「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

トカゲとヤモリ(二種類の爬虫類)

2009-06-29 21:49:59 | Weblog

 今日は、二種類の爬虫類とばったりご対面しました。一種類目は、学舎の庭のアスパラガスの葉にとまっていた、「ニホンカナヘビ(?)」という種類。じっとしていて、私が二階にカメラを取りに行って戻ってきても、相変わらずの格好で撮影に協力してくれました。

 界 : 動物界 Animalia
門 : 脊索動物門 Chordata
綱 : 爬虫綱 Reptilia
目 : 有鱗目 Squamata
亜目 : トカゲ亜目 Sauria
下目 : トカゲ下目 Scincomorpha
科 : カナヘビ科 Lacertidae
属 : カナヘビ属 Takydromus
種 : ニホンカナヘビ T.tachydromoides

二種類目は、「ニホンヤモリ」です。中学生が帰り際に、門のところで見つけてくれました。その中学生に、「ここにいるヤモリは「森の学舎」の守り神(家守り)なんだよ。」と昔言ったことがあったので、「この子が学舎を守っているのか?」と感慨深げな感想を残し、帰って行きました。

尾っぽが千切れています。何かにやられたようです。必死に、学舎を守るための負傷かも知れません。

 界 : 動物界 Animalia
門 : 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱 : 爬虫綱 Reptilia
目 : 有鱗目 Squamata
亜目 : トカゲ亜目 Sauria
下目 : ヤモリ下目 Gekkota
科 : ヤモリ科 Gekkonidae
亜科 : ヤモリ亜科 Gekkoninae
属 : ヤモリ属 Gekko
種 : ニホンヤモリ G. japonicus

 学舎の安全と存続は“おかさん”自身が守りぬかなければなりませんが、あわせて、このような小動物が一緒になって守ってくれているとしたら、心強い限りです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びは小学生の仕事の一つ(6月の「あそぼうよ))

2009-06-29 21:38:53 | Weblog

昨日、6月度の「まつど あそぼうよ」を開催しました。天気に恵まれ多くの子どもたちが森の中を、“おかさん”を巻き込んで、駆け巡ってくれました

今月は、先月木に縦に結んだ「縄ばしご」を、木と木の間に横たわらせ、「簡易つり橋」として遊んだり、水風船の投げッコ、昔懐かしいメンコなどを追加して遊びました。

 

 

「まつど あそぼうよ」は、もともと門脇厚司さんという方が「子どもの社会力」という本の中で「冒険遊び場」の必要性を説かれているのに感銘を受けて仲間と開始したのですが、先日、本屋さんで偶然手に取った「16歳の教科書(なぜ学び、なにを学ぶのか)」という本の中で、高濱正伸さんという数学担当の方が、門脇さんと同じように「外遊びの大切さ」を論じられていました。驚くと同時にその言葉に大いに励まされました。空間認識力をはじめ多くの数学的素養を身につけることが出来ると書かれていました。

 また、余談になりますが、学舎で週一回行っている、「知的Gameの日」のようなものの大切さ、有効さも書かれていて、「間違えたことはやっていない。」と意を強くさせられたりもしました。)

 

活動開始から、来年で10周年を迎える「まつど あそぼうよ」ですが、子どもたちの大切な仕事の一つである「遊び」の空間と仲間を、これからも提供し続けていきたいと、改めて思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤゴ脱走

2009-06-25 22:14:31 | Weblog

先日、バンビやんさんから、学舎で今羽化しているトンボはヤブヤンマではないかとの指摘があった時、実は、「水槽の中にいるヤゴがもうじき羽化するから、そいつをしっかり観察すればいい」と、考えていました。

ちょうど、水槽の中のヤゴも、池の端にヤゴが上陸しているのを発見した日と同じ日に水槽の水辺から顔を出して、羽化が間近なことをうかがわせていました。

ですので、それまで、窓の外においてあった水槽を、2階の6畳間の中に移し、中に一本竹の棒を入れて、つかまれるようにしておきました。そして、その後そのヤゴの羽化を毎日楽しみにして見守っていました。

しかし、何故かなかなか羽化してくれません。そこで、今日の昼、ひょっとしてと思い、水草やドロで黒くにごった水槽をくまなく観察してみました。しかし、ヤゴの姿が見当たりません。2匹のメダカだけがすいすい泳いでる状態でした。

夜になって、水槽の水を抜き、改めてヤゴの存在を確認しましたが、その姿は、下に蓄積した泥の中にもありませんでした。やられたと思い、6畳間の中を、隅々まで確認しましたが、ヤゴの抜け殻も、親のトンボの姿もありませんでした。

どこにどうやって脱走したのかはわかりませんが、間抜けな“おかさん”を出し抜いて今頃、あいつは広い世界を満喫しているに違いありません。

それにしても、抜け殻くらい見付かってもよさそうなものだと、まだ首を傾げています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万歩計のおかげでウォーキングが続いている?

2009-06-24 21:30:50 | Weblog

私が愛用している万歩計です。これがあるからかどうかわかりませんが、毎朝の近隣散歩が、ここ2年くらい続いています。

 ただ単に、歩いた歩数を“おかさん”に代わってカウントし、1週間分記録しておいてくれるだけの代物ですが、あると、「今日は何歩歩いた。」、「昨日は何歩だったから今日はよく頑張ったな。」とか、「3日前に比べ随分少ないから、今日は怠け気味だな。」などと、考えるでもなく、考えながらウォーキングが続いています。

私の奥さんも、4ヶ月前に会社から、メタボ対策の一環として、私のものより優れものの、万歩計を配られました。毎日、面倒だとはいいながらも、ポケットに入れてその結果を気にしています。

本人が頑張った結果を、客観的なデータとして本人にそっとフィードバックしてくれるだけの機械なのに、万歩計があるだけでウォーキングの継続性がこれほど違うとは面白いなと思いました。(“おかさん”も、子供たちに何かしてあげられることがありそうです。)

ちなみに、上記万歩計の電池切れを機に、「セイコー ポケット歩数計五街道」を衝動買いしてしまいました。大学生の時に中山道を埼玉の浦和から京都まで歩いたことがありますが、再度それに挑戦してみたいと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時の自習室開設

2009-06-22 21:40:35 | Weblog
先々週くらいから、期末テスト対策のため、規定の曜日以外にも学習に訪れる中学生が増えています。

一人が来ると、それにつられて来る生徒が出てきて、最近では、教室に入りきらない生徒が出てきてしまいました。

そこで、8畳間に食堂で使っている大きな机を移動して、その机を使って、自習をしてもらうようにしています。

結構、家では机に向かえない生徒も、仲間に刺激されて頑張っているようです。友達同士で、無駄口を利いていてはいけないなと思って、時たま8畳間を覗いたりしますが、みんな、至ってまじめに勉強しています。驚かされるやら、嬉しいやらです。

期末試験は、近隣の4つの中学校とも今週で終了となります。ですので、この臨時自習会場も、とりあえずは、今週までの設置となりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のヤゴの様子

2009-06-21 11:06:30 | Weblog

昨日、帰り際に池の様子を確認してみました。夜の10時30分くらいです。ひょっとしたら、羽化するためにオニヤンマが陸に上がっていないか確かめるためです。

 懐中電灯の明かりを頼りに、はすの葉っぱや池のふちの部分を目を凝らしてみていると・・・、いましたいました。 多分、羽化するために水面から出たばかりの、ヤゴです。

今朝起きてみると激しい雨に見舞われていました。果たして彼(彼女?)は無事だったのでしょうか? 無駄だと思いながらも、池の周囲を確認してみました。しかし、羽化に失敗したオニヤンマの姿はありませんでした。

ということは、うまく羽化できたのか、それとも、今日の天気を察知して羽化を延期したのかの、どっちかだと思われます。何とはなしに安堵し、胸を一なでしました。

追伸。こんな激しい雨の中、人知れず「はすの花」が清楚な白い花を天に向けて咲いていました。写真にすると、あの美しさは伝えられないので、皆さんのご想像にお任せします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5連発ゴム銃つくり本番(6月のイベント終了)

2009-06-20 22:18:56 | Weblog

 本日、6名の子どもを迎えて、「5連発ゴム銃つくり」を、行いました。

結果として、もう少し、銃の改良や、弾の込め方、撃ち方の練習時間が取れればよかったのに、という反省が残りました。

ただ、最後の、金貨13枚が懸かった、「“おかさん”を撃て」Gameでは、そんな“おかさん”の反省とは裏腹に、みんな真剣に、愉しく争ってくれました。

次回のイベントでは、もっと、楽しむ時間を長くするよう、準備を整えていきたいと思います。どうぞよろしく。

4連発を出した右から2番目の子が385点という高得点で、優勝しました。↑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の知的Game

2009-06-18 21:58:10 | Weblog

 今日は、新しいGameとして、地理カードを使った、「地続き都道府県Game」を行いました。

ルールは、47都道府県×2枚のカードを、参加者(4人)に5枚ずつ配り、その後はトランプの「ポーカーゲーム」のように、3回だけ不要な手持ちカードを、真ん中に積まれているカードと交換し、最終的に集まった5枚のカードが、どれだけ地続きになっているかを競うものです。

勿論、5枚全部が地続きになるのは、容易ではありません。3枚だけとか、2枚ずつ、ツーペアーとかになるので、その結果で勝敗を競います。

みんな、あらかたの地図は頭に入っているものの、本当に地続きかどうかを地図帳を見ながら確認しつつゲームを繰り広げてくれました。

結果として、一番すごかったのは、三重県、愛知県、静岡県、長野県、富山県という5枚を揃えた生徒でした。“おかさん”にも、本当につながっているかを、頭の中だけでは確認できず、しっかり地図帳を覗き確認させていただきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニヤンマの羽化(その後)

2009-06-18 21:37:51 | Weblog

昨日お伝えした、学舎の池のオニヤンマですが、今朝、新たな一匹の羽化が確認されました。

相変わらず、池の中を覗いても、ヤゴの姿は見つかりませんが、毎日1~2個体くらい羽化しているようです。続けて観察していこうと思います。

  

今朝池のすぐそばで確認されたオニヤンマです。↑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニヤンマ(?)の羽化

2009-06-17 12:26:26 | Weblog

ここのところ、毎日の日課となっているのが、学舎の池の様子観察です。水の量は?、メダカはどうしているだろうか?ヤゴはその後・・・・。と、点検項目も多岐に亘っています。(基本的には、たったの3項目だけですが)

そんな点検のために、池に近づいたところ、大型のトンボが、しかも羽化したてと思われるトンボが、よぼよぼとした羽どりで飛び立ちました。学舎の2階のほうに上がっていったので、ひょっとしたら、テラスの上に止まっているかも・・・・?

と、ここから1時間30分くらい、このトンボの正体を突き止めるため、インターネットでの検索や、池の周辺の羽化後の抜け殻調査など、繰り広げられました。(まったく、夏期講習の最終的な段取りを決めたり、経理処理をしたり、・・・・。と、やらねばならないことがたくさんあるのに、それをほったらかして、困ったものです。)

頭の部分が、もげてしまっていますが、かなり大型のトンボであると思われます。↑

その結果、池の片隅にある、羽化後、死んでしまったトンボの死骸を2体見つけました。そして、その姿と、前に観察したヤゴの姿、羽化の時期、などから、このトンボは「オニヤンマ」ではないかということがわかりました。ただ、よく似た種類に、「オオヤマトンボ」という種類もあるそうで、素人の私には決定的な同定は出来ませんでした。

何年か前に、小学生の子供たちと、泊り込みで「オニヤンマ」羽化を観察したのも6月でした。今来ている子供たちの中の何人かが、同じように観察をしたいといえば、泊り込み調査をしていきたいと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする