の姿はほとんどありませんでした。

その代わりこんなものを見つけました。

小川の中に工事用資材を使った橋ができていました。

近くの男の子たちが作ったのだろうと思います。

 

川を汚すのは困るけれども、「こういうことをしながら、学校では決して教えてくれないことを身につけていくんだろうな!」と思いました。

“おかさん”も小学生の頃、埼玉県浦和市の別所沼公園近くの川でたくさんいたずらをしたことを思い出しました。

そういう遊びが今の“おかさん”の礎の一つになっているのだろうと思います。

そう考えると、もっともっと多くの子に外での自由気ままな遊びをしてもらいたいと思いました。

 

帰り道、高圧線の高いところで何人もの人が働いていました。

学び舎の子達も、形はどうであれ、将来、人のためになることをしてもらいたいなと、彼らを見ながら思いました。

 

そして自宅のすぐそばでこんなものを見つけました。

冬眠から目覚めたヒキガエルが道路横断中に轢かれてしまったようです。

 

こんな形で、春の訪れを実感させられるのは嬉しくありませんが、

そうでもないと鈍い“おかさん”は春の訪れになかなか気付かないので仕方が有りません。

(学び舎の池の中はまだ冬状態のようです。メダカも金魚もまだ活動していません。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マジックハンドつくり」。(角材が割れてしまうなどのアクシデントがあり結構大変でした。)

2015-02-23 10:28:53 | Weblog

昨日、5人の生徒と「マジックハンドつくり」を行ないました。

 

今回は工程をかなりシンプルなものにしたので時間的に余裕が生じるはずでした・・・。

しかし・・・・・。

 

桧の角材を20cmずつに切断するのに時間がかかってしまいました。

12本の角材の材質は、硬いもの、柔らかいものと、いくつかパターンがありました。

その関係から「硬い角材に当たった工作不慣れな生徒」が大苦戦しました。

 

スタッフである“奥さん”と“おかさん”とで手分けしてサポートするものの時間がかなりかかってしまいました。

また、硬い角材に打ち込んだ釘が角材にヒビを入れるなどの想定外のアクシデントも生じてしまいました。

 

ということで、作った「マジックハンド」による「物取り競争」の時間がほとんど取れませんでした。

 

重いビー玉や軽いピンポン玉を取る競争です。↓

もう少し時間が取れるとよかったのですが・・・。ごめんなさい。

 

早く終わった子はこんな感じで、自慢の「マジックハンド」の威力を愉しんでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は主に水辺の鳥達と出会いました。

2015-02-23 10:22:31 | Weblog

今日の「根木内歴史公園」では水がぬるんだせいか、水辺に鳥が集まっていました。

まずは「アオサギ」と「コガモ」。

つぎっは「ダイサギ」と「カルガモ」。

そして、いつも近づくと葦原に逃げていってしまう「バン」。

いつもお尻ばかり見せてくれます。

 

そんな中久しぶりに「シロハラ」を見ました。

枯れ葉が堆積した地面をちょこまかちょこまかと動き回ります。

暗いので、こんなにぶれていますが、一応証拠写真です。

回りの色とほとん同化しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラやエナガに出会いました。季節は春真っ盛りです。

2015-02-21 10:34:27 | Weblog

今朝は久しぶりに片足1kgずつのアンクルウエイトをつけて散歩しました。

家を出るときは小川の方にだけに行くつもりでしたが、小川ではコサギとコガモだけでした。

それだけでは物足りず、「根木内歴史公園」にも足を延ばしました。

 

春の日差しに誘われてか、散歩する人も鳥もいつもより多かったように思われます。

そこで見た鳥達を紹介いたします。

 

まずはダイサギ。

大きくて真っ白な体は遠くからでもよく目立ちます。

 

次はコゲラくん。

この公園ではこの木がコゲラの餌場のようです。

いつも決まってここで食事をしています。

 

鋭い嘴で木を高速でつつきまくります。↑

 

この木の近くに、カラの群れもきていました。

その中にはご無沙汰だったエナガもいました。

尾っぽ(柄が長い)でしょう。

 

そしてこちらはシジュウカラです。

 

最近は他の鳥があまり見られないので、このシジュウカラやスズメたちまでがかわいらしく見えるようになりました。

(それまではほとんど目を配ることもしていませんでした。)

 

梅の花も咲き暖かくなった今朝の散歩では、ネックウォーマーや手袋が邪魔になるほどでした。

片足1kgのアンクルウエイトのせいかもしれません、結構汗をかいてしまいました。

 

<追伸>

2月7日に採るつもりがないのに採れてしまったイチゴですが、ずっと置いておいたらかなり赤くなりました。

少ししおれてしまいましたが、食べてみたら甘さが凝縮されていてとても美味でした。

他にもいくつか成っています。

赤みがうっすらとついた時点くらいで採って食していこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公立高校前期入試合格発表。(東葛飾高校合格(1名)、他は合格保留。)

2015-02-20 10:12:22 | Weblog

昨日「千葉県公立高校前期入試」の合格発表がありました。

「森の学舎」では「東葛飾高校」に1名が合格しました。

既に1月の段階で「専修大学松戸高校」に合格した1名とあわせ2名の合格となりました。

 

この「東葛飾高校」に合格した生徒は、昨年夏休み前に「志望校は東葛飾高校にします。」と“おかさん”に宣言してから、本格的な受験モードに突入してくれました。

塾終了後も早々に帰宅し自宅での学習に励んでくれました。

“おかさん”が推奨するインプット学習教材「ミラクルロード」や「数学」のテキストを12月初旬の段階で終了し、その後本格的なアウトプット学習に専念してくれました。

お陰で、めきめきと(途中急降下することもありましたが)成績を上げていきました。

 

12月中は、次々と要求される「アウトプット教材」の用意が大変だったくらいです。

例えば、社会の問題集を一冊終えると、「「歴史の年代順並べ問題」が苦手だからそこを克服する問題が欲しい。」

とか

「「理科」の××分野の計算問題が若干苦手だから何とかしたい。」

とか・・・・・。

 

そんな生徒の努力が実り「東葛飾高校」の合格が決まり、本当にほっとしました。

 

しかし、・・・・・・・・・・・・・・。

他の受験者は今回残念ながら合格保留となってしまいました。

 

他のみんなだって夏休みに入って以降、ほぼ毎日学び舎に来て学習を続けてきました。

成績もかなりUPしました。

万全の体制で臨んだのですが・・・・・。

結果は厳しいものとなってしまいました。

 

次の決戦は10日後です。

もう一度気を引き締めなおして全員合格に向け突き進んでいきたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヌキのしわざか?

2015-02-17 09:25:44 | Weblog

日曜日、飼っているタナゴたちにエサをあげようと学び舎の庭に行ってみると、

こんなゴミが庭に散らかっていました。↓

タナゴたちのエサがなくなりそうなので、買って水槽の脇に置いておいたものです。

中身が全て食べつくされていました。

 

このときはよく庭で見かける野良猫たちのしわざだと考え、気にも留めませんでした。

しかし、袋を捨てようとよく見てみると、猫がこじ開けた跡にしては力強すぎます。

それに、毎日のようにやってくる猫達なら1週もの間無事であったのが腑に落ちません。

 

ということで、“おかさん”は今回の事件を勝手に「タヌキ」のしわざだという風に結論付けました。

まだ一度だけとはいえ、目と目が合ったことのあるタヌキ君が久々に登場したかな?と考えています。

(そう考えると、170円くらいの損失が全く気になりません。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子3代の雛人形飾り。

2015-02-16 10:16:29 | Weblog

「孫娘の初節句、雛人形をどうするか?」ということで1月中いろいろと案が出回っていました。

いろいろなお店に行って雛人形を見て回ったりもしていましたが、結局私の奥さん用に用意された「木目込みのコンパクトな雛人形」が娘の家に飾られることになりました。

半世紀以上前の人形なので少しだけ色あせしていたりしましたが、福々とした顔がポイントとなって決められました。

そして、私の娘用に用意した「雛人形」は、娘夫婦が大きな家に引っ越した際に持っていくことになり、それまでの間は我が家に飾ることになりました。

我がかみさんが昨日愉しそうに飾っていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のイベント案内

2015-02-15 12:29:57 | Weblog

2月は先日お伝えしたとおり「マジックハンドつくり」を行なう予定です。

誰にでも簡単に作れて面白いおもちゃになると思います。

当初はアームとアームのつなぎをネジ止めしようかと考えていましたが、小さなネジの取り扱いは大変なので、釘を使って接続しようと思います。

 

そういう意味で、今回は工作の楽しみよりも、作った「マジックハンド」を使った競技の方をより愉しんでもらえたらと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする