「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

囲いやまの森・木登り体験会

2016-07-31 21:41:49 | 学舎

 7月30日の土曜日、「囲いやまの森」にて木登り体験会を開催しました。

「囲いやま森の会」の方々のご協力を得て実現しました。

緑豊かな「囲いやまの森」には木登りに適した樹がたくさんありますが、今回はその中の3本に限定して登らせていただきました。

 

最初は怖がっていた子たちも一人が登ると次々に挑戦していきました。

   

 

昔子どもだったお母さんやお父さんも登って久々の「高みの見物」を楽しんでいました。

   

ただ、全員がすんなりと登れたわけではなく、一人の子は初めの木登りで降りる際に1mくらいのところから落ち尻餅をついてしまいました。幸いけがはなかったのですが驚いたらしく泣き出してしまいました。

その最初の木登りに失敗してしまった子はしばらくの間「しょげて」いました。

しかし、最後には新しい木の木登りに成功し、お母さんや“おかさん”に笑顔を振りまいてくれました。

一度は失敗したけれど、もう一度やる気を起こし、やって、成功する。

この子にとってとても良い経験になったと思います。

ホッとしました。

 

「怪我と弁当は自分持ち!、自分の責任で自由に遊ぶ。」をモットーに、「まつど あそぼうよ」を16年間続けていますが、これからもより多くの子に、自分自身の判断でちょっとだけ背伸びする体験を積んでもらいたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の中の小さなスライダープール

2016-07-31 21:28:23 | 学舎

先週の土曜日の「まつど あそぼうよ」では、小さなスライダープールを作りました。

毎年7月に作っている「森の中のプール」ですが、今年は水不足ということもあり、小さなサイズのプールにしました。

ただ、小さいだけだと面白くないので、これまた小さなスライダーを作って遊びました。

この日は日差しがなく水遊びにはちょっと涼しい日だったので、最初は閑古鳥が鳴いていました。

しかし、一人が遊び始めるとアッと言うまに小さなプールがいっぱいになりました。

 

プール遊びをはじめとして、程よい参加人数だったのでいつも以上に親密に遊ぶことができました。

 

こちらは最後に穴掘りの手伝いをしてくれた子たちです。

 

おまけはクワガタムシです。

会が終わった後に参加してくれた子の一人が捕まえてきてくれました。

結構大きいクワガタでした。

 

この日も大きなけがをする子もなく、天下泰平な一日となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我孫子の「天然ごおり」を食べてきました。

2016-07-24 21:38:51 | 学舎

今日“おかさん”は来週の土曜日に行う「囲いやまの森・木登り会」の準備に、

奥さんは「ちばぎん年金教室」に行って年金のことをいろいろ勉強してきました。

二人とも日曜日だというのに普段になく頑張ったということで、ご褒美に手賀沼沿いにある「日光天然氷」の店に行ってきました。

 

今日は急に暑くなったせいもあって、店の前には10人くらいの人が並んでいました。

あんまりにも多くの人が並んでいるので一度は見送ろうとしたものの、ほかに行く場所もないのでその列に並びました。

 

左の「カフェオレ」は、ほのかな甘さの、コーヒーの香りたっぷりのさっぱりした味でした。(普通盛り)

右側の「玉露小豆ミルク付き」は、濃厚な渋みをきかせた玉露に、固めの小豆付きの一品でした。(ハーフ盛り)

40分くらい待ちましたがどちらも待った甲斐がある一品でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりの「夜の高尾山ムササビ観察ツアー」。子ども達も“おかさん”も大満足。

2016-07-19 12:31:25 | 学舎

5年ぶりとなる「夜の高尾山ムササビ観察ツアー」を実施しました。

当初は悪い天気予報だったため開催当日まで気をもみましたが、結果的に雨は降らず、2日目はとっても良い天気に恵まれました。

恵まれたのは天気だけでなく、参加者や一緒に引率をお願いしたパートナーにも恵まれました。

今回のツアーの概要を紹介いたします。

 

ツアーの開始です。みんな元気そのもの。

 

最初の目的地である薬王院までは長くてきつい上り坂。

おそらく湿度が90%を超えていたと思われます。

とにかく暑い。

薬王院につく頃にはあたりはかなり暗くなりました。

 

薬王院では、着いて早々に夕食をとり満を持して「ムササビ」の出現を待ちました。

しかし今回は「ムササビ」の出現がかなり少なく、一回だけほかのグループの方たちが見つけました。

その声に反応して素早く振り返り、ムササビを見たのは学び舎グループの中では二人だけでした。

こんなにムササビの出現が少ないことは珍しいのですが、これこそが自然観察。

期待外れの時もあれば、予期した以上の結果がもたらされることがあります。

(頂上の野宿中に2度ほどムササビの声を確認しました。)

 

この後8時40分頃、薬王院を後にして、「真っ暗な夜道」をさまよいながら、山頂に向かいました。

この日は曇っていたため木々の隙間から見える空がほんのり白っぽく見えてしまっていましたが、行く手の道は懐中電灯を消すと全く何も見えない、真っ暗闇でした。

 

頂上ではさっそく野宿の準備をしました。

カンテラは一つきりでしたが、懐中電灯を立てその上に白いビニール袋などをつけるなどして明かりを確保しました。

即席の懐中電灯カンテラを考案したり、よいメンバーに恵まれました。

その後9時50分くらいに消灯しました。

下界では夜も暑かったようですが高尾山山頂はうっすら寒い風が吹き、体感温度は下界と10度くらい差があったように思われます。

そんな寒さを何とかしのぎ、さらに、夜中に押し寄せてくる人たちの懐中電灯襲撃にも耐え一晩過ごしました。

 

翌朝は5時に食事をとったあと早々に寝床を整理し、

6時に下山を開始しました。

 

6号路の湧き水が流れる中を沢蟹を探しながら降りました。

途中何度も休憩し沢蟹探しをしましたが6号路沿いでは本当に小さなかにしか見つかりませんでした。

6号路は何らかの影響で沢蟹がほとんどいなくなってしまったようです。

 

そんな中、稲荷山コースからの流れと6号路の水の流れとが合流する地点がありました。

こちらの稲荷山コースからの流れの沢にたくさんの大きな沢蟹がいました。

以前は6号路でも普通に見つかった大きさの蟹ですが高尾山にも少しだけ異変が起きているのだと思われます。

ここでたくさんの蟹とたわむれることができました。↓

 

下山後、給水のあとケーブルカー横の川に入りました。

上流と下流に分かれ沢蟹や10cmくらいの魚を捕まえました。

 

素手での魚とりは難しくとった獲物を滑らして2度も落としてしまう子もいました。

その子が最後の最後、しっかりと魚を手に取りました。

結構大きいでしょ!

漁獲高はこのほかに小さな網を使ってとった“おかさん”の1っ匹だけでした。

1時間半くらいみんなを楽しませてくれました。

 

この後新しくできた温泉につかり汗を流しました。

とても幸せな気分に浸れました。

 

そして締めは「髙橋家」での冷たいおそばです。

何やら泡の出る飲み物を飲んでいる大人が2人いました。

 

今回のツアーはいろいろありましたが、この写真にあるようにとてもさわやかで幸せなツアーとなりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩に行く森。昨日今日。

2016-07-16 14:17:22 | 散歩(鳥・昆虫)

宅地造成により小さくなってしまった森ですが、ほかに行くところもないので毎日のように出かけています。

その昨日と今日撮った写真を紹介いたします。

横の空き地には以前にはなかった植物が生えてきています。

一つはアザミです。

以前このブログをにぎわしていた、たくさんの昆虫の社交場だったコナラの樹のあたりに生えています。

ずいぶん変わってしまいました。

 

もう一つは月見草。

「富士山には月見草が似合う」

と誰かが言ったようですが、この森に「月見草」は似合いません。

きれいな花ですけれど・・・・・。

 

今日の森では、黄色が鮮やかな小さなキアゲハがいました。

カメラに収める直前でレンズの視界から消えてしまいました。

その代わり以前にもここに登場したことのある×××がいました。

調べればわかるのですが・・・・・。

 

<追記>

学び舎の庭の百日紅です。

一昨日の写真です。

昨日この先の一部の花がほころんでいました。

今年も咲くのが遅い??

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学び舎のインターネットが不通に!×2。(YahooのADSL装置に不具合が見つかりました!)

2016-07-15 11:53:05 | 学舎

学び舎に行きタブレット端末での接続を試みてみました。

すると、すぐに接続できました。

でもなにか変でした。

インターネット使用画面が「待ちマーク」がクルクルと回ったままで動きません。

 

でも、タブレットが接続できたので早速パソコンを開いてみました。

すると昨日から何にもしていないのに、画面の下の「インターネット接続マーク」は何故か正常に戻っていました。

しかしこちらも、実際にインターネットで検索を行おうとすると、昨日購入したモデムの会社の画面が出て、「接続ができていないよ」の表示が出されました。

 

仕方ないので2階に上がりモデムやADSLの状況を確認しました。

そして原因がわかりました。

何故かヤフーADSLの電源ランプが切れているのです。

電源をつなぎなおしてもランプがつきません。

昨日まではいくつかのランプが元気に点滅していたのに・・・。

 

自宅に帰りヤフーBBサービス に電話を入れ状況を説明すると帰ってきた返答は「新しいADSL装置」を送るとのことでした。

(壊れた装置は15年使っていたようです。)

最速、日曜日の午前中に届くとのことでした。

BBサービスの女性の応答は親切しかも迅速で助かりました。

しかし、あと最低でも丸2日は学び舎ではインターネットが使えないことになります。

今回のトラブル本当に困りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学び舎のインターネットが不通に!

2016-07-15 09:37:07 | 学舎

学び舎の無線ランが突然使えなくなってしまいました。

月曜から水曜までいろいろな手を施しましたがダメでした。

モデムが古いからだろうと思い、思い切って買い替えてみましたがやはりだめでした。

(ブラザー製のプリンターだけはネット接続が可能になりました。しかし肝心のパソコンが言うことを聞いてくれません。)

今日もこれから学び舎に行って何とか復旧させたいと思います。

 

それにしても、ネットで調べてみると「インターネットなし」というエラーに苦しんでいる人がものすごく多いのにびっくりさせられます。

そしてその解決策を伝えるサイトも数多くあります。

だけどどの解決策も「意外なことですが、これでインターネットに接続できるようになる確率は高いのです。」などというあいまいな解決策ばかりが記載されています。

「原因がここにある、だからこうすれば治るよ。」といったような、筋道立った解決策を表示しているサイトは見つけられませんでした。

「なぜ?こんなにもファジーな解決策しか提示できないのだろうか?」

と自宅で一人パソコンからの解決策を見て怒っています。

 

怒ってばかりいても何も解決しません。

これから学び舎でひと汗かいてきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスアゲハの瑠璃色の羽がきれいでした。(インターネットが使えないトラブル発生。)

2016-07-13 10:56:13 | 散歩(鳥・昆虫)

今朝の散歩では道端で給水中のカラスアゲハ(♂)に出会いました。

羽ばたいている一瞬に見える瑠璃色(鮮やかな水色)の羽がとても印象的でした。

 

こちらは昨日学び舎の池に来たダイミョウセセリ(♂)です。

 

最後はおまけ。

昨日朝収穫した我が家のオクラとミニトマトです。

留守にしていたのでオクラは伸びすぎのものもあったようです。

 

<追伸>

月曜の仕事復帰の日から、学び舎のインターネットが不調です。

ネットで接続している「プリンター」もネットでは使えず、古いプリンターを有線で使用しています。

今日これから行って、もう一度復旧を試みますがそろそろルーターなどの買い替えが必要な時期なのかもしれません。

夏休みを迎えるにあたりかなり立て込んだスケジュールの中このトラブルは痛いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海のコジマの磯の白浜で蟹とたわむる。

2016-07-11 09:55:45 | 学舎

すみません。

休みをいただいて孫たちとたわむれてきました。

今日からこの休んだ分の働きをし、この夏休みを有意義なものにしていきたいと思います。

どうぞよろしく。

 

蟹とたわむれている孫たちと大いにたわむれさせていただきました。

ヤドカリ。↓

なかなか見つからない保護色の蟹。↓

葉っぱの下で隠れたつもりの蟹。↓

黒い蟹。

 

最後は蟹ではなくシロアジサシ。

以上。

 

今回の旅では2人の孫の性格の違いに改めて驚かされました。

いいところも悪いところもいっぱい。

でもどちらも目に入れてもかわいい孫たち。

学び舎でも、(かわいい)生徒たち一人ひとりのくせや性格を活かしていかねばと、気を新たにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「枝豆」の収穫。

2016-07-06 18:35:52 | 学舎

明日から4日間学び舎を臨時休業して旅行に出かけます。

その関係から、庭に植えた「枝豆」を今日収穫しました。

本来ならもう2~3日してからの収穫が望ましいと思われるのですが、仕方ありません。

 

             ↑

今日来てくれた小学生たちに収穫を手伝ってもらい、その場で茹でで新鮮な枝豆を食しました。

超新鮮だからか、自分で育てた枝豆だからか、豆本来の味がしっかりしてとてもおいしく感じられました。

これから来る中学生たちにも食べてもらおうと考えています。

結構な量が取れました。↑

 

(自宅に植えた枝豆は今晩の“おかさん”のビールのおつまみになります。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする