松尾睦のブログです。個人や組織の学習、書籍、映画ならびに聖書の言葉などについて書いています。
ラーニング・ラボ
カレンダー
2024年11月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
最新のコメント
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
mmatu1964 | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
大学で経営学を教えています。 |
検索
gooおすすめリンク
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
尊敬・応援・伴走
元編集者で小説教室講師の根本昌夫さんは、たくさんの小説家を育てている。今年の芥川賞を受賞した二人も根本さんの教え子である。
いったいどんな教え方をしているのか?
日経新聞記者によれば、根本さんの小説教室は次のような雰囲気らしい。「平日の夕方、都内の教室をのぞいた。生徒が作品を批評し合い、最後に根本さんが口を開く。「うまいねえ」「新人賞とれるよ」。ひとしきり褒めた後、思い出したように「最後はちょっとこうしたら」。優しい口調に場が和む」
基本的には「強みを伸ばし」「改善点を示唆する」指導のようだ。根本さんの信念にも感銘を受けた。
「編集者が作家を育てるのではない。応援して伴走するのが仕事」「生徒も書き手としてリスペクトしている」
相手を「尊敬」しつつ「応援」「伴走」するという指導は、ある意味、究極の方法である。
上司ー部下、教師ー生徒の関係においても目指すべき方法だと思った。
出所:日本経済新聞2018年5月20日
いったいどんな教え方をしているのか?
日経新聞記者によれば、根本さんの小説教室は次のような雰囲気らしい。「平日の夕方、都内の教室をのぞいた。生徒が作品を批評し合い、最後に根本さんが口を開く。「うまいねえ」「新人賞とれるよ」。ひとしきり褒めた後、思い出したように「最後はちょっとこうしたら」。優しい口調に場が和む」
基本的には「強みを伸ばし」「改善点を示唆する」指導のようだ。根本さんの信念にも感銘を受けた。
「編集者が作家を育てるのではない。応援して伴走するのが仕事」「生徒も書き手としてリスペクトしている」
相手を「尊敬」しつつ「応援」「伴走」するという指導は、ある意味、究極の方法である。
上司ー部下、教師ー生徒の関係においても目指すべき方法だと思った。
出所:日本経済新聞2018年5月20日
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ただで受けた... | 『世界を、こ... » |