ニコ、酒場で戯言

Always look on the bright side of life.

なべ presents

麺や金時@江古田 「塩らぁ麺」

2012-07-31 00:00:00 | ラーメン(東京)
銚子にあった「幸貴」が江古田へ。
もともと意欲的なお店だったので、
楽しみですね。

担々麺(汁無し)も美味しそうですが、煽られた塩らぁ麺
を食べることに。例え煽られなかったとしても、この画像をみたら
食べちゃいますね。もろ好み。

クリアな塩で鶏の旨味を蓄えていますが、
スーッと胃におさまります。鶏油がコクを生み出すのか
優雅な気持ちにさせてくれる素晴らしいスープ。
ちょっとびっくりするくらい美味しいです。

バーナーで炙ったチャーシューもよいアクセント。
シンプルが故に、あえてここでガツっとしたインパクトを
残したのがいいかも。

同じく千葉から東京に出てきた「Beehive」のnaminoriのような
ノーブルな印象を与えてくれるラーメンですが、これで550円。

日芸がある立地。
学生さんにも通って欲しい良店です。

 

 

 

住所 東京都練馬区小竹町1-2-7
営業時間 11:00~14:00 17:00~20:00
定休日 月曜日・第2火曜日

中華 満来@豪徳寺 「ラーメン」

2012-07-30 00:00:00 | ラーメン(東京)
ノスタルジックラーメンの定義というものの中に
「安い」というエレメントは確実にあるように思えるが、
この満来はラーメン一杯250円。無論、これは現在の価格だ。
これでも値上げをしたもので、価格が安いこと自体には何の価値が
あるわけではないが、時間がとまったかのような感覚を与えてくれる
ことに強烈なノスタルジーを感じるのも事実。

ラーメン自体はシンプルだが、ガラから出る渋く旨味のある
スープが嫌味のない醤油ダレに映える。しみじみ美味しい。

ノスタルジックラーメンは定義付けしてしまうと急激に陳腐になって
しまうように思うが、このお店が発散する全てがノスタルジックという
称するに相応しい。

 

 




住所 東京都世田谷区豪徳寺1-45-1
電話番号 03-3429-5377
営業時間 11:00~21:00
定休日 水曜

手打ちラーメン万里@佐野 「手打ちラーメン」

2012-07-29 00:00:00 | ラーメン(栃木)
足利に仕事に向かい最中。
昼時は確信犯で佐野に寄ります。

今回は未食店を。
万里は行ってそうで行っていないお店。
11時過ぎなのにもう一杯お客さんが入ってます。
人気ありますねー。

ブラウンな色合いをしたスープはその見た目通り、
より甘みをたくわえたスープで、佐野の中では
くっきりわかりやすい。化調の具合もそれなりに強い
ですが、そのあたりは特に気になりません。

代名詞である手打ちの麺はゆるい茹で加減でありますが、
佐野の中では中間くらいで汎用性が高い感じ。
うん、美味しい♪

さて、同行してもらっている目上の人に恐縮しつつ2軒目へ。。

 



住所 〒327-0821 栃木県佐野市高萩町437-7
電話番号 0283-23-3891
営業時間 11:00~18:00
定休日 水曜日

立ち呑み屋居酒屋 金町製麺@金町 「冷やしラーメン、花巻」

2012-07-28 00:00:01 | ラーメン(東京)
仕事をしていると呼び出し。

「くろきのあと金町製麺にいきまーす」

という連絡が。仕事まだまだだし、と思っていると

「遅ーいよー」

とプレッシャーが。
それが姉御先輩とあっては、仕事は強制終了して
いかねばなりません。

私が行くまで日本酒を我慢していてくれたにもかかわらず、
駆けつけの一杯でいきなり日本酒を飲んでしまいます。
すいません!

グイグイ。

グイグイ。

さーて、〆でしょ!
ここは姉御と先輩に任せておけば、
と流れに身を任せているとまずは、
冷やしラーメンから。

トマトと紫蘇を出汁で通し凍らせたものが乗っていて
これが途中から溶けてくると旨味と風味がガラっとかわって
深くなります。これはいい!

日々展開する様々な限定メニュー。
仕入れの関係を逆手にとっていろいろなメニューを
出しているので、食べるほうも飽きないんですが、
これはまた食べてみたいですね。

もちろん、これだけで終わらない。
yaeさん持ち込みの通称yae海苔を使っての
花巻を。

これはもう反則の美味しさ。
浜名湖産のまぜ海苔という青海苔とのブレンド海苔
なんですが、香りが優雅すぎて目眩がするほど。

幸せの時間はあっという間。



 

  

 

 

 

 

 

 

 

住所 〒125-0042 東京都葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町1F
電話番号 03-5876-5736
営業時間 11:30-14:00(ラーメンのみ)、18:00-終電くらいまで(〆のラーメンとお酒、一品料理)
定休日 不定休(大体第二火曜日、それ以外はブログでとの事

松翁@神保町 「合盛」

2012-07-28 00:00:00 | その他ごはん
茄子の冷かけあるかな~、なんて
お店を覗いたがまだなかった。

ので、合盛を。
蕎麦だけを食べての満足度(量を含めて)
でいうとやはりこのお店は自分の中で筆頭です。

住所 東京都千代田区猿楽町2-1-7

営業時間 [月~金]
11:30~15:30
17:00~20:00(L.O)
[土]
11:30~16:00(L.O)

定休日 日曜・祝日・年末年始

ラーメン天神下大喜@湯島 「冷製汁無し うめしおとりそば」

2012-07-27 00:00:00 | love天神下大喜
※2012年5月21日の訪問分です。

なかなか夜に立ち寄れないので、
お昼を食べようと向かったら、
新しい限定が。

恒例の冷やしとりそばへのブリッジ的に
和えそばの冷やし、という感じですね。

冷製汁無しうめしおとりそば。15食限定。

大喜らしい素材たち。
茄子、しめじ、かぶ、
厚焼き玉子、鶏、レタス、
きゅうり、揚げ、ごま、
のり、みょうが、おろし、
削り節がどーん。もちろん、うめしお仕立て。

でも主役はムッチンプリンの太麺。

もう、いつ夏が来てもいい!(?)
奇をてらわない和の匠、匠の技。
ああ、美味し。


 

 

住所 〒113-0034 東京都文京区湯島3-47-2
電話番号 03-3834-0348
営業時間 11:30~15:00 17:30~22:00(スープなくなり次第閉店、祝日は昼営業のみ)
定休日 日

中華そば こましょう@祖師ヶ谷大蔵 「中華そば(醤油)」

2012-07-26 00:00:00 | ラーメン(東京)
実家から近いこともあって、ふらふらと飲んだあとなどに
寄れるお店。

まだ営業時間に余裕があるかなあ、とのれんをくぐる。
まよわず醤油のラーメンを注文するが、

「もう、細麺ないんですけどいい?」

ときたもんだー。
かなり残念。。が、つけ麺気分じゃないので
そのままの注文。

やはり、この優しいスープには細麺が合いますね。
かつ、飲んだあとの〆にはちょっと違和感が。
次回は、塩で細麺だなあ。

 



住所 東京都世田谷区祖師谷1-9-14
営業時間 18:00〜24:00 土日祝17:00〜22:30
定休日 月曜、第1・3火(祝日の場合は翌日に振替)



多賀野@荏原中延 「粟国の塩そば」

2012-07-25 00:00:00 | ラーメン(東京)
仕事でこのあたりに行くときは何故か限って
火曜日で、そのたびに「RAMPoW」だったのですが、
現在は「RAMPoW」ブランドは封印しており、「多賀野」と
して楽しめます。

じわじわと押し寄せる和出汁。旨味とミラネル分をたっぷりと
含んだ柔らかい塩ダレ。もう、これだけで昇天。



住所 〒142-0053 東京都品川区中延2-15-10
電話番号 03-3787-2100
営業時間 11:30〜14:30、18:00〜20:30(夜営業は木・金のみ)
※スープなくなり次第、終了
定休日 水曜日

中華料理 丸長@豪徳寺 「つけめん」

2012-07-24 00:00:00 | ラーメン(東京)
MCN(丸長のれん会)シリーズ。
今回は豪徳寺の丸長。

荻窪直系の丸長。
中華料理とあるが、店内のメニューには麺料理が多く目立つ。
つけめんと表記される丸長の真骨頂は500円。

半分あいた引き戸から入るそよ風が気持ちいい。
のれんがそよぐのを眺めながら、生姜が特徴のつけだれに
麺をサッとくぐらせる。

酸味辛味と軽い甘み。
しみじみ美味しいなあ。

 

 

 

 


住所 東京都世田谷区豪徳寺2-31-11
電話番号 03-3420-7789
営業時間 11:30~23:00
定休日 水曜日

麺や七彩@東京ラーメンストリート 「チリトマトつけ麺(味噌ver.」

2012-07-23 00:00:00 | love七彩
限定で提供されているチリトマトつけ麺。
トマトタンメンをベースにチリパウダーで軽やかで
食欲をぐいぐい増進させる辛味を組み合わせた隠れた名品。

今日は通常と思って飯割にはTKGで合わせようなんて
食券を買って待ってると、めっかっちゃった?

おっと、今日は何バージョンにします?
という囁きに身を任せ、一番相性のよさそうな味噌を。
これが大正解で、味噌を加えたことで濃厚でコクが段違いに
増しつつ、逆に洋風にすら感じる、デミグラスソースのような
仕上りに。

グリーンリーフとチャーシュー片を麺と一緒に持ち上げ
この贅沢極まりないスープを口の頬張ります。
もはや七彩の限定メニューとしては派手さを感じさせない
ものですが、こういうメニューにこそ七彩らしさが。

飯割はカレーになるみたいですが、TKGなので
それで楽しみました。いやー、まいった。美味しいわ。



住所 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 地下南通り 東京ラーメンストリート
電話番号
営業時間 7:30~10:00(L.O.9:45)、11:00~17:00(L.O.16:30)※17:00以降は「TOKYO味噌らーめん 江戸甘」として営業
定休日 無休