
左)前菜二種。クラゲ酢&棒々鶏
中)酢豚
右)担々麺
少し前までかなり口コミで評判の良い店があった。当時のメンソールは、かなり忙しくてその店には行けなかったんだけど、少し余裕ができたので行ってみた。ビストロ中華と銘打たれていて下町の中華料理屋とは思えない内装だったりする。カウンターが八席くらいあって、奥にはテーブル席がある。メンソールはかなり逡巡した上で、お試しセット(1,480円)をオーダーした。これは、前菜二品、揚げ物二品、焼き餃子、酢豚、担々麺というお得なセット。もちろん、内容は日替わりだとは思う。なかなかセクシーな店で、メンソールが一人で寂しく食事するには惜しい店かな。
お試しセットの前菜は、棒々鶏とクラゲ酢。棒々鶏のソースは、胡麻の味と香りが濃厚なもの。クラゲ酢の方も、クラゲは肉厚だし、かなりシャープな酸味が特徴かな。揚げ物は、鶏唐揚げと春巻き。焼き物が焼き餃子。鶏唐揚げ用と春巻き用と餃子用と、三つのタレ皿が並ぶ。もちろん、それぞれ微妙に味が異なってる。
酢豚もやはり酸味がシャープで、こちらもメンソールの好みの味。最後は担々麺で締めとなるんだけど、こちらもかなり濃厚な味だった。汁なし担々麺もあったし、四川料理がベースになってるんじゃないかとは思う。酸味は特徴だと思うけど、四川料理ほど麻辣じゃない。
ただメンソールが惜しいと思うのが照明だったりする。カウンター席の照明は、ほぼすべてが間接光を使ってたりするんだけど、メンソール的には料理というのは基本的には五感を使って楽しむものだと思ってる。特にオープンキッチンな店では、調理する時の音、香りはもちろん、料理が出された時の色や、料理から立ち上る湯気などのすべてが食欲と期待感を高めてくれる。ところが、照明がカウンター背後の壁にあるので、自分自身の影で料理に直接光が当たらない。なので、露光不足の写真のように、料理の色合いが鮮明ではないのだな。テーブル席の方はダウンライトがテーブルに当たってるのに、カウンター席はどうしたことだ?。ダウンライトが設置できなかったのかな?。
(店 名) 福満屋
(ジャンル) 中華料理
(所 在 地) 大阪市中央区徳井町2-2-14
(電 話) 06-6941-8717
(営業時間) 11:45-13:45、18:30-23:00。17:30-22:30(祝日)
(定 休 日) 日曜日
中)酢豚
右)担々麺
少し前までかなり口コミで評判の良い店があった。当時のメンソールは、かなり忙しくてその店には行けなかったんだけど、少し余裕ができたので行ってみた。ビストロ中華と銘打たれていて下町の中華料理屋とは思えない内装だったりする。カウンターが八席くらいあって、奥にはテーブル席がある。メンソールはかなり逡巡した上で、お試しセット(1,480円)をオーダーした。これは、前菜二品、揚げ物二品、焼き餃子、酢豚、担々麺というお得なセット。もちろん、内容は日替わりだとは思う。なかなかセクシーな店で、メンソールが一人で寂しく食事するには惜しい店かな。
お試しセットの前菜は、棒々鶏とクラゲ酢。棒々鶏のソースは、胡麻の味と香りが濃厚なもの。クラゲ酢の方も、クラゲは肉厚だし、かなりシャープな酸味が特徴かな。揚げ物は、鶏唐揚げと春巻き。焼き物が焼き餃子。鶏唐揚げ用と春巻き用と餃子用と、三つのタレ皿が並ぶ。もちろん、それぞれ微妙に味が異なってる。
酢豚もやはり酸味がシャープで、こちらもメンソールの好みの味。最後は担々麺で締めとなるんだけど、こちらもかなり濃厚な味だった。汁なし担々麺もあったし、四川料理がベースになってるんじゃないかとは思う。酸味は特徴だと思うけど、四川料理ほど麻辣じゃない。
ただメンソールが惜しいと思うのが照明だったりする。カウンター席の照明は、ほぼすべてが間接光を使ってたりするんだけど、メンソール的には料理というのは基本的には五感を使って楽しむものだと思ってる。特にオープンキッチンな店では、調理する時の音、香りはもちろん、料理が出された時の色や、料理から立ち上る湯気などのすべてが食欲と期待感を高めてくれる。ところが、照明がカウンター背後の壁にあるので、自分自身の影で料理に直接光が当たらない。なので、露光不足の写真のように、料理の色合いが鮮明ではないのだな。テーブル席の方はダウンライトがテーブルに当たってるのに、カウンター席はどうしたことだ?。ダウンライトが設置できなかったのかな?。
(店 名) 福満屋
(ジャンル) 中華料理
(所 在 地) 大阪市中央区徳井町2-2-14
(電 話) 06-6941-8717
(営業時間) 11:45-13:45、18:30-23:00。17:30-22:30(祝日)
(定 休 日) 日曜日