「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

クマタカに出会いました。

2016-12-19 18:46:45 | 散歩(鳥・昆虫)

師走の忙しい時にお暇をいただいて「湯西川」に行ってきました。

宿の部屋の窓(ベランダ)から「クマタカ」を観察することができました。

きっかけは、宿の対岸の急な斜面にたくさんのカケスが行き来していたからです。

そのカケスをしばらく眺めていたとき、大きな鷹を2羽見つけました。

トビと比べると大きさや翼の幅がはるかに立派です。

羽に入った縞模様もはっきりしていました。

宿を出る前の40分近くずっと観察させていただきました。

(窓の対岸には猿の親子も訪れ“おかさん”を楽しませてくれました。)

 

2羽のクマタカはこんな切り立ったがけの松の木を中心に何度も近くの木と行ったり来たりを繰り返していました。↓

大きくしたのがこれです。↓

まぐれ当たりを期待してたくさん撮りましたが、この一枚くらいしか写っていませんでした。

 

湯西川温泉は山奥なため前日降った雪が30cmくらい積もっていてびっくりさせられました。

いつも通り宿の近くを歩き回って鳥や動物などを探しました。

 

雪の上にはシカのものと思われる足跡のほか、クマのものではないかと思われるような大きな足跡などが残っていました。↓

 

スズメバチのものと思われる巣あとも見つかりました。

 

このほかに今回は、アカゲラ(大きい)、ミソサザイ、カワウ、ヤマガラ、エナガ、クマタカではない翼が細くスマートなタカ、ずんぐりとした小さなタカなどが見られました。

 

体と気持ちのリフレッシュをさせていただきました。

明日以降、年末年始、実のある学習を展開していこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリはいませんでした。その代り久しぶりにコゲラを観察できました。

2016-12-08 10:38:14 | 散歩(鳥・昆虫)

昨日アトリがたくさんいた根木内城址公園に足を運んでみました。

しかし、やはり、アトリの群れはどこにも見当たりませんでした。

その代わり、カワセミと思われる鳥影や間近の藪で鳴いている鶯などにお目にかかることができました。

そして、色づいてきれいだなと思い紅葉の写真を撮ったらそこにカラ類とともにコゲラがいました。

逆光でしかも遠くだったので、こんな程度ですがそれでも久々の出会いに少しだけ興奮させられました。

帰り道、道路わきにシャカシャカ音がする「乾いた落ち葉」がたくさん溜まっていました。

こんな葉っぱが「落ち葉のプール」には最適だなと思いつつ帰ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリの群れに出会いました。

2016-12-07 10:07:27 | 散歩(鳥・昆虫)

松戸市根木内城址公園にてアトリの群れに出会いました。

地元でアトリを見るのは初めてです。

群れで行動する彼らは警戒心が薄いのか、彼らが留まっている真下まで足を運んでも逃げませんでした。

下から見上げると逆光で胸のオレンジ色などはほとんど見えませんでした。

また、残念ながら今日に限ってカメラ持参を忘れてしまいました。

仕方がないので、ことし3月に栃木県の馬頭町で撮った写真を添付します。

もしかしたら会えるかもしれないので明日も根木内まで足を運ぼうと思います。

このときはかなり遠方にいるところを一枚だけ撮りました。

トリミングしているのでひどい画像です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオジと間近に出会いました。

2016-12-05 12:21:13 | 散歩(鳥・昆虫)

「根木内城址公園」を散歩しました。

雨上がりの公園は木々が色づき、“おかさん”の目を楽しませてくれました。

公園の去り際にアオジと出会いました。

2~3mくらい先の小藪の下で餌を取っているようでした。

最初一羽だけでしたが、そのうちにもう一羽やってきて仲良く朝食をとっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉まん・あんまん・ピザまん・チョコまんつくり

2016-12-04 23:11:47 | 学舎

「4年ぶりくらいでしょうか、7人の食いしん坊(?)を迎えて「4種の中華まんじゅう」つくりを行いました。

まずは、皮つくりから行いました。↓

 

薄力粉をこねたものを寝せている間に、中に入れる餡つくりを行いました。

慣れない包丁をおっかなびっくりしながらも、全員が材料を小さく刻みました。

(子ども達の包丁さばきに一番怖がっていたのは“おかさん”でした。)↓

 

醗酵を終えた小麦粉を小さく分け、丸く伸ばします。

この中に4種の餡を入れます。↓

(“おかさん”はエプロンの代わりに無塵帽をかぶりました。)

 

肉、ピザ、あんこ、チョコの4種の餡をこの皮で包みこみました。

中の具が多すぎたのかなかなかうまく包み込むことができませんでした。

その結果、できた饅頭はごらんのとおり・・・・でした。↓

 

4年前とレシピはほぼ同じなのに「肉まん」も「ピザまん」もちょっと味が薄かったようです。

中身がしっかりしているので味はそこそこでした。

ただ、小学生には3種類もの中華マンは多すぎたようです。

(“おかさん”も4種類いただき、おなか一杯になりました。)

「肉まん」、「ピザまん」、「あんまん」、「チョコまん」の順に蒸しましたが、「あんまん」がちょっと残ってしまいました。

もったいないのでお願いしてお持ち帰りしてもらいました。

これで今年のイベントもおしまいです。

来年以降も子どもたちの好奇心をそそる企画をたくさん出していきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする