松尾睦のブログです。書籍、映画ならびに聖書の言葉などについて書いています。
ラーニング・ラボ
カレンダー
2025年4月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
最新のコメント
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
mmatu1964 | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
大学で経営学を教えています。 |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
現場という訓練の場
トヨタ自動車会長の張富士夫氏は、人を育てることについて次のように述べている。
「人を育てるには何よりも実践が大切です。私もそうでしたが、若い人にはまず簡単な仕事をやらせます。大切なのは結果だけを教え、手段は自分で考えさせることです。自分で工夫し、うまくいったら本人もうれしいものです。そして、順序を踏んで難しい仕事をやらせます。こうすれば必ず人は育ちます。それには現場という訓練の場が必要です。手元に現場を残さなければ、長期的に失うものがとても多いと危惧しています。」
人が育つには「現場」という訓練の場が必要になる。これは製造業に限ったことではない。
今、育て上手の小売店長さんの調査をしているが、彼らも「人を育てるには、売り場において考えさせることが大事」と強調していた。
働いている人はそれぞれの「現場」を持っているが、その「現場」を意識し、現場で考え抜くことは、成長にとって欠かせないことだと思った。
いかに「現場における学びの質」を高められるか。これが組織の成長を左右する鍵になると感じた。
出所:日経ビジネス2011年8月29日号138ページ
「人を育てるには何よりも実践が大切です。私もそうでしたが、若い人にはまず簡単な仕事をやらせます。大切なのは結果だけを教え、手段は自分で考えさせることです。自分で工夫し、うまくいったら本人もうれしいものです。そして、順序を踏んで難しい仕事をやらせます。こうすれば必ず人は育ちます。それには現場という訓練の場が必要です。手元に現場を残さなければ、長期的に失うものがとても多いと危惧しています。」
人が育つには「現場」という訓練の場が必要になる。これは製造業に限ったことではない。
今、育て上手の小売店長さんの調査をしているが、彼らも「人を育てるには、売り場において考えさせることが大事」と強調していた。
働いている人はそれぞれの「現場」を持っているが、その「現場」を意識し、現場で考え抜くことは、成長にとって欠かせないことだと思った。
いかに「現場における学びの質」を高められるか。これが組織の成長を左右する鍵になると感じた。
出所:日経ビジネス2011年8月29日号138ページ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 『ガンジーの... | 安らかに信頼... » |