ニコ、酒場で戯言

Always look on the bright side of life.

なべ presents

紫くろ喜@秋葉原 「鴨そば(細麺)」

2013-07-31 00:00:00 | ラーメン(東京)
※5月の訪問分。夏季はこのブランドでは営業していません。涼しくなってから狙ってください。ホント美味しいから。

お調子者国キングにて、
日和見原理主義カメハメハわたなべです。

インスパイアのラーメンを食べるのではなく
他人のブログをみてインスピレーションを
得て食べに行くところを決めたり
書くことを考えたりする
キング然とした感じで、紫の列に接続!
そう、鴨そばの某エントリーを
昨日読んでたら、いてもたっても
いられんのさ。

もう、触発されとるわけですから
食べる前から味のボトムが20%アップ
しとるわけです。だが更にこいつの美味しさに
かるーくCS100%を超えて120%に
到達する金曜日。

おっと、奥で焼酎水割りを飲んでる
コナモンの御仁あり。
裏山ウルトラC!

夏仕様っすと説明を受けた
鴨そばはオダシ全開で、追って
せうゆが広がる仕様。
これもひっくり返るくらい( ・∀・)オイシイイ!!!

美味しすぎて味だけの言及になる
ことが多いが、いつもながらの
キビキビとしながら丁寧なオペレーションと
タク君とのコンビネーションが
気持ち良すぎる。最高。
新人ゆうと君はまだまだ
テンパりBOY。ガンバレ、未来の
巨匠と呼ばれる日まで。

今日から神田祭ということで
和泉町の旦那に挨拶という
こじつけまで完備して、
自分を満足させる万全さ。

住所 東京都千代田区神田和泉町2-15
営業時間 11:30~14:30/18:00~20:30
定休日 土~木曜日

支那そば八雲@池尻大橋 「特製ワンタン麺(白)」

2013-07-30 00:00:00 | ラーメン(東京)
It don't matter if you're
black or white

ポーーーーーゥ
(ファンの人ごめんなさい)

というわけで、僕のラーメンネバーランド
八雲へ久々の入園。

もう、白出汁黒出汁どちらでも
いいからー、と目をつむってボタンを
押したら(嘘)、白だし特製ワンタン麺
となりましたー。

いつ来ても子供のように夢中に
させてくれるピーターパン仕様、
完璧に好みのラーメンなので、
仕事に戻れそうにもない。
頬を叩いて正気に戻る。

いつもごちそうさま!

住所 東京都目黒区大橋1-7-2 オリエンタル青葉台2階
電話番号 03-3476-2708
営業時間 11:30~15:30/17:00~21:00
※スープ切れ次第終了
定休日 火曜日

麺や七彩@東京ラーメンストリート 「ガパオつけ麺」

2013-07-29 00:00:00 | love七彩
※2013年5月の訪問

GWはくうねるのむ。
あそびには行ってない。
実家も親戚も東京で
強制連行GWでもない。

普段シャワーで済ませているのに
贅沢にも風呂三昧。なんだってこう
疲れてないときに風呂入るんだろう、
でも気持ち良すぎるとアンビバレントなゆるゆるライフ。

むーーー。
なんか長距離移動とかで疲れてみたい!
とか当該者の方々に見られたら
ぶん殴られそうなわがままを
つぶやきながら、

せめて、明けのランチは旅気分!
ガパオでエスニック気分!
おう、単なるこじはるです。
こじつけです。

気まぐれごはんがガパオライス。
因みに限定麺は汁無し担々麺。
これも美味しいんだな!

そしたら、まかないでガパつけ
がありまして、、、うふふふ。
といい旅夢気分な囁きが。

というわけでパクチーまで
乗せてもらい、パッポン通りで
会いましょう。

通常出てるガパオがベース
ですが、コブミカンが入ったりして
トムヤムクン的な仕上がりに。

これ、女性とか大好きなやつっす。
優しい仕上がりだし、汎用性も
高そう。

シメは飯割り!



住所 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 地下南通り 東京ラーメンストリート
電話番号
営業時間 7:30~10:00(L.O.9:45)、11:00~17:00(L.O.16:30)※17:00以降は「TOKYO味噌らーめん 江戸甘」として営業
定休日 無休

下頭橋ラーメン戸田店@戸田公園 「豚骨醤油ラーメン」

2013-07-28 00:00:00 | ラーメン(埼玉)
激暑プンプン丸!

全身つゆだく戦士たちのために
雪を降らせてしんぜよう。

チャッチャ
チャッチャ

泣く子も黙る
猫はコタツで丸くなる
背脂の絨毯爆撃。

昼間にオカマバーに行っちゃった
感じというか素面でいくもんじゃねえなというか。

午後の活力を得たというより、
懸命に働かないといけない
カロリーを摂取して、自分を追い込む
つゆだく戦士わたなべです!

土佐っ子のイデオロギー。
下頭橋はかなーり久しぶりでした。
満喫~。。

 





住所 〒335-0015 埼玉県戸田市川岸3‐1‐9 太洋荘店舗103
電話番号 048-430-5506
営業時間 11:30~14:30 / 18:00~03:00
定休日 第1第3火曜日

荻窪らーめん栄龍軒@松原団地 「つけ麺」

2013-07-27 00:00:00 | ラーメン(埼玉)
荻窪栄龍軒のお孫さんにして
目白丸長で修行を積んだと見たら
もう、調べる前に松原団地へ。
(仕事なんすけどね)

もう、店に入ってクリビツテンギョ。
シャレオツなダイニング的な
雰囲気、メニュー。

一応人気は3代受け継いだ担々麺で、
修行先仕込みのつけ麺もある。

が、ドーーン。
あまーーーい。
酸味ングもスパイシングも
ほぼなく、あまーーーい。
ギョギョギョー、魚は粉由来な
アレな感じもあって、さかなクンも
ギョギョギョー。

丸長の面影ほとんどなし。

麺はふすまが見え隠れして
お、おう、強いて言うなら食感は
新井薬師っぽいやつだ。

( ゜д゜)ハッ! 刻みナルトが
入ってる(´;ω;`)ブワッ。

でも、きっと美味しい。
獨協大学の若人が14時なのに
待ちを作ってるし。

時代はまわる。
人もかわる。

でも、慣れるにはちょーーーっと
時間がかかる。




住所 〒340-0041 埼玉県草加市松原4-1-9
電話番号 048-944-7365
営業時間 11:30~14:30、17:30~21:30 日祝11:30~15:00、17:30~21:00
定休日 木曜、第3金曜

ととホンテン@立川 「鶏ばっかし中華そば」

2013-07-26 00:00:00 | ラーメン(東京)
※2013年4月の訪問時

営業マンに求められる能力って
いろいろあるが、かといって王道もなく、
知識だし、
情報収集力だし、
変化に対応できる柔軟性だし、
ただ、それらをもってしてもお客さんに
信頼されないとそもそもがはじまらない。

人を通して商品を買う以上、
その商品の説明がうまくできる人より
その人自体が信頼できるかのほうが人間の判断基準
になったりするよなあ、なんて普段から営業に従事したり
してると感じたりする。

顔が見える食材じゃなくて、顔が見える食事という
商品を安心して任せられるこのお店で、超激胃が荒れた
日に身を任せに訪問。そしたら、店主も超激二日酔いだったりして。

ととホンテンを元のDiningで再オープンさせるプレの段階だが、
鶏ばっかり中華そばの完成度が隙がない。ディテールはお店で
味わってもらうとして、この鶏のふくよかな香りと旨味ったらない。
スープをすすりこむだけで幸せになること必至。いや、ホント美味しいわ。

あれ、この麺の湯で加減、高橋さんっぽくないような、、
もしかして胃が荒れた仕様? あざーーーーす。
でも、これいいなあ、スゴく好み。次回以降もなにげにコレがいい。

身体に正しいことをして、無事に今日を乗り切れました。
追いかつおの中華そばも食べてみたい。そう思わせるのは
信頼できるお店だから。

今度は飲みに行きまーす。




 

 

住所 〒190-0012 東京都立川市曙町3-22-15
電話番号 042-519-5529
営業時間 火~土 11:45~15:00頃
定休日 日・月

ヤマシロ@磐田 「醤油らーめん」

2013-07-25 00:00:00 | ラーメン(静岡)
磐田戦。

ラスト5杯目は先日4月17日オープンしたばかりのヤマシロへ。

試合中ずっとどしゃ降りの雨に打たれ、
水もしたたたたたーる状態からのスーパー銭湯での
軽復活を経て、ところどころビショビショのまま、
シャッター! おっと、2人目はジュビロサポーターだ。
お、お、乙っす(;・∀・)←試合終わってもユニフォーム脱がない人。

「渡なべ」の立ち上げ等に尽力した山本さんが
自分の店を出すことになったとか。磐田は老舗が支配する
保守的なところのような印象がありますが、こりゃ、話題になるっしょ。
(ってのはラーメンの知識をいろいろためこんでいる人の話ですが)

浜松に「浜田山」ができ、以前の「中村屋」系統のような
「渡なべ」関連の静岡での広がりを感じます。まあ、偶然でしょうけどね。

モチっとした食感を残した手打ちのちぢれ麺が
非常に強い印象を残してくれますが、節と煮干しをバランスよく
出したスープもちょっと10年くらい前が懐かしい感じで
美味しいわ~。

新鮮なネギ、青菜などもいいが、なんといってもしっかりと吊るし焼きで
仕上げられたチャーシューの良さは特筆で、これは叉焼麺だったなあ、と。
思う。




 

 

 

住所 静岡県磐田市富士見台3-1
電話番号 0538-36-1788
営業時間 11:00~14:30/17:30~21:00
定休日 月曜、火曜

味佳@天竜川 「中華そば」

2013-07-24 00:00:00 | ラーメン(静岡)
4軒目は個人的に今回のハイライト。
中に入るとおばあちゃんが一人。おっと、
これまでの老舗とはちょっと空気が違う。

小長井すすみさん。旅の無礼はやり捨て。
いろいろな雑談の後に禁断の年齢を聞くと
ぬわんと78歳。ここは沖縄か!
頬の血色が良すぎて、己の不健康さとの差に
絶望的になる。

この白濁とした醤油ラーメンの凄さが( Д ) ゜ ゜
試行錯誤、独学で積み上げた無化調スープ。
自家製麺、ネギまで自家栽培。

ローカルには時折こういったモンスターが
隠れているが、ここはまさにその一つ。

濃縮された自然の旨味を塩カドがやや立った醤油ダレで
グッと引き立てる。サクっとした食感の麺、
じっくりローストした感があって香ばしい
チャーシュー。ネギは単独でスープと一緒に
拾いながら飲むといい。

和風ラーメンは魚介が入るが、この醤油ラーメン
は骨と肉だけとのこと。医食同源の額をバックに
食材を語るおばあちゃんの嬉しそうな表情に
職人の万国共通言語を感じてついつい長居。

彼女が53歳のときに無くなった旦那さんの仕事をずっと手伝っていたが、
そこを契機に初めて調理師免許をとって飲食店をはじめられたそう。
それから25年。こだわりと持ち前の明るさでたどり着いたこの一杯。
文句なくレジェンドな美味しさ。

キックオフの時間が迫ってきたので泣く泣くお店を後にする。

 



住所 〒435-0046 静岡県浜松市東区丸塚町78
電話番号 053-463-8511 

みやひろ支店@遠州病院 「中華そば」

2013-07-23 00:00:00 | ラーメン(静岡)
3軒目も
地元に愛される老舗。
浅草軒分店よりもちょっと遅れて
昭和31年の創業。ちなみに、本店はもちろんあるのだが
“別物”だそうで、この支店を推奨された。

ここも豚が出ている感じだが、タレの強旨さはこちら
のほうが断然強い。その分中毒性が高そうで、立地もあるが
高校生から幅広い年代の客層に映った。

もやしが申し訳程度に乗るが、妙に合っていていいんだな。
全体的にしっかりとした味付けではあるが、不自然な力で
膨らました感じはせず、かつジャンクでいい!

そして、何気なく食べた海苔で、ガタっ!
これって浜名湖のまぜ海苔じゃね?
と帰りに聞いてみるとやはりそう。

焼きそばも同様に人気で、
高校生は一心不乱にすすり上げていた。

この2つのお店はいずれも厨房内に元気な
おばあちゃんが立っており、絶対的な安心感があった。

 

 

住所 〒432-8012 静岡県浜松市中区布橋2丁目14-14
電話番号 053-471-2693

浅草軒 分店@浜松 「中華そば」

2013-07-22 00:00:00 | ラーメン(静岡)
2軒目は浅草軒分店。

浜名湖のほとりで駅からも随分あるのに
店内は地元の家族客で一杯。テーブル席のみの
構成で、3人家族のテーブルに滑り込み相席!
ホームステイ気分。休日オヤジの仕事のしたり顔話に
付き合わされている奥さんと娘の気の毒を思いながら
中華そばを注文。

「一杯です」

と普通盛りの中華そばを頼むと、こう注文が入る。
餃子は10個と14個のみ。工エエェェ(´д`)ェェエエ工
もうここは家族で来る食堂なのだ。昭和29年創業。

関係ないがさすが浜松。どのラーメン屋でも餃子が
必ずあるし、看板になっている。

豚を中心とした軽く濁った醤油スープ。
甘旨な要素は自然で、実にいい後を引くスープ。
ネギも新鮮でこのスープに映える。この濃密な
スープが地元のスタンダードらしく、(愛知を除けば)
西日本へのインビテーションになっていたりするのか
などと勝手に妄想。スープ一気飲みしそうになった。大満足。



住所 〒431-0211 静岡県浜松市西区舞阪町舞阪1901-1
電話番号 053-592-0653