松尾睦のブログです。個人や組織の学習、書籍、映画ならびに聖書の言葉などについて書いています。
ラーニング・ラボ
カレンダー
2024年11月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
最新のコメント
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
mmatu1964 | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
大学で経営学を教えています。 |
検索
gooおすすめリンク
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
『おもてなしの源流』(読書メモ)
リクルートワークス編集部『おもてなしの源流』英治出版
日本の伝統である旅館、茶道、花街を取材し、サービスの本質である「おもてなし」の源流を探ろうとした本である。
一番こころに残ったのは「用意と卒意」。
相手のニーズを考えて、事前に準備しておくことが「用意」であり、その場の雰囲気に応じてとっさに判断・行動することが「卒意」。他人をおもてなしするとき、この二つは欠かせない。
ちなみに、卒意は、経営学でも「インプロビゼーション(即興)」として重視されている。
これと関係するのが「型と創造性」の関係。
型は、いろいろなものを切り捨て、本質的なものだけを残した基本。型があってはじめて個人の創造性が働く、という考え方に納得した。
相手のことを考えながら、「型」をベースに「用意」し、その上で「卒意」を働かせ創意工夫をすることが、心からのおもてなしにつながるのだろう。
日本には「人目に触れる外見をきちんとすることによって精神もできていく」という文化があるという。「型は心に至るための手段」という考え方に感銘を受けた。
日本の伝統である旅館、茶道、花街を取材し、サービスの本質である「おもてなし」の源流を探ろうとした本である。
一番こころに残ったのは「用意と卒意」。
相手のニーズを考えて、事前に準備しておくことが「用意」であり、その場の雰囲気に応じてとっさに判断・行動することが「卒意」。他人をおもてなしするとき、この二つは欠かせない。
ちなみに、卒意は、経営学でも「インプロビゼーション(即興)」として重視されている。
これと関係するのが「型と創造性」の関係。
型は、いろいろなものを切り捨て、本質的なものだけを残した基本。型があってはじめて個人の創造性が働く、という考え方に納得した。
相手のことを考えながら、「型」をベースに「用意」し、その上で「卒意」を働かせ創意工夫をすることが、心からのおもてなしにつながるのだろう。
日本には「人目に触れる外見をきちんとすることによって精神もできていく」という文化があるという。「型は心に至るための手段」という考え方に感銘を受けた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« マスク | 世が救われる... » |