季節の変化

活動の状況

乗鞍岳から見る怒れる御嶽山

2014-10-19 00:01:19 | Weblog
御嶽山が噴火した(2014年9月27日)。
乗鞍岳から見る怒れる御嶽山

噴煙が立ち昇る。乗鞍岳の剣ヶ峰から、2014年10月12日。
乗鞍岳から御嶽山まで、直線距離で25キロメートル(Google Earthで)。

怒れる御嶽山は、2014年10月2日に、地蔵峠で見ている。

噴煙は、南風を受けて傾き、御嶽山を覆う。
左から剣ヶ峰、中央の摩利支天岳、右の継子岳。

2014年10月12日は、
大型台風19号が近づいていた。
乗鞍岳は晴れるだろうか? そして、
怒れる御嶽山を見ることができるだろうか?

朝6時前に、上空を自衛隊のヘリコプターが飛ぶ。
御嶽山の災害救助に向かうから、御嶽山は晴れだろう?
明日、台風19号が来る前に、救助活動を急ぎたい。
御嶽山の手前にある乗鞍岳も晴れるだろう?

上空を飛ぶ災害救助のヘリコプター。


朝4時10分発の「ご来光バス」は9月末で終了。
10月から、始発のバスは7時。6時に家を出た。
乗鞍高原へ急ぐ。松本から43キロメートル。
7時のバスに乗り遅れたら、つぎの8時がある。

ギリギリ、始発の7時に間に合った。
バス2台が出た。満席。秋の観光シーズンで、お客さんが多い。

7時50分に畳平に着いて、剣ヶ峰を目指す。
やがて、北アルプスがが見えてきた。
槍ヶ岳穂高連峰

Hは穂高連峰で、左が奥穂高岳、右が前穂高岳。
Yは槍ヶ岳、Gは野口五郎岳。手前のVは焼岳。

焼岳2,393メートルには、
5日前の2014年10月7日に登っている。
焼岳からも、槍ヶ岳、穂高連峰を見ることができた。
槍ヶ岳、穂高連峰は、いつ見ても、いいものだ。

焼岳から乗鞍岳も見ることができる。
焼岳については、つぎに記載してあるので参照してください。
「焼岳も怒れる山」、2014年10月12日、
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/fd172ef2f2d4f31639326c014bc38f04

の北アルプスは、晴れていることがわかった。
問題は、御嶽山があるが晴れているかだ?
剣ヶ峰を登り切らないと、御嶽山は見えない。

剣ヶ峰から、もう降りてくる人がいる。
畳平に泊まったのだろうか? そして、
剣ヶ峰で、ご来光を拝んだのだろう?
「御嶽山は見えましたか?」
ごっつう、見えますよ」
関西の人だろう?  元気づけられた。
うれしくなって、休まずにせかせか登る。
「晴れているうちに、早く見ないと」

つぎに、うれしいことがあった。
富士山が見えた。剣ヶ峰から。

⇒が富士山。
富士山は、南アルプスの奥にあって、
右の北岳と、左の仙丈ヶ岳の間に見える。

台風19号が近づいているから、
「富士山は、無理だ!」
と思っていた富士山が、見えた。

そして、御嶽山はこの先だ。
剣ヶ峰の頂上の南に回る。
御嶽山が、「ごっつう、見えた!」。

2014年10月12日、9時過ぎ。
風がないから、噴煙は上に昇っている。
手前の山頂の標識は「剣ヶ峰 3026米」とある。

御嶽山が噴火する前日に、乗鞍岳から撮った写真がある。

2014年9月26日、7時39分撮影。

御嶽山が噴火する前日の2014年9月26日は、
朝4時10分発の「ご来光バス」に乗って、
ご来光を拝んだ。

雲海に浮かぶ八ヶ岳からのご来光は、きれいだった。

前日まで雨、「ご来光バス」が出る乗鞍高原も霧雨だった。
それが、晴れて雲海のご来光を見ることができた。
あとで、アルピコ・バスの車掌は、
「雲海があって、今年一番のご来光でした」と言う。

今年一番のご来光に感激して、
癒された気分で剣ヶ峰に登った。
そして、噴火前日に見た御嶽山である。
明日噴火する」
とは、夢にも思わなかった。

それが、怒れる御嶽山になった。
噴火で、56人が亡くなり、7人が行方不明。
1,000人が捜索にあたり、後方支援を含めると、
1,900人態勢の救助活動になる。戦後最悪の火山災害。

警察、消防、自衛隊が、19日間、
延べ1万5千人が救助、捜索活動に当たってきた。
捜索は剣ヶ峰を重点に、すべての登山口にも広げた。
5センチの積雪があり、マイナス5度、
雨でドロドロとなった火山灰は凍って、
スコップが突き刺さらないという。
冬を迎えて、2次災害の危険がある。

長野県災害対策本部長の阿部守一知事は、
「断腸の思いだが、大規模な捜索は終了する。
来春以降の再開を検討する」
と発表された(2014年10月16日)。

噴火前と、噴火後の御嶽山。
大きな違いは、噴煙。それに、頂上が白くなっている。
噴煙の形が変化する。大きかったり、ねじれたり、
高さが変わったり、先端の形が変わったり。

現場飛行

御嶽山の周りを飛ぶ。2014年10月12日。

なんの飛行だろう?
遺族だろうか? 災害対策の関係者だろうか?
捜索が困難を極めている状況で、現場を飛行して、
見ておきたい、納得したい、悲痛な最終決断をしたい、
というものだろうか。

1時間ほど経つと、剣ヶ峰の頂上は、にぎやかになってきた。

乗鞍高原を8時のバスで上がってくる時間。
「御嶽山が見えた!」と歓声が上がる。
山頂の標識「剣ヶ峰 3026米」を入れた、
御嶽山の撮影ポイントは、譲り合うようになった。

連休で天気がいいから、乗鞍岳は賑わう

周りの山々の眺望がいい。
右側には御嶽山、左側には北アルプス、奥には富士山、浅間山、
八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、恵那山、手前には白山。
このすばらしい眺望は、乗鞍岳のものだ。

登山者の列。

剣ヶ峰には6回登っているが、登山者は多いほうだ。手前が剣ヶ峰側。
北アルプスを振り返りながらの登山は、感激されると思う。
北ノ股岳、薬師岳、立山、野口五郎岳、白馬鎗ヶ岳、焼岳、
槍ヶ岳、穂高連峰、常念岳、蝶ヶ岳を見渡すことができる。

乗鞍岳を下りるグループ

乗鞍岳は、左から乗鞍岳の主峰、剣ヶ峰3,026メートル、蚕玉岳(こだまだけ)、朝日岳。
右の白は大雪渓で、1年中消えることがない。
夏でも、スキーヤーがいる。

御嶽山は乗鞍岳の左(南)になる。
乗鞍岳の登山ルートは右から左で、
朝日岳の中腹を通り、蚕玉岳を経て、剣ヶ峰に登る。
剣ヶ峰に登ると、御嶽山を見ることができる。

グループは、乗鞍エコーラインを下りずに、
宝徳霊神(ほうとくれいじん)から、
位ヶ原(くらいがはら)山荘へ、
人が少ない沢の道を下りる。
そして、畳平からのバスに乗って、
乗鞍高原へ行くから、下山のルートが同じ。

「紅葉を見に来たが、遅かった」
「去年は10月初旬で、この辺りの紅葉は良かったから」
と言うから、乗鞍岳は馴染みで、ルートを知っている。

宝徳霊神~位ヶ原山荘の小一時間は、
紅葉の時期がお勧め。2014年9月26日撮影。

紅葉の奥に穂高連峰、右端に常念岳が見える。
2014年の紅葉は例年より2週間ほど早い。

御嶽山が噴火する前日に、乗鞍岳から撮った写真を見る。2014年9月26日。

噴煙は、もちろんない。それに、頂上は白くなかった。

ところが、2014年10月12日の御嶽山は、
頂上が白くなっている。

噴火による火山灰と、その上に積もっただろう?
御嶽山は、すでに厳しいに入っている。
すぐに、真っ白になる。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼岳も怒れる山 | トップ | 乗鞍岳から見る山々 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事