ニコ、酒場で戯言

Always look on the bright side of life.

なべ presents

お久しぶりーふ

2008-03-27 12:16:48 | 雑記
みんなからNINTENDOのウイーをもらって遊びほおけているうちにすっかり春めいてしまった年度末男わたなべです。

合間にゴルフ行ったりサッカー行ったり行けてなかったり楽しんでいるよー。(詳しくはmixiに)

というわけで特に死んだわけではないのでよろしうイヨーウ。

あんまり食べ歩けてないがコツコツいきます。ブリリアントな画像は「もぐや@亀有」。最近お気に入りのお店です♪

過去に食べて完全に旬を逸した限定ちゃん達を放出してあげないとですので徐々に。

中華そば 青葉@西荻窪

2008-03-16 23:55:07 | ラーメン(東京)
天気の良い日なのに、小劇場で観劇予定。暗い(笑)。その後友人宅へ寄るとしたが、その前に腹ごしらえ。このときは新規開店間もなかった「青葉」の新味西荻窪店。まあ、さすがのネームバリューと踏んではいたが、店前の行列には驚いた。聞けば、この日テレビに朝出ていたらしい。ちくしょーーーーー。だが、回転もよくすぐに座れる。


暖簾の文字が鮮やかな赤から黒になっている。こういうところがいちいち気になるあたり、私もすっかりラーメン好きである。



スープはいわゆる「青葉」の白濁スープではなく、豚骨の清湯スープ。これに魚介をきかせているのだが清湯スープのわりには粘度もしっかりあってインパクトは十分。海老の香りがびっしりとしていて美味しい。

稲庭うどんのような平打麺も柔らかめだがスープと相性がいい。

麺堂 稲葉@古河

2008-03-15 13:39:12 | ラーメン(茨城)
仕事で古河方面にピンポイント出張となり、さっそく検索。地鶏ラーメン研究会系「正宗ラーメン」出身の店主がオープンしたお店があると知り、ヽ(゜∀゜ヽ(゜∀゜)ノ゜∀゜)ノ。期待値の底上げをして、お店を探す。店前の狭いスペースに車をとめて、早速入店。カウンターと上がり席。

メニューが豊富で迷う。和風らーめん(塩、醤油)、らーめん(塩、醤油)、揚げねぎらーめん(塩、醤油)、とりそば、中華そば。これにつけめんがある。わかりにくいが、とりあえず鶏を満喫しようと鶏白湯のとりそばを注文。


濃度の高く、旨味をたっぷり含んだ濃厚な鶏スープが美味しい!ウマァ━━━━━━( д )      ゜ ゜━━━━━━━!!!!! 目新しくはないが、丁寧に処理されていて食べやすくて満足感も高い。これはいいなあ。

控え目なビジュアルだが、これくらいが丁度いい。たまねぎの食感もアクセントになっていい感じ。柔らかいチャーシューといい穂先メンマといい、滑らかな細ストレート麺といいチョイスも抜群~。これは次も愉しみだなあ。満足のうちにお店を後にしたのでした。つづく。

はざま@月島

2008-03-14 23:55:19 | その他ごはん
この日は友人達と宴。焼肉を軽く食べて、その後移動してもんじゃ。月島へタクシーを飛ばして、今日は「はざま」へゴー。月島でも人気店なのだが、この日は待ちもなく、即入店~(*゜∀゜)b。


ベビースター。これはウチもんじゃのときも定番である。じゃんく。


華麗なるヘラさばき。


香りと音がない画像だけだと伝わらないのがもんじゃの痛いところ(笑)

なぜか、もんじゃだとビールとセットで延々と食べ続けられる。この日もたっぷりはしゃいで宴を終えたのでした。ウチもんじゃも愉しいのだが、店もんじゃはそれはそれで愉しいのであった(・∀・)ウフフ。

中華そば ことぶきや@水戸 つけめん~

2008-03-14 00:37:17 | ラーメン(茨城)
グレーゴル・ザムザが起きると虫であるように、毎日理不尽な日々を送っている私が本日お届けするのは、水戸の「ことぶきや」。ただ通りかかったから寄ったわけでは決してないぞよ!

ただひたすらザムザ同様坦々と毒虫として麺をむさぼり食う今日のチョイスは特製つけ麺<魚介系醤油>。特製といっても具が特製でもなく、括弧付きであっても種類があるわけでもなく、つけ麺はこの1種類でございます。


自家製の麺は流行りのタイプでかなりゴワっとした噛み応えのある麺。もうちょっともっちりとしたものが好みだが、出来はなかなかですね~。

つけダレは特製らーめんと同じく甘辛く魚介の利いたもの。この妙な甘ったるさが若干ネックなんだが、これは受けそうですね~。

短冊のチャーシューと味玉はいつもどおりに美味しい~。最後に別添のライムを絞るのだが、スープ割したあと入れると先の甘ったるさが中和されて個人的に好みになるのでした。まだまだかわってきそうな予感がするお店なのでした。おいしかった。


◆2回目は特製らーめん(醤油)はコチラ
◆初訪の塩はコチラ

めん屋てっぺん@柏

2008-03-12 23:55:50 | ラーメン(千葉)
オーケー、二、三本イビョンホン。ブラジルゆで汁。というわけで(???)、今回も軽快なラップでお送りするニコ酒。地元柏の開幕祝勝利記念ということで柏のお店。今年も大崩れすることにないチームですわ。5位以内が見えてきた。んでもってポポのシュートモーションと真逆にスローなテンポで結構以前に食べた「てっぺん」のお話。

激戦区というと若干の違和感を覚える柏地区だが、またもや出現したのが、豚骨魚介のど真ん中のお店。むー。麺が浅草開化楼ということ。券売機で和風そばをチョイス。

油がウネウネ~と浮かぶ感じで豚骨の濃度自体は高くはないが、結構ヘビーなタイプ。すごく今時な感じで、なかなか美味しかった。麺は開花楼ぽくも比較的おとなしいタイプでこれも食べやすいですー。

竃の番人@船橋

2008-03-08 23:55:06 | ラーメン(千葉)
3本うpしております。

-----------------------------------------------

船橋駅を降りて彷徨う。シャポーを通り過ぎ、「無限大」なるお店の前に立つもどうも気が乗らずw、スルー。「阿修羅」は遠いが、「赤坂味一」を久々に、といろいろ考えるが、カマドの中に空席ありで思わず入店(*´σー`)。

非常に久しぶりだったので、味玉ら~麺を注文。コラボもやっているようだが、とりあえずは基本メニューをおさらい。


濃厚な動物スープにガッツリと効いた魚介の出汁。今や珍しくはないが、このバランスはここだけ~。濃度は番人ならぬ万人受けの程よい程度。これもいい。魚粉に頼っていないところもすごくイイ(゜∀゜ )≡。甘味を増すトッピングのタマネギ、しっかりと味付けされた味玉、ジュウシィなチャーシューと一寸の隙もなし。やっぱり安心して食べられる一杯なのでしたー。美味しかった( Д ) ゜ ゜ ウマー!!


◆ちょい悪おじさんがら~麺でカッコつけはコチラ
◆2回目の番人はコチラ
◆はじめての番人はコチラ

らーめんひがし@ワンズモール【閉店】 塩つけ

2008-03-07 23:55:17 | ラーメン(千葉)
※「ひがし」はすでにラーメン劇場を撤退しています。よろしこ

撤退まであと数日。こりゃ、また行かねば病。今日も客の入りは平日ということもあっていまいち。みんなー、もったな杉だぞー。券売機でラーメン&チャーハンのセットに物凄く惹かれながらも、味噌にさらに物凄く惹かれながらも、この日は塩系。塩つけめんのボタンをポチリ。

あっさり塩に魚介の風味がふわうんと香って、これはこれで意外に麺を食わす。個人的にはココは塩系よりも醤油系のが好みだが、これも美味しい( Д ) ゜ ゜ ウマー!! スープ割でさらに魚介が増して完食。あと数日。あと何回食べれるのかなあ。



◆ラーメン&チャーハン黄金セットはコチラ
◆絶品の味噌はコチラ
◆のりしお最高だが、丼違ってショボーンはコチラ
◆ワンズモール移転後のチャーハンとのセットでしょうゆ、はコチラ
◆馬橋時代ののりしおはコチラ
◆馬橋時代はコチラ

我孫子駅屋台@我孫子

2008-03-06 23:55:38 | ラーメン(千葉)
ほろ酔い気分で我孫子駅へと降り立つ。飲み会へは遅れて参加したのであまり食べてない。いつも気になっていた駅前の屋台へと自然と足が向く。発電機とブルルンという音と安っぽいビニールシート。屋台ですね~。


酔いの上での記憶なのでよく覚えないないが(笑)、オーソドックスにラーメンを注文。他にどんながあったのかは忘れました(ぉ


平ざるでチャッチャと麺上げするなんともいい光景。きわめてオーソドックスな醤油らーめんで、これはこれで風情があっていい。ちぢれ麺のすすり心地がなかなかいい。たまにこういうところもいいなあ。

兎に角@松戸 右から左に受け流す

2008-03-04 23:55:55 | ラーメン(千葉)
昔、少年ジャンプが170円だったとき、プロ野球チップスが30円で、キャプテン翼とキン肉マンが熱かったとき、家庭用テレビゲームがブレイク寸前で、野球盤でオーダーをプロ野球チップスのカードを並べて組んでいた。200円で夢の世界を買えたあのときが懐かしい。今日は千円札を握りしめ、昼食へと向かう。

「兎に角」も物価高の影響をいち早く価格に反映させて値上げをしたが、それによって千円札の組み合わせは、私的にこうなる。

ラーメン(つけ麺)700円+(チャーシューor牛すじ)丼少なめ300円=ツェーセン

これでお腹いっぱい。この日はつけ麺+牛すじ丼(少なめ)でお小遣い有効活用(おつり無し)。


正直言えば移転直後は麺も含めてブレもあったような気もするが、今日は美味しいなーーーーー( Д ) ゜ ゜ ウマー!! 瑞々しく弾力ある麺のすすり心地がなんともいえなく素敵。辛汁との組み合わせがまた良くて、濃厚な部類なんだろうが、すっきりといただけます。とにかく麺を食わす。

一対の「とみ田」はテレビの影響もあって、人気アトラクションばりの行列。どうも、そちらを眺めたあとにこちらに来るのだが、すべり止め感はまったくなく、大満足のうちの食べ終えるのでした。それ込みで素敵杉。


刻みのチャーシュー丼(ネギたっぷり♪)も捨てがたいのだが、この牛すじ丼が食べられるお店は少ない。トロンプルンの牛すじはかなり甘めの味付けだが、これが病みつき。ごはんじゃなく、これで一杯やりたいですなあ。


map


◆大ピンチでの兎に角はコチラ
◆移転寸前の駆け込み麺はコチラ
◆あぶらそばもイイはコチラ
◆やはりちゃーしゅーとつけめんであったはコチラ
◆傘をもらった日はコチラ
◆久々のつけはコチラ
◆全つけはコチラ
◆ラーメンを大はコチラ
◆奮闘編はコチラ
◆燻玉つけ麺特盛♪(500g)はコチラ
◆燻玉つけ麺大盛(375g)はコチラ
◆燻玉ラーメン&牛すじ丼の回はコチラ
◆ラーメン海苔増し&牛すじ丼の回はコチラ
◆オープン直後の燻玉ラーメンはコチラ
◆全部乗せの記事はコチラ