ニコ、酒場で戯言

Always look on the bright side of life.

なべ presents

麺屋青山(旧こうじ)@成田・富里

2005-08-31 23:19:41 | ラーメン(千葉)
」に行き、「大和の湯」に入ったら、そして、成田といえば〆は「麺屋こうじ 改め 麺屋青山」でしょう。でしょう、というより、だ、です。断定。

青山の塩が凄い、という話が耳に入ってきていたので、今回を塩を頼もうと思っていた。が、相方氏が、塩食べたい、と割り込んできたために私はあえて違うメニューを模索。結局相方氏=塩らーめん、私=らーめん(豚骨+ニンニク油)にすることで落ち着いた。豚骨ベースのニンニク油はお店の№2人気商品だそう。あとはちゃーしゅー飯が目に入ったので思わず追加。

新たに設けられていたテーブル席に座って待つ。時間は20時前で勿論店内満席、ひっきりなしにお客さんが訪れている。




まずは塩らーめんが到着。スープのこちら、左側がほたて味になってまして、残り半分が鰹の味です、と説明を受ける。面白い趣向。人の丼なのに少しいただく。強奪。なるほど、これが例のスープですか!!! なるほど違う味が楽しめる。味が混ざらないようにそっと丼を返す(笑)

そして、ほどよく時間が経ったのち、2つのスープが混ざったのを確認して、再び強奪(爆)。はぁ~、これはいい。個人的には混ざったあと凄く具合が良いように感じた。


私のらーめんが到着。ニンニクを痛めつけたような香ばしいかほりがブワっと立ち昇ってくる。これは食欲をそそられる。思ったほど油っぽくはなく、その香ばしさで一気に前半は食べられる。いやあ、やっぱりおいしい( Д ) ゜ ゜ ウマー!!  味がバランスよくまとまっているのだけど、メリハリがあって飽きないというか最後までおいしい。

ただ、この日は豚骨が前回よりも弱めだったかもしれない。何故なら濃厚な豚骨を食べると撃沈する相方氏が「うん、今日は撃沈しない」と言っていたからだ(笑)。体調もあるかもしれないが、私も前回のほうがより濃厚に感じた。しかし勿論おいしい(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ



そして、サプライズは続く。思いつきで頼んだちゃーしゅー飯。この食券を渡すと、焼豚にしますか?あんかけにしますか? と聞かれる。逡巡して、焼豚で、と頼む。



見てもらえればわかると思うが、これが凄い。250円のコストパフォーマンスとしては抜群に良い。お肉がゴロゴロっと入っている。肉に下味をつけて、焼いて乗っけているだけ(と後で聞いた)なのだが、それがとてもワイルドでおいしいのだ。これはサイドメニュー、ご飯ものが好きな人には間違いなくおすすめできる逸品。

私、mixiでも『つゆだく嫌い』コミュニティに属しているが、これはそういった意味でも秀逸、というか好み。タレで食べる白米は嫌いっす。そんな人には更におすすめ!!!

そして、帰りに軽く会釈してごちそうさまを言うと、ああ、気付かなかったです~(私、席につくまで帽子目深にかぶってたっす)となり、お店の外でしばし歓談。今日の感想などを伝える。おいしいっす、やばいっす、ばっかり行って帰ってきた(笑)。やっぱり、また来たい。成田に名店あり、でございます。

◆前回の豚骨(魚介)と鶏がら(魚介)の記事はコチラ

ニコ酒のラーメンコーナーはコチラ

贔屓の神が欲しい

2005-08-30 22:27:25 | 雑記
ちょっと今週になって忙しくなってしまいました(汗

------------------------------

土曜の最後のレポートは次にまわすとして、日曜。

対セレッソ。薩川300試合出場なのに、またも守りきれず。内容は負けだっただけに余計に悔やまれる、と思う私の志が低いっす。

というわけで脱力でその後食事。面白い話が聞けて刺激にはなったが、いいお店を近くに、後に発見して、またもil||li orz il||li。そのお店はいずれココで。

大和の湯

2005-08-29 23:12:17 | 雑記
「茜」で食べたあと、予定通り成田方面に向かう。のんびりと走っていたら、前回行けなかった成田ゆめ牧場の存在を思い出す。速度2割り増しで向かう。しかし、閉園1時間前に着くが、動物その他は16時でだいたい終わり…(´・ω・`)。なんで、そんなに落ち込んでるんだろう、自分(笑)


まさに、“ゆめ”の牧場…。


さて、気を取り直してまたも大和の湯である。公式はこちら


収穫が楽しみである。もう、お腹減ってきた。



恒例の自然道散策において、マリオが大きくなるきのこを発見。この他にも黒トリュフも発見した。成田は凄いところである。




お湯は露天も含め、黒染のぬるっとした質感のお湯で、今回もゆっくりと満喫。特に景色がのんびりとしているので露天が気持ちいい。しばし瞑想。


蝉のけたたましい鳴き声と赤色の夕陽、入道雲の雄大さとのコントラストが実に味わい深い。その極端な命のコントラストの狭間で人間がわずかな癒しも求めて風呂につかっている。大向こうにたまにみる乗用車や電車の往来の速度が、いかにも中途半端で、実に人間らしくもある。

夕陽のように気取ってみても、風呂をあがれば蝉のように働き出さなければならない、と思うと気も重いが、所詮速度はあの電車の程度なのである。小さい頃できなかった水鉄砲が、勢いよく自分の手から噴き上がる。今日も気持ち良い風呂だった。



--------------------------------



ここのシステムは受付でロッカーキーを受け取ったらあとは館内はお風呂も含め移動自由。当たり前と思われるかもしれないが、重要なのは脱衣所のロッカーをマイロッカーとして利用できるところ。湯上りもそのロッカーに荷物を置き鍵をして、あとはソファでくつろげる(もしくは寝れる)。


この日はさほど混雑していなかったので、特にこのシステムが効く。ゴロンと横になって寝ている人も多い。また、1回出て再び入る人すらいる。


あと、余談ではあるが、夏の立ち寄り湯は着替えのTシャツを持って行くことが大事。また汗かいたシャツを着るのは苦痛だからである。私はお風呂セットとともにTシャツが必ず車に搭載してある。かっこいいんだかかっこわるいんだか(笑)



というわけで荷物から何からすべてをロッカーにおさめ、こちらのソファで休みまくる。因みにお財布も必要なし。すべてロッカーキーのバーコードを読み取っての後精算だからだ。パンツ一丁(大袈裟)で寝転がる。



これだけを持って

茜@白井市 やはり幸せ

2005-08-28 12:58:57 | その他ごはん
気分転換といっても遠出するわけにも行かずで、はて、どうしたらいいものか、との思案。その末にちょうど1ヶ月前とまったく同じルート、すなわち、成田方面で良い空気でもすってこよう、ということになった。このルートはおすすめです。


となるとお昼ご飯は「茜@白井市」で決まり♪ 前回は昼の部ギリギリの14時で、日替わり御膳が終わってしまっていたので、もう少し前に到着するようにしてみた。

柏から国道16号を走っていき、『西白井市駅入り口』信号を右折、すると左手に


この看板。ここを左折(画像は帰りに撮影したのが向きが逆)。クネクネ~とした道をぬけると例の建物がみえてくる。まわりは緑に囲まれとる。今日も暑いが癒し。


2回のギャラリーでは笠間焼きを展示の模様。


店内にもところ狭しとうつわが展示されている。はぁ~、お腹減ったな~。



今回は日替わり御膳だ~と思っていたのだが(この日はポークジンジャーだそう(*´д`))、メニューをみてるうちに、うむむむむむ、だー、海鮮御膳にしよう(爆)。人間直感が頼りである。その迷いの呪文、うむむむむむ、を注文をとってくださる店員さんの前で思い切り発し、笑われる私。必至杉か~? 必至だ~(笑)


以前に来たときに、他の人が頼んだ海鮮御膳の丼をみて、「なんだ、あれは((((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル」と大きさに驚嘆したものだったが、相方に「あんなに食べられるの?(ニュアンスとしては『食べ杉』)」と突っ込まれ、恐縮し不安で一杯。まっ、当たり前だが、そんなに入ってるわけはない(笑)。お母様軍団もペロリと食べられるんだから。


大きさチェック!!! 一寸法師界のタイタニック?? 漕げないな(笑)



で、その海鮮丼。これがとても美味しい( Д ) ゜ ゜ ウマー!!  ネタが良い♪ 最近、妙にアブラっぽいネギトロを食べてたせいか、ここのはホント久々においしい~。あと、わさびが本わさびなのも最高。これ、ネタの新鮮さより重要だと私は密かに考えています。わさび重要。ナイス。

天ぷらも程度よくあがっていて、さっぱりといただける。やっぱりカボチャなんか今おいしいですな~(*´ェ`*)ポッ。つけものは味がしっかり。このメリハリというか、基本のおいしさにホっとできる。冷奴もお味噌汁もどことなく素朴で力強く美味しい。



こちらが相方氏が頼んだ茜うどん。ここはご飯はかまど炊き、うどんは手打ち。うどんを少しいただいたが、凄いコシで粘りゴシ。少し甘めの汁と薬味でそのノド越しを味わうのがベスト。噛んだら疲れます(笑)。この日はいなり寿司が終了ていたとのことで巻物に。相方氏はこの巻物に感動しておりました。



海鮮丼にはデザートがつく。この日は梨のコンポート(チョコ掛け)。個人的にはチョコはいらなかったが、これもさっぱり風味のデザートで良かった。


そして、食後にはすべてコーヒーがつきます。私、コーヒー飲まないのだが、この日はうつわを偵察しつつ、飲む。この画像だけじゃなく、まだまだ沢山のうつわが用意されている。



今回はこれでいただく。レトロな壁掛け時計のボーンボーンという音とともに落ち着いてコーヒーをいただく。ここはおばあちゃんのウチだ。そう思うことにしよう。昼寝したい。おーい、枕もってきとくれ~。


そんな気持ちを日差しは許してくれないのであった。おばあちゃんのウチなのにお金を払ってごちそうさま。おばあちゃんのウチでの夏休みである。さあ、元気を出して成田へレッツラゴー。

◆前回の記事はコチラ

ごめんちゃい

2005-08-27 23:47:58 | 雑記
今日も帰りが遅く(現在2時半)なっちゃいました(´-`)zzz
明日もタガノアイガーを優しく見守り、レイソルを厳しく見守り、インテルの試合の頃にはすっかり疲れてきって見守る予定なので、今日はもう寝ます。

明日以降に今日の出来事を報告~。まあ、いつもよくあるような風景です。さて、本でも読んで寝るか(ヲイ

モスバーガーは肉が乳くさいと聞いて、その乳くささを体験しようと思ってモスバーガーを注文したのに話に夢中になって気付かなかった自分に


ドリンクで乾杯。


これ結構辛かったな。


しかし、このプラムは大きいなあ。軟式B球くらいはあるんじゃないのか?

魂麺まつい@本八幡

2005-08-26 22:04:45 | ラーメン(千葉)
ちょいと前、そういやあ、蕎麦を食べにいこうとして行けなかった日の夜だった。予定がなくなったのでご飯が用意できず、一人ふらりと本八幡。このお店は日曜を除いて夜0時まで営業してくれている嬉しいお店。前回来たときは少し探したが、なんのことはない「かっぱ」のすぐ近く。今回はすぐ見つかった。駅にも近いし、私もこの付近の住民なら間違いなく通っちゃいそう。


前回は太魂というやや濃厚なメニュー(鶏白濁スープに魚出汁)をいただいて、ちょっと重く感じたものの大変に美味しく感動しちゃったので、今回はこれとベクトルを同じくする塩太魂を食べることにした。

といいつつ、魂つけ麺や超らーめんナビ(携帯サイト)限定のピリ辛月見ぶっかけも食べたかった~。て優香、次回はピリ辛月見ぶっかけ食べるもんね~。



さて、塩太魂。昆布が云々と説明書きがあって、実際に食べてみるとこれが(≧∇≦)イイ!!! 鶏の濃厚な具合もそこにあわせられる昆布軍団の独特の風味も秀逸。塩は割りと立っているほうだが、バランスは良いですなあ。

麺はさすが13系というべきか、大変に美味しい。スープの中で踊って跳ねて、イキがいい。食感も私好み~。具は水菜とチャーシューでチャーシューは前回来たときとは違って柔らかい煮豚さんになっていたが(因みにチャーシューはトッピング100円よ。100円よ、奥さん!!!)、それよりもスープと麺が大満足。 


しかし、昼ご飯から時間を置きすぎた飢餓感なのか、それとも塩太魂の満足感からなのか、全然お腹一杯じゃない(笑) スープは美味しいが控えなきゃ、だから、おそるおそる券売機をチラ見。



(´-`).。oO(光麺だろ、こりゃ)


と呟いて、光麺を追加。券売機に貼ってある説明書きには「もうちょっと食べたい方」と書いてある。乗せられた(笑)



これも、ムンムンと湯気を上げるほどにかき混ぜて、一気に食べる。いや、これも美味しい!!! 大満足です。

ここは本八幡。営業時間も長い。龍の目さん、こちらおすすめですよ!!!

◆前回太魂を食べたときの記事はコチラ

ニコ酒のラーメンコーナーはコチラ

奥村屋@新柏 8/24~限定

2005-08-25 01:07:23 | ラーメン(千葉)
すっかり恒例となった奥村屋通い@限定シリーズ。今週も行って参りました。今日はちょっと時間がなかったのでダッシュでお宅訪問。

今週の限定は「ズワイ蟹の出汁とワイン、葱油の醤油つけそば(味玉子入り)」(880円)。30円アップにズワイガニを感じる(笑) 

今回はつけ汁が出てきた瞬間にフワフワ~というよりモワ~っとネギ油の香りが漂ってくる限定の中でもインパクト大仕様。甘みのある香りがモワっと。

ネギ油が表層にやや厚く張られ、汁の色も濃い目。インゲンと煮込まれたような柔らかにタマネギが細かく浮いている。

最近麺がよくなったと評判の通りに実においしい麺。それをつけ汁に豪快にくぐらせ、いただく。いや~、これは美味しい♪ 先週の爽やかでキレのある味とは違って濃密で甘みがトロンと出てる。蟹さんもふわりと横歩きしてて、美味しい(*゜∀゜)=3。またも夢中で一気に食べ終わっちゃうのであった。やばい。


して、スープ割り。限定つけめんはスープ割りがなお楽しくて良い。今回はネギ油の分アブラが随分目立つように見えるが、それでも良かった。割りスープが凄くアシストしてくれるんだよなあ~。こんなラーメンも食べてみたい~(と先週も思った)。

「車海老の出汁と京茄子の醤油つけそば」に匹敵するインパクトで今回も大満足なのであった。食べ終わったらご主人とチラリと目が合ったのでごちそうさまを言い、にこやかに挨拶してもらって、あとはおつり120円を握ってダッシュして昼ごはん終了~。



◆初回の中華そば(特製)の記事はコチラ
◆千葉ウォーカー限定地鶏冷やしそばの記事はコチラ
◆7月のおくむらそばの記事はコチラ
◆つけそばの記事はコチラ
◆限定「車海老の出汁と京茄子の醤油つけそば(味玉入り)」はコチラ
◆限定「牡蠣の出汁とインゲンの塩つけそば、りんご風味」はコチラ
◆限定「大和シジミの出汁とエノキ茸の醤油つけそば、柚子風味」はコチラ
◆限定「秋刀魚煮干の出汁と梅酒の塩つけそば(レタス、味玉入り)」はコチラ

ニコ酒のラーメンコーナーはコチラ

電車漢

2005-08-24 23:59:18 | 雑記
つくばエクスプレス開通



イョ━━━━ヽ(=゜ω゜)人(゜ω゜=)ノ━━━━!!


早速乗ってきました。だが、電車小僧だったことも、それどころか電車好きだったこともまるでない私は、物凄いミーハー感覚で参戦(爆)。というか生活路線だから乗ったまでなんだけど。


ブログのために写真でもとろうと思ったが、駅にはたくさんの鉄道ファンがいて、紛れて撮れた(笑) 人の目を気にすることなく撮影っす。



秋葉原にはでっかい建物がまたしても建造中。ヨドバシカメラが入るらしい。まあ、これまた私には縁遠い街であり建物なのだが、一応ミーハーなのでチェック…したフリ。


総武線から乗り換えるのに超遠いよ…。しかも、凄い混雑…。


切符買うのに一苦労


私だと「柏の葉キャンパス駅」を利用すると近いのだが、アキバから650円…。高いよΣ(゜д゜lll)。しかも、13番目の駅、という赤字の表示『13』を13分で到着するとすっかり勘違いして、


超速━━━━━━\(゜∀゜)/━━━━━━ !!!!!


と踊った私は完全に馬鹿です(実際は30分)



こんな感じだった。



さて、乗車。なのに、「柏の葉キャンパス駅」に停車にしない快速に乗ってしまい早速浅草で下車w ゆうこりんに負けないくらいの計算の天然です。


浅草といえばサンバカーニバルなのか。


駅周辺はどこも開発中のところが多い。因みにここは八潮駅周辺。開発は急ピッチの模様。でっかい建物が建設されても興奮しなくなった、そんな年齢になってきました。


殺風景な柏の葉キャンパス駅付近。ネタのひとつも転がってやしない。ただひとつ、レイソルが柏の葉でやるときはやや便利になったかもしれない。

おしまい

※電車漢って書くと電車の痴漢みたいで失敗したな、と思った。

恋愛頭脳@baton

2005-08-23 21:14:10 | 雑記
言うまでもないが、私は国家資格であり、最も難関である『石田純一式恋愛士I種』を取得している靴下の必要のないエキスパートである。

てか、このネタ、もうニコ酒で何年やってるんだろう…。人間ってなかなか成長しないよ、ダーウィン…。


その私に、幸也さんから「恋愛頭脳なるサイトがありますから是非やって石田純一ぶりを発揮してください」とバトンが託されたので、早速やってみます。こういう身を挺したネタのほうがウケがいいようだ(爆) (とここまで書いてから診断受けにいったのだが…ネタというかなんというか…)


------------------------------


総合判断【最適】 恋愛観レベル【聖人】(14段階中2番目)

★全世代から見たアシッドさんの…
【恋愛観支持率】  96.8%
【恋愛スタイル】 中期低テンション恋愛型

【総合コメント】

アシッドさんの恋愛観は、それはもう絶妙なバランス感覚を保っています。アシッドさんはよく恋愛相談を受けませんか?アシッドさんに相談すればまるでイチローのように高い確率でヒット(素晴しいアドバイスや名言)が返ってくることが期待されます。ただ、だからといってアシッドさんの恋愛がいつもうまくいくのかは別問題。妥当な考え方が時として相手をがっかりさせるものです。

【人生における恋愛】

非常にバランスが良いでしょう。恋愛に固執せず、重くもなく軽くもなく、人生を広い視野から捉えています。得てしてアシッドさんのような感覚のほうが、恋愛最重視の人よりも上手に付き合っていけるものです

【社会における恋愛】

誰かを好きになると、カラオケでマイクを離さない人のように空気が読めなくなり、社会性を失っていきます。仕事や勉強、友達付き合いなどの優先順位がいつのまにか低くなり、好きな人ができるたびにアシッドさんの株は下がっていくようです。もう少し落ち着きましょう

【自己犠牲の精神】

前のめりの恋愛でもなく、かといって損得勘定に走るわけでもなく、バランスの良いスタンスを保っています。何もかも捧げる人の痛々しさや男女間に損得勘定を持ち込む醜さを把握しているからこそのバランスでしょう。これからもメリハリのある恋愛を心掛けてください

【ルックス】

多少外見重視に偏るところはあるものの許容範囲です。まず最初に外見の印象により異性を判断することは、それぞれの趣向として否定されるものではありません。髪型や服装へのこだわりが相手の生き方へのこだわりと直結する人も多いのではないでしょうか。総合的に、好感の持てるバランス感覚と言えるでしょう

【財力】

お金にあまり固執しない、という点は評価できますし好感がもてます。財力よりも気持ちを通わせることの重要性をよく認識していると言えるでしょう。ただしアシッドさんの彼氏彼女が財力重視の場合は摩擦が生じやすく、どちらかがどちらかに、またはお互いに不満をもつことになりかねないので注意

【安定と刺激】

安定と刺激をちょうどよいバランスで望んでいるようです。浮気など派手に冒険することよりも、大切にひとりの人と愛を育みつつ何か刺激を見出すことを理想としているのでしょう。しかしいくらアシッドさんの理想が皆の支持を受けるものでも、彼氏彼女の価値観によってはそのギャップが頭痛の種となりつづけることでしょう

【駆け引き】

とてもバランスの良い価値観をしています。ここでバランスをとれない人は、恋愛で疲れ果てたり逆にハマれなかったりする人が多いのですが、アシッドさんは絶妙です。長く付き合うとよく口論などになるならば、アシッドさんよりも相手の責任が大きいのではないでしょうか

【許容と束縛】

一般レベルよりも放任主義に偏っています。当然好まれるタイプですが、それは都合が良いからです。アシッドさんの彼氏彼女がいつのまにか消えたことがありませんか?包容力があるのか我慢強いのかはわかりませんが、どちらにせよ帰巣本能のある異性と付き合うことをおすすめします

【将来への意識】

一般的に好感の持たれる価値観をもっています。仕事や結婚のことまでひっくるめて難しく考えすぎることもなく、しかし今が良ければ良いというリスクの高い感覚でもなく、バランスがとれています。長く恒常的に幸せを得るタイプと言えるでしょう

-------------------------------


ネタのようになってすいません。いやマジで。なんかホントに石田純一っぽくてヤダ(爆)。

さて、これはバトンじゃないので、皆さんブログのネタに困ったら是非やってみてください。できれば、こういうのはワイワイみんなやるのが楽しいので皆さんのも読みたいな、と。勿論、こういうことにうるさい人あたりはやってくれるものと思いますが…(微笑

奥村屋@新柏 塩つけそば

2005-08-22 22:33:02 | ラーメン(千葉)
コメントつけてたりしたら時間がなくなった^^; 今回も残り3つしかないストック記事でごまかします~。これ、だいぶ前のものです。6月かな。あしからず。

------------------------------

近くに食べてみたいお店ができたということで、コレクターとリピーターの中間点で揺れ動く、私のような気分次第な人間は、こうなるとちょっと通ってしまうんです。

むむぅ、前回のつけそばは美味しかった(*´ェ`*)。今回は松戸時代を通じて未食のおくむらそばにしようと思っていたが、前回の記憶が、「ヲイ、つけにしなよ」と耳を引っ張るので塩つけちゃーしゅうにすることに。あっ、単品大台越えた(ノ∀`)(1050円)

注文すると「あっ、塩つけは以前はワタリ蟹を使っていたんですが、今は海老なんです。海老は大丈夫ですか?」と奥様に聞かれたの即答OK牧場である。勿論、牧場抜きだ☆。嗚呼、でも蟹様も良かったですなあ(´・ω・`)


塩つけちゃーしゅうが登場♪



海老も突出しない優しげながら複雑なつけだれ。これをピンと張った平打ちの自家製麺とともにかき込むと( Д ) ゜ ゜ ウマー!! です。個人的な好みでいえば前回の醤油のつけそばのほうが好きだが、塩のほうがまとまっていて大変美味しかった。

ただ、個人的にはここまで優しげなスープなら辛味は最小限にしたほうが、スープがより味わえて良かったかもなあ、なんて。まっ、そんなこと思う間もわずかに食べちゃったんだが(笑)。

勿論リンゴとハーブで味付けした例のちゃーしゅうも美味しい♪ 凄く優しいのでこのお肉の刺激があるといいんだよね~。


スープ割

うーん、おいしゅうございました。あとはおくむらそばだけですな。ムムム、次回普通に中華そば食べちゃうかもなあ…。勿論、後味すっきりで胃がもたれることはないっす。




ごちそうさま、ならぬ、お邪魔しました(笑)

ニコ酒のラーメンコーナーはコチラ