「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

「挟み将棋」に「回り将棋」

2010-03-31 21:56:05 | Weblog

今日、知的Gameで「挟み将棋」を行いました。縦か横で相手の駒を挟み込んだら、相手の駒が取れるという、とてもシンプルな遊びです。

今日は初めてだったので、相手の注意不足によりどちらかが勝利するというパターンが目立ちましたが、グループ対戦で結構盛り上がっていました。

みんなが何回か経験をつんでGameに慣れてくると、中には相手の動きを読んで、1駒取らせて2駒なり3駒を取りに行くなど、高度な手を使い始める子が出てきます。意外に奥が深いGameです。今後のこのGameの展開がどうなっていくのか楽しみです。

 

そして、今日はこのGame終了後、参加人数も少なかったので急遽「回り将棋」を行うことにしました。

50代以降の方ならご存知の方も多いと思いますが、「金」の駒4枚を将棋版の上で振って、出た目の数だけ板の周りを進んでいけるという遊びです。誰かが、どんどん出世していって「王」になったらおしまいとう奴です。

今日はこの「回り将棋」が、ふたを開けてみると、子ども達に一番の人気でした。なぜなら、子ども達が大好きな、少し下品な言葉がたくさん飛び出す遊びだからです。

たとえば、4枚の「金」の駒を板上で振ったとき、一枚でも板の外に落ちたら「おしっこ」といって、その人は全く先に進めません。また、振った駒が重なってしまうと「クソ(うんち)」といって、出た目の数だけ後戻りしなければなりません。まずは、この「おしっこ」とか「くそ(うんち)」という言葉が子ども達には新鮮で面白いようです。

四隅にあるのが4人それぞれの駒です。この状態からGameが始まります。そして、真ん中が振った4枚の「金」の駒です。↑

また、一周するたびに、持ち駒の位が上がりますが、位が上位のものが、位の下のものを追い抜くと、下のものは死んでしまいます。なので、遊びの中で、野蛮ではありますがあいつを「殺す!」などという物騒なことばが飛び交います。

このほかにも「屁」といって、位の下のものが上位者のすぐ後ろについた時は、上位者の「屁」によって一つ後ろに飛ばされたりもします。この「殺す」とか「屁」とか言う呼び名のルールも子ども達に馬鹿受けです。

「金」の駒が縦に立つと10、横に立つと5、寝ていても字が書かれている方が上なら1、と数えて、その合計得点分だけ、自分の駒を前進させることができます。上の図は17点です。↑

などなど、子ども達が大好きなことばがたくさん登場します。このほかにも、「おんぶ(対戦相手の上にちゃっかり乗って移動する)」だ「戦争」だというルールなども、子ども達には楽しいようです。

 

ただ、この遊びは、「知的Game」向きではない(全くのお遊びな)ので、ある程度流行らせたら、放課後、子ども達だけで遊んでもらえるように、もっていきたいと考えています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンタルトレーニングについて勉強中です

2010-03-29 21:27:22 | Weblog

ここのところ、何人かの生徒の、『いつもなら簡単に解ける問題が、まるで別人のように全くできなくなってしまう日がある』という現実に出くわし、困惑しています。

具合が悪くなってしまった時の、彼らや彼女らの様子をよーく観察していると、調子の良くない時の彼らは決まって、来て早々に、マイナスイメージの発言や態度をとっています。

「今日の僕はとても疲れていて、勉強なんてとてもできないよ!」と、調子の良くない日の彼らの態度からはそう読み取れることが多いです。そして、彼らのこの自己暗示力はかなり強力です。そのため、そんな日は、“おかさん”がいろいろな手を使ってもほとんど攻略することができません。

しかし、手をこまねいてばかりいられません。何とか彼らの「出来ない」という、この自己暗示シェルターをこじ開けなければなりません。あるいは、彼らがこのマイナスイメージが充満したシェルターの中に入ることがないように事前に策をとらなければいけないと考えています。

そんなことを考えている時に、思いついたのが「メンタルトレーニング」についてでした。“おかさん”にとって、「算数」や「英語」と違って、メンタルトレーニングを子ども達に施すのはとても厄介なことですが、ちょっと勉強して、よければそれらの手法を身につけてみようと思います。

 

そのために、上記のような本を買いました。そして、只今勉強中です。

「後ろ向きな考えに支配されてしまった生徒を救うため」に買った本です。しかし、案外、“おかさん”自身の中にある「後ろ向きな考え」を矯正するのに役立つかもしれません。結果が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の「あそぼうよ」(春の森はすがすがしい!)

2010-03-28 12:27:49 | Weblog

3月27日、松戸市の金ヶ作自然公園にて、「あそぼうよ」が開かれました。そんなにはたくさんの子はきませんでしたが、松戸市青少年会館主催の「学習サポート」受講生も交え、春の森の中でのひと時を満喫しました。

「学習サポート」の受講生の方々による遊具設置。↑「Yの字ブランコ」もこの二人によって設置されました。また、ターザンロープは今年高校1年生になるあそぼうよのOBの子が弓矢を射って設置してくれました。

「三樹の会」からお借りしたリヤカーを少しだけ遊びに使わせてもらいました。リヤカーを引く子も乗っている子も大満足です。↑

 

男の子の冒険。

男の子がクライミングロープに登っています。どうやら、上をまたいで壁の向こう側に行こうか、それともこのまま引き返そうか迷っているようでした。

かなり迷った挙句、思い切って上を跨ぎました。しかし、これからしばらくは、動けず仕舞でした。ロープがグラグラしてどうしてよいのかわからないようです。↑

勇気を振り絞って身体を壁の向こう側に移動しました。足がロープを捉え、一安心です。「ホッ!」としました。この子も“おかさん”も。↑

2時過ぎになると、ロープ遊具などが徐々に撤収されてしまいます。いつの間にか小学5年生の子(一番背の大きな子)がガキ大将になり、なにやら新たな遊びが始まるようです。↑

今日はじめて出会った子も多い中、年齢を超えた遊びのグループが形成されています。“おかさん”が子どもの頃にはよくあった光景です。リーダシップや協調性、他人を慮(おもんばか)る気持ちなどは、こんなところから自然に生まれてくるのではないかな?と思いました。

以上、昨日の「あそぼうよ」での雑感でした。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検準会場に認定されました。

2010-03-25 21:47:36 | Weblog

今日「日本漢字能力検定協会」から、「森の学舎」の準会場としての認定証がとどきました。

これで、今年6月の漢検試験の準備は一つ整いました。後は、中学3年生たちをはじめ、在塾の生徒達の漢字能力を高めていくだけです。

今までの傾向からすると、「四字熟語」や「類義語・対義語」などが弱い生徒が多いようなので、この辺の梃入れをしていこうかと思います。

また、それと同時に、“おかさん”自身の漢字能力も上げていかなければ、と思います。最近、ホワイトボードに板書していて、時々筆が止まってしまうことがあります。この状況を何とかして打破していかなければと思います。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼の調子がいい!(朝4分一杯のブルーベリージュース)

2010-03-23 14:05:42 | Weblog
先週から朝寝起きに、コップ4分の一杯の「ブルーベリージュース」を飲んでいます。私の奥さんが山梨の石和温泉に行った際に持ち帰ってきてくれた、お土産です。

「ブルーベリーは眼にいい!」と言われていますが、それを今実感しています。

効果の現れ方は、2通りで、一つは朝のお天道様などを直視しても、昔と同じようにあまりまぶしく感じなくなったこと。二つ目は、夕方以降の目薬がここのところ必要でなくなったことです。

最近目が衰えたせいか、朝日などを見ると、まぶしくて目を開いているのがつらくなっていました。これが、今回ジュースを飲むようになってからは、ある程度平気になってきました。どうやら昔と同じように、眼の光量調節力が戻ったようです。

また、ここ1年くらい、夕方以降2回くらい眼の渇きを覚え、目薬をさすのが日課でしたが、ここのところその症状がほとんどありません。

嘘のようにブルーベリーの効果が出ているようです。自分でもちょっと信じがたい感じです。

奥さんが売店の人から聞いた話では、普通のブルーベリーではなくちょっと違う種類のブルーベリーをジュースにしたものなのだそうです。

残り少なくなったジュースの瓶を前に、かみさんと二人で「追加注文する?か否か?」ちょっと悩んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭りケーキつくり

2010-03-22 21:42:22 | Weblog

本日午後、「ひな祭りケーキつくり」を、4人の女子生徒を迎え行いました。

3色のケーキを作るため、「プレーン」、「抹茶」、そして「イチゴ&ブルーべリージャム」の三種類のケーキ別に材料を混ぜ合わせ、そして、それを一人分ずつていねいに焼いていきました。(詳細は後日、「Do(してみる)学習」にてご報告いたします。)

まずは材料の計量からです。小学3年生にはとてもよい算数の勉強になりました。↑ 

途中いろいろなことがありましたが、生クリームを塗り、イチゴをトッピングして美味しい「ひな祭りケーキ」が出来上がりました。↑ 

 

 ケーキつくりが終わり、“おかさん”が、あらかたの片づけを終えて教室に戻ってみると、こんないたずら書きがされていました。↑

ただ、落書きの上隅のほうには、こんな嬉しいコメントもありました。↑

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の卒業生が遊びに来ました。

2010-03-20 21:45:33 | Weblog
今日土曜日は中学3年生の数学の時間です。この時間に合わせ、今年卒業した生徒の内、4人が学舎を訪れました。

前々から、卒業後も学舎で落ち合って、互いの情報交換をするといっていましたが、早速その第一回目の会合が今日開かれたようです。

“おかさん”は現役の生徒達と学習ですので、彼女達だけが、8畳間で仲良く談笑(ちょっとはしゃぎ過ぎのところがあって、そんな時は“おかさん”に注意されました。)して帰りました。

どんな形であれ、学舎が多くの生徒達によってにぎやかになっていくことは嬉しいことです。またふらっとたずねてくれればと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソーで面白いもの見つけました。(知的Gameの材料)

2010-03-20 15:07:29 | Weblog

朝一番で「ダイソー」を、特に目的もなく訪問し、合計で14点もの買い物をしてしまいました。

目的もなくぶらっと行くと、いつもは目に映らなかった面白いものがやたら目に付きます。今回は下の写真にあるような、「右脳 IQドリル」を衝動買いしてしまいました。

パラパラとめくってみると、どのページもカラー印刷で、見やすく、そして、面白く、少し難しい問題がたくさん並べられています。これは、「知的Gameの日」の競技にも使えるかなということで、とりあえず1冊ずつレベルの違うドリルを買ってきました。

近いうちにこの類の問題で、子ども達が頭に汗をかく日がやってくるものと思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫好き

2010-03-19 13:21:09 | Weblog

私の娘は何故か爬虫類が好き。そんな彼女が昨日の昼、学舎で見つけたのが、この尾っぽが千切れている「トカゲくん」です。

サンダルの上に乗って日向ぼっこ。逃げようという気配が全くなく、こちらをにらんでじっとしていました。

よーく見ると、お腹の部分が横に広がっています。そう、たぶん何か大きなご馳走を食べたばかりだったのかもしれません。

昨日は桃の花やウグイスの話をしましたが、やはり春は既に来ているのだなと思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の卒業式(新中1生の授業はお休み!)

2010-03-18 21:48:39 | Weblog
今日は小学校の卒業式が行われました。そして、その後はクラスごとに謝恩会が開かれたようです。

そのため、今日の「新中1生」を対象とした夜の授業はお休みさせていただきました。

その代わり、貴重な時間をいただいたので、来週に控えている「春期講習」の最終準備をさせていただきました。

あらためて考えてみると、1週間ちょっとという短かな時間に、どの学年の生徒にも、「前年度分の学習の仕上げ」と、「新学年分の学習の第一歩の踏み出し」の2つをプログラムしなければならないので、ちょっと大変です。

念入りに計画を立てて、生徒にも“おかさん”にもあまり無理のないようにしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする