「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

5月のイベント案内

2007-04-25 14:49:43 | Weblog
5月は19日(土)に「ザリガニロボット」作りを行ないたいと思います。材料費がちょっと高いのが玉に瑕ですが、自分で作った「操縦器(コントローラー)」で、自作のロボットを動かすのはとってもおもしろいことと思います。詳細は添付の写真をクリックしてご覧ください。皆さんの参加をお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コットンボールを夢見て。

2007-04-24 22:11:04 | Weblog
「ドラゴンボール」ならぬ「コットンボール」、そお、綿の実が大きく実ることを願って今日綿の種を植えました。

コットンボールと一緒に同封されていた資料によると「平均気温が15度くらいがよい。5月上旬~中旬が適期である。」となっていました。ただ、地域によって蒔く時期はずれるはずなのでどうしようかと思案していました。そんな時、ホームセンターで綿の種を売っていたので、その袋を参照してみると、寒冷地では“どうのうこうのう”、温暖な地域では“どうのうこうのう”・・・・。という表示のほかに、「八重桜が咲く頃がその地域の種を蒔く適期」と書かれていました。

そのとっても素人にもわかりやすい表示に感激するとともに、その指示に従いました。今までにも色々な植物に興味を持ち、その蒔き時の表示の解釈に苦労させられました。今回のように「地方ごとに八重桜が咲く頃がちょうど良い」という表現で書かれているのには初めて出会いました。

年によって気候が温暖だったり寒かったりと違うので、その年の気候に合わせてシフトしてくれる指標が何よりも便利で安心です。昔はホトトギスが鳴いたら田植えをするというような、自然界には便利な指標がいくつもありました。それらがほとんどなくなってしまった今、久々にこのような指示に出会い、感激しながらの種まきとなりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザリガニロボットの試作

2007-04-22 17:54:25 | Weblog
              
          ザリガニロボットのつもりがこんなのになってしまいました。

ようやくまとまった時間が取れたので、5月に行なう予定の「ザリガニロボット」を試作してみました。ネット上でいくつかのサイトを参考に作りましたが、作り方の肝心要のところのアドバイスがなく、2時間半くらいかかった第一回目の試作は失敗に終わりました。

昼食をとり、気を取り直して午後再度挑戦しました。今度はネット上の基本的な情報は尊重しつつも、作り方においてはハンダ付けを使わない独自の方法をとりました。1時間強の時間がかかり、ようやくロボットの骨格が出来上がりました。

ただむき出しのロボットではいけないと思い、ザリガニの骨格をつけようと思ったのですが残念ながら赤い画用紙を切らしてしまっていました。仕方なく出来たのが写真の「“おかさん”ロボット」です。情けない顔をしていますが、おかげさまで馬力は十分あります。来月のイベントでの子ども達ロボットとの対戦が楽しみです。

               
    1.7×0.75cmのスイッチ基盤に6本もの配線をします。大変な作業です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声変わり・自立期(反抗期)

2007-04-21 21:58:05 | Weblog
最近になって「声変わり」をした生徒がいます。1ヶ月前くらいに兆候が出始めたばかりであったのに、昨日「森の学舎」に入ってくる時の挨拶は、もうすっかり声変わりした後の声になっていました。(こんなに早く変わる子もいるとはびっくりです。)

子どもが大人へと成長していくことは嬉しいことです。でも、この声変わりの時期にあわせて「自立心」が湧き出してくるのか、生徒が一時的に“おかさん”との間合いを少し開ける様になります。そして今まで、なんでも素直に指示に従っていた子が少し反抗的になったりもします。・・・・。

実は実のわが子にはあまり目立った「反抗期」が見られなかったものですから(会社勤めしていて気付かなかっただけかも・・・)、この塾を始めたばかりのころは、この時期の生徒との対応に少なからず悩みました。そして、その対応に失敗をしたりもしました。

しかしその後、毎年の様に繰り返される、中学1・2年生の生徒のこの変化の仕組みがよくわかってきたました。まだまだ子どもの部分が多いものの、一人の「大人」としてやり取りをするとお互い気持ちよく勉強が出来ることがわかりました。

そう言えば、“おかさん”も中学生になった頃から高校大学生の時期くらいまでは、訳もなく親父がうっとうしく感じたのを覚えています。さんざその脛をかじっていたにもかかわらずです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100237歩(万歩計のお勧め)

2007-04-19 14:54:20 | Weblog
今月4日に購入し、5日より装着し始めた「STEPPING METER(いわゆる万歩計)」がたった今確認したところ、00237歩になっていました。この万歩計は99999歩までは記録できるものなので、100237歩(以上)歩いたことになります。15日目ですから一日約6700歩くらいの勘定になります。

毎朝2回に分けて犬の散歩に行ったり(キャバリアの2匹と一回、柴犬1匹と一回)してかなり歩いているつもりでした。それでもこんなものです。健康の目安としては、“一日:1万歩”といわれていますので、その3分の2くらいしか歩いていないようです。もうちょっと多く歩くようにしていきたいと思います。

<注> 子ども達の机の間を、動物園の檻の中の熊のように行ったり来たりしている関係で、「森の学舎」の教室で小学生や中学生の学習を一日行なうとそれだけで2000~3000歩くらいになります。ホワイトボードを使った集中講義が少しある「英語」の時は比較的少なくなるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教科書はなぜ手軽に買えないのか?

2007-04-16 12:26:19 | Weblog
高校の教科書を買い求めようと久々に教科書販売を行なっている本屋さんに4月早々に足を運んでみた。ただ時期が悪かった。教科書は4月中旬にならないと一般売りをしないのだそうだ。何年か前にも中学生の英語の教科書を購入しようとして、同じようなことを経験していたのだが、忘れてしまっていた。

そして昨日、教科書販売を取り扱っている本屋さんに行って購入を試みたところ、高校の教科書は在庫をおいていないので、取り寄せになるとのこと。日数は正確にはわからないが2週間くらいかかるとのことであった。さすがに中学などの教科書は東葛地区で統一されているので在庫があるが、高校はまちまちなので置いていないらしい。時期が来ればてっきりあるものと考えていたのでショックであった。(4月中旬にならないと販売できないと伝える時に同時に、取り寄せになることを言えよ!今畜生!)

という状況なのであるが、既に4月の中旬なのに今から2週間かかるとしたら、4月中の入手は無理ということになってしまう。何でこんなことが許されるのだろうか。他の書物であれば、アマゾンやセブンアンドアイなどの通販でもっと手軽に、しかもすばやく手に入るのに・・・・。ものすごく憤りを覚えてしまう。

次回の教科書改訂は中学の場合確か2年後のはず、その時にも教科書に沿った学習を、学校よりも1歩進んで展開しようとすると、この問題に直面する。前回はたまたま塾向けの教材展で業者の方が残り2セットのうちの1セットを無償で譲ってくれたので助かったのであるが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を満喫。

2007-04-09 21:58:51 | Weblog
昨日、「森の学舎」恒例の「よもぎ団子+タンポポのてんぷら」をメインディッシュとした「春の若菜を食す会」が開かれました。

「森の学舎」のある柏市から徒歩で、すぐ近くの流山市の「ふるさとの森公園」に行き、公園の森の中を抜けて、柏市の広池学園横の小川沿いを探索。そして最後に松戸市を少し歩いて再び「森の学舎」に戻ってきました。ちょうど1時間くらい(3km弱)の散策となりました。春の暖かな日差しが降り注ぐ中、散歩自体を楽しみながら、ヨモギやタンポポの若葉を採取してきました。

この催しを初めて行なった6年前と比べると緑がずいぶん減ってしまいましたが、それでもまだ一部には豊かな緑の森や野原が残されているのにほっとしました。また、「セイヨウタンポポ」の襲来により、その数がかなり減ってしまったといわれている「ニホンタンポポ」が結構見つかり“おかさん”をはじめみんなを喜ばしてくれました。

そして「森の学舎」に帰り、前述のメインディッシュの他にデザートとして「たこ焼き器ゼリー」もつくって旬の春を味わいました。(写真は広池学園横の小川でタンポポを採取しているところです。近くの湧き水が流れているため水もきれいで、カルガモの夫婦が仲よく泳いでいました。)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春期講習無事終了

2007-04-04 20:47:15 | Weblog
明日から新学期が始まります。その関係で先週の月曜日からはじめた新中学3年生の「春期講習」も今日の「統一模擬試験」で終了となりました。

はじめは9日間も毎日3時間強の勉強に、来てもらえるのだろうか? 途中でダレたりしないだろうかと心配でした。しかし、ふたを開けてみると、みんな毎日一生懸命に学習に励んでくれました。一教科50分という、限られた時間で勝負していったのが、うまく生徒達の学習リズムに乗ったのかもしれません。

今日の試験の結果は果たしてどうなるのかわかりませんが、ほとんど春休みに学習した内容が出されていたので、それなりの成果が出るのではないかと期待しております。

そして、明日からは、新学期となります。休むまもなく今度は6月に実施される、「英検」と「漢検」の対策に取り組まなければなりません。春休みの勢いを借りてそのまま一気に勝負をかけていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サタケン登場!

2007-04-01 12:53:02 | Weblog
「スズメの学校」のブログを書いている時、部活に行く途中のサタケン(もと「森の学舎」の生徒で、今中学3年生の男子です。)が立ち寄ってくれました。卓球で上位を目指す彼は、部活で基礎練習の大切さなどを知ったそうで、以前と比べ一回り大きく成長していました。

彼の所属する学校の卓球部は、松戸市で上位に位置しているとのことなのですが、その理由として彼は、即座にコーチの基礎トレーニングへのこだわりをあげました。

小学6年の後半くらいから、彼は卓球が好きになったようで、町の卓球場などで自己流の練習をしていました。そんな関係から、中学に入って卓球部に入ると、他の生徒よりも卓球がうまかったことから天狗となり、部活をサボったりしていると聞いていました。(中学に入り「森の学舎」をやめてしまった彼でしたが、そんな話を時たま報告に来てくれました。)

そんな彼が、今のコーチと出会い、2年になって3ヶ月もの間ほとんどボールに触らず、素振りばかりを練習したそうです。そしてそのおかげで、再び頭角を現してきたようです。「1年の時に基礎をやってたやつはどんどん次の段階の練習もうまくなっていった、俺もやっとけばナー・・・」と、悔やんでいました。一つの挫折を味わい、そしてそれを乗り越え、本当に大きく成長したようです。

サタケンは、帰り際に、春の大会の個人戦でメダルが取れたらまた報告に来るとの約束を残して帰っていきました。次の来訪をたのしみにして待ちたいと思います。そういえば先日、群馬の大学ヘの入学が決まった子も、引越しして寮に入るのだということを、報告に来てくれました。一緒に勉強した仲間がこうしてふらっと立ち寄ってくれると本当に、嬉しく感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメの学校

2007-04-01 11:36:38 | Weblog
何日か前、朝の散歩の時に、近所の家の軒下でスズメがチュンチュンと7羽くらい賑やかに鳴いている光景をみました。きっと、巣立ったばかりの子スズメと親スズメとの一家団欒だったのだろうと思います。きっとこの光景を昔から「スズメの学校」と言っているのだろうな、と思いました。

一方、「森の学舎」の池を覗いてみると冬には姿を隠していたメダカが何匹か泳いでいました。ただこちらは「メダカの学校」はまだお休みのようで、それぞれがのびのびと春の陽を浴びて泳ぎを楽しみながら練習していました。

そしてここ「森の学舎」ではこの春休み、午前中元気な小学生達がたくさん押しかけて、まるで「スズメの学校」のように賑やかに、そして、「メダカの学校」のように思い思いに勉強を繰り広げてくれています。

また、夜には毎日中学3年生が来て学習を続けています。こちらは1年後の受験を控えて少々真剣です。“おかさん”もなれない「理科」や「社会」の勉強を共にし、少しずつ知識武装を重ねています。知らなかったことの新たな発見を子ども達と一緒に楽しんでいます。

写真の「逆ぴらみっど計算」は、小学生を対象に普段の「計算100問」の代わりに行なう計算の一つです。この計算や、「たて・よこ5ます計算」、「9階建て計算」などは、計算をいかに正確に行なうかが骨身にしみてわかる計算です。最終的に答えが一致するまで、何度も最初から計算し直しになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする