ワークス研究所の坂本貴志さんによれば、「定年前の転職は時期が早いほどいい」らしい。
「50歳時点で正社員として働いていた現在60歳の男性」の調査データを分析したところ、50代前半で転職した人のほうが、50代後半で転職した人よりも、現在の仕事に満足しているという結果が得られたという。
ちなみに、会社都合で離職した人も、積極的な理由で離職した人も同じ傾向を示している。
定年ギリギリになって追い込まれて転職するよりも、体力や気力が残っているうちに、しっかりと準備して転職するほうが良い結果になる、ということだ。
僕はすでに50代後半に入ってしまったので、この結果を見てやや焦った。
(ただ、大学の教員の場合には、職を変える人は少ないのでそんなに問題ないが・・・)
なにごとも、早めの準備が大切になる、といえそうだ。
出所:坂本貴志「再雇用か、転職か、引退か」Works Review, 「働く」の論点2020, p. 134-141.
「50歳時点で正社員として働いていた現在60歳の男性」の調査データを分析したところ、50代前半で転職した人のほうが、50代後半で転職した人よりも、現在の仕事に満足しているという結果が得られたという。
ちなみに、会社都合で離職した人も、積極的な理由で離職した人も同じ傾向を示している。
定年ギリギリになって追い込まれて転職するよりも、体力や気力が残っているうちに、しっかりと準備して転職するほうが良い結果になる、ということだ。
僕はすでに50代後半に入ってしまったので、この結果を見てやや焦った。
(ただ、大学の教員の場合には、職を変える人は少ないのでそんなに問題ないが・・・)
なにごとも、早めの準備が大切になる、といえそうだ。
出所:坂本貴志「再雇用か、転職か、引退か」Works Review, 「働く」の論点2020, p. 134-141.